危険物の性質・火災予防・消火【暗記シート】
特殊引火物
第4類危険物中もっとも危険である特殊引火物の代表的な4つをとりあげています。(これ以外の特殊引火物は試験にはまず出題されないでしょう)
この4品については各種数値をすべて覚えるつもりで取り組んでください。
o4k00022.html | ジエチルエーテルの性質
o4k00083.html | アセトアルデヒドの性質
o4k00084.html | 酸化プロピレンの性質
第1石油類
水に溶けない物品には消火に際し水が使えないため危険度が水溶性のものより高く、指定数量もより少なく指定されている。(第2~第3石油類も同様)
第1石油類は、引火点が1気圧で21度未満のもので、危険度は特殊引火物に次ぎます。
どの物品が非水溶性・水溶性なのかや消火方法などを抑えつつ、代表的な物質の性質を覚えましょう。数値もある程度押えておきたいですね。
中でもガソリンは生活の中でも多用する最も代表的な危険物であり、試験には必ず出題されるので完璧に覚えておきたい。
非水溶性
o4k00015.html | ガソリンの性質o4k00110.html | ベンゼンの性質
o4k00106.html | トルエンの性質
o4k00112.html | 酢酸エチルの性質
水溶性
o4k00098.html | アセトンの性質o4k00109.html | ピリジンの性質
アルコール類
アルコール類は
o4k00105.html | メチルアルコールの性質
第2石油類
第2石油類は
非水溶性
o4k00023.html | 灯油の性質o4k00086.html | 軽油の性質
o4k00111.html | クロロベンゼンの性質
o4k00108.html | キシレンの性質
水溶性
o4k00107.html | 酢酸(氷酢酸)の性質第3石油類
第3石油類は
非水溶性
o4k00085.html | 重油の性質o4k00063.html | アニリンの性質
o4k00114.html | ニトロベンゼンの性質
o4k00113.html | クレオソート油の性質
水溶性


第4石油類
第4石油類は

動植物油類
動植物油類は