York【ヨーク】はイングランド北部にある歴史のある街で、英国国教会北管区の本山、ヨーク大司教座があります。
AD71〜73年、リンカーンに駐屯していたローマ帝国軍は、北方で抵抗を続けるするケルト系部族に対抗するためにエボラクムという名前の城塞都市を建設しました。
のちにハドリアヌス皇帝がこの地を前線基地として使用します。
さらにAD211年にセプティミウス・セウェルス皇帝が宮廷を置きました。
ローマ皇帝として初めてキリスト教を公認したコンスタンティヌス1世が即位宣言したのもこの地でした。
![]() Yorkminster |
Yorkminster 歴史 |
|
306年 | Yorkminsterのある場所においてコンスタンティヌスがローマ皇帝に即位宣言をする。 |
627年 | ノーサンブリア王エドウィン最初の木造大聖堂にて洗礼を受ける。 |
640年 | ノーサンブリア王オズワルド石造りの聖ペテロ教会を建立。 |
741年 | 火災で損壊後教会を再建。 |
1069年 | ノルマン人サクソン時代の大聖堂を破壊する。 |
1080年頃〜1100年 | トマス・オブ・バイユー大司教ノルマン様式の大聖堂を建立。 |
1170年 | 南北側廊を持つ聖歌隊席を再建。 |
1220年頃〜1253年 | 南北袖廊を再建 |
1260年頃〜1290年 | チャプターハウスとヴェスティビュルを建設 |
1291年〜1360年頃 | 身廊を再建 |
1361年 | 聖母礼拝堂の建設開始 |
1394年頃〜1420年頃 | 聖歌隊席を再建。 |
1407年〜1465年 | 部分的に倒壊した後、中央塔を再建。 |
1472年 | 現在の大聖堂を献堂 |
>Britannia and Eire >York