
![]()
>Britannia and Eire >England
ローマの平和(パックス・ロマーナ)の繁栄を謳歌したローマ帝国も4世紀にゲルマン人の移動が始まるとその支配は各地で揺らぎだした。 ブリテン島でも同様で409年ローマ帝国はブリタニア属州を放棄する。
一般的にゲルマン系民族はイングランド南部にサクソン人、イングランド北部〜スコットランド低地地方にアングル人、ケント州にジュート人が移住したと言われているが、その他フリースラント人と呼ばれる民族も移住してきた。 これらブリテン島に渡来したゲルマン系民族を総称してアングロ・サクソンと呼ぶ。 この呼称は本来大陸のサクソニアと区別するためアングリアのサクソンという意味で使用された。 アングリアという名称は本来アングル族の国を意味するが、ローマ教会がこの地域の名称として使用したためサクソン人も自称して用いるようになり地域名として定着した。
またスコットランドでは、アイルランドのスコット人がブリテン島に侵入し、先住のピクト人と統合する形でアルバ国(スコットランドの原型)を形成。
しかし、イングランドからケルト系民族が完全に駆逐されたわけではなく、共住もしていたことが考古学によって明らかになっている。 アングロ・サクソンの文化が優位に立ち(古)英語が使用されると、次第にこの地域のケルト文化は薄れていってしまった。
| 名前 | ニックネーム | 日本語読み | 在位 |
| CERDIC | サーディック | 520 - 534 | |
| CYNRIC | キュンリック | 534 - 560 | |
| CEAWLIN | ケアウリン | 560 - 591 | |
| CEOL | |||
| CEOLWULF | |||
| CYNEBILS | |||
| SEXBURGA | |||
| ESCWINE | |||
| CENTWINE | |||
| CEADWALL | 685 - 688 | ||
| ETHELHEARD | |||
| CUTHRED | |||
| SIGEBRIGHT | |||
| BRIHTRIC | |||
| EGBERT | エグバート | 802- 839 | |
| ETHELWULF | エセルウルフ | 839- 856 | |
| ETHELBALD | エセルボールド | 856- 860 | |
| ETHELBERT | エセルバート | 860- 866 | |
| ATHELRED | エセルレッド | 866- 871 | |
| ALFRED | THE GREAT | アルフレッド大王 | 871- 899 |
| EDWARD | THE ELDER | エドワード長兄王 | 899- 925 |
| ATHELSTAN | アサルスタン | 925- 940 | |
| EDMUND I | エドマンド | 940- 946 | |
| EDRED | イードレッド | 946- 955 | |
| EDWY | エドウィ | 955- 959 | |
| EDGAR | THE PEACEFUL | エドガー | 959- 975 |
| EDWARD | THE MARTYR | エドワード殉教王 | 975- 978 |
| ATHELRED II | THE UNREADY | エセルレッド | 978- 1013 |
| SWEYN | スウェイン | 1013- 1014 | |
| EDMUND II | IRONSIDE | エドマンド剛勇王 | 1016- 1016 |
| CANUTE | カヌート | 1016- 1035 | |
| HAROLD I | HAREFOOT | ハロルド | 1035- 1040 |
| HARTHACNUT | DEADLY CNUT | ハースカヌート | 1040- 1042 |
| EDWARD | THE CONFESSOR | エドワード証聖王(懺悔王) | 1042- 1066 |
| HAROLD II | ハロルド | 1066- 1066 | |
| WILLIAM I | THE CONQUEROR | ウィリアム征服王 | 1066- 1087 |
| WILLIAM II | RUFUS | ウィリアム赤顔王 | 1087- 1100 |
| HENRY I | BEAUCLERC | ヘンリー碩学王 | 1100- 1135 |
| STEVEN | スティーブン | 1135- 1154 | |
| HENRY II | ヘンリー | 1154- 1189 | |
| RICHARD I | LIONHEARTED | リチャード獅子心王 | 1189- 1199 |
| JOHN | LACKLAND | ジョン欠地王 | 1199- 1216 |
| HENRY III | ヘンリー | 1216- 1272 | |
| EDWARD I | THE LEGISLATOR | エドワード | 1272- 1307 |
| EDWARD II | エドワード | 1307- 1327 | |
| EDWARD III | エドワード | 1327- 1377 | |
| RICHARD II | リチャード | 1377- 1399 | |
| HENRY IV | ヘンリー | 1399- 1413 | |
| HENRY V | ヘンリー | 1413- 1422 | |
| EDWARD IV | エドワード | 1422- 1461 | |
| EDWARD V | エドワード | 1461- 1470 | |
| HENRY VI | ヘンリー | 1483- 1483 | |
| RICHARD III | リチャード | 1483- 1485 | |
| HENRY VII | ヘンリー | 1485- 1509 | |
| HENRY VIII | ヘンリー | 1509- 1547 | |
| EDWARD VI | エドワード | 1547- 1553 | |
| MARY I | メアリー | 1553- 1558 | |
| ELIZABETH I | THE VIRGIN QUEEN | エリザベス処女女王 | 1558- 1603 |
| JAMES I | ジェイムズ | 1603- 1625 | |
| CHARLES I | チャールズ | 1625- 1649 | |
| CHARLES II | チャールズ | 1660- 1685 | |
| JAMES II | ジェイムズ | 1685- 1689 | |
| WILLIAM III MARY II | ウィリアム メアリー(共同統治) | 1689- 1702 (1689- 1694) | |
| ANNE | アン | 1702- 1714 | |
| GEORGE I | ジョージ | 1714- 1727 | |
| GEORGE II | ジョージ | 1727- 1760 | |
| GEORGE III | ジョージ | 1760- 1820 | |
| GEORGE IV | ジョージ | 1820- 1830 | |
| WILLIAM IV | ウィリアム | 1830- 1837 | |
| VICTORIA | ヴィクトリア | 1837- 1901 | |
| EDWARD VII | THE PEACEMAKER | エドワード | 1901- 1910 |
| GEORGE V | ジョージ | 1910- 1936 | |
| EDWARD VIII | エドワード | 1936-1936 | |
| GEORGE VI | ジョージ | 1936-1952 | |
| ELIZABETH II | エリザベス | 1952- | |