「うみねこのなく頃に」
PC用同人ソフト/07th Expansion

[同人PCソフト]うみねこのなく頃に [第1話〜第4話] [同人PCソフト]うみねこのなく頃に散 Twilight of the golden witch[第5話〜第8話]<特典:ポストカード付き> [同人PCソフト]うみねこのなく頃に翼 これまでの贈り物、全部。詰め合わせ [同人PCソフト]黄金夢想曲 うみねこのなく頃に ~魔女と推理の輪舞曲~ 特典 Amazon.co.jpオリジナル「魔女からのレターセット」、真実のペン(赤・青)2本セット付き うみねこのなく頃に散 真実と幻想の夜想曲(通常版)



■目次
お知らせ / EP1ファーストプレイメモ / EP2ファーストプレイメモ / EP3ファーストプレイメモ / EP4ファーストプレイメモ /
EP5ファーストプレイメモ / EP5考察「魔女狩りの宴」概略 / EP6ファーストプレイメモ / EP6考察「魔女狩りの宴」概略 /
EP7頒布前考察 / EP7ファーストプレイメモ / EP7考察 / EP8ファーストプレイメモ / トップページへ戻る

  


2010/04/05
■Episode6ファーストプレイメモ

「これはもはや、ヒントではなく告白なのです」というプレイ前の序文。
 戦人がマスターを務めるゲーム盤。いよいよ解答編の始まりだ。

▼大聖堂
 いきなりここからか! 白き婚礼の大聖堂。
 新キャラ来た。
 戦人とベアトの結婚式……と思ってたらヱリカか! 戦人に「あんたたち」と複数形で話しかけるベルンカステル。読者を含めての蹂躙宣言なのか。戦人は自ら作り上げた密室に閉じ込められているのだという。

▼薄暗い部屋
 この部屋にいてはいけないと感じる戦人。暗闇以外の思い出もありそうだ。例えば惨劇の原因を作った会話が行われた部屋、といった思い出が。
 チェーンロックが嫌いだという戦人。「あらゆる密室は精神的な意味を持っている」という仮説の裏付けでもあるだろう。チェーンは固定されており、開かない。助けを求めようとするが、なぜか声が出ない。
「何、これ……!? 誰か来て…。どうして声が出ないの……!?」
 唐突に女性的なモノローグが。戦人ではないなら紗音だろう。この世界の戦人は「彼女」が創造した存在という意味合いか。紗音は声を上げることができない――助けを求める本心を表に出せずにいる、という隠喩か。
 TIPS画面。幻想パートから現実パートに戻るときのエフェクトが今までと違うな。真相を知った戦人がゲームマスターになり、幻想(魔法)の意味合いが変化したからだろう。

▼覚えのない応接室
 天草に起こされる縁寿。
 ……ん? 先ほどの部屋は縁寿の夢だったのか?
 真相を追うために旅をしていることに対して、「…こんな記憶、あったっけ……」と縁寿。駒の記憶は偽り、上位の存在から行動理由を与えられたに過ぎない、ということか。
 女流ミステリ作家・八城十八(はちじょう・とおや)。ペンネームの一つ「伊藤幾九郎〇五七六」を見破っていた縁寿。07151129に通じる数字の解読だったり? ――やはり、「11019960576=18の8乗=八城十八」。伊藤幾九郎はウィッチハンターであり、インターネットに架空の物語を流す偽書作家であるらしい。「End of the golden witch」「Alliance〜」「Banquet〜」は彼女の作。EP3〜5にあたる。
 では縁寿が命がけで戦人を救おうとしたのも創作だったというのか? ――違うな。要点はそこではない。これまでの物語が創作されたものというのは、EP1から示され続けてきたことだ。本質は何も変わっていない。ただ見せ方を変えただけだ。
 この世界の縁寿はまだ新島に渡る前らしい。多くの世界では八城に会うことなく新島に渡り、六軒島で真里亞にさくたろうのぬいぐるみを……と考えている。川畑船長の家で見つけたものは「さくたろうのぬいぐるみ」ということなのか。複数の記憶があるのはやはり駒としての縁寿だからだろう。もっと上位の存在がいる。縁寿が知っていた「六軒島でさくたろうのぬいぐるみを……」という記憶も、誰かの仮説に基づいたものだろう。それが真実であるとは限らない。
「Dawn〜」という原稿を取り出す八城。EP6も創作であることが明示される。
 縁寿は自分が駒であり、八城との面会は虚偽であると自覚。八城を問い詰める。正体はベルンカステルか?

▼???
 ――誰だ(笑)!
 縁寿は戦人がゲームマスターになったことを知らない。つまり「Banquet〜」は読んだが、メタ世界のやりとりを知らないことになる。八城が書いたとされるのは、六軒島=ゲーム盤の世界だけだ。
 魔女の名はフェザリーヌ・アウグストゥス・アウローラ。モチーフは古代キリスト教の重要人物、アウレリウス・アウグスティヌスか? 名はもちろん、書物や愛との関連がそれを伺わせる。フェザリーヌだけが宙に浮くが、「人の子よ」という口調と二本の角、そして和服をモチーフにした衣装が『ひぐらし』の羽入(はにゅう)に重なる。ただしTIPSによると角ではなく、「頭部に浮いている馬蹄状物体」とのこと。
 観劇の魔女に保護を受ける縁寿。EP6は語り手が明示された点が新しい。ただしゲームマスターは戦人だ。メタ世界、ゲーム盤、「Dawn〜」という物語。この違いは区別しておく必要がある。

▼魔女の喫茶室
 戦人を「お父様」と呼ぶ駒のベアト。出生や血の繋がりだけでなく、存在を生み出した者(創造主)を親と呼べるのがこの世界だ。過去の赤字に対するヒントと見た。
 いつもと違うベアトの様子に違和感を覚える魔女たち。真相に至った戦人は、ベアトが誰の心を反映した存在か知っているのだろう。だから人格の違うベアトが誕生した。どうもやっぱり……紗音っぽいよねこれ。

▼???
1.依り代があれば駒は何度でも復活する。真里亞で言うと、さくたろうの復活がこれにあたる。
2.ゲームへの興味を失ったプレイヤーは、ゲーム盤の駒と共に死を迎える。真里亞がぬいぐるみ遊びを卒業すれば、真里亞だけでなく駒としてのさくたろうも死ぬ。

 戦人が蘇らせようとしているベアトについて語るフェザリーヌ。やはり駒ではなく、本当のベアトを復活させたがっているようだ。

▼メタ世界の書斎
 物語を作り上げる戦人。背後に控えていた源次は「複数の物語を描き、その表裏を合わせねばなりません」と語る。なるほど、「まず真相を決め、異なる表層を描く」ということか。ゲーム盤やメタ世界の推理合戦は表側がほとんどだからね。

▼???
 戦人の罪とベアトの関係を考える縁寿とフェザリーヌ。恐らく、島内の人間を皆殺しにするのはゲーム盤の話であり、現実ではないはずだ。だから戦人はベアトを許すことができる。
 フェザリーヌはすでに罪について仮説を立てているという。うおお、気になる(笑)。私の仮説と相反するか? 合致するか?

▼メタ世界の別荘
 熊沢が戦人を出迎える。復活したベアトに喜ぶ戦人だが、それは彼の知るベアトではなかった。

▼八城の自宅
 以上の記述が物語であることを再確認させるパートだろう。八城は「同一人物でも生まれ育ちで別人になる」と述べる。

▼???
 駒のベアトと復活した雛のベアトを共に嫌悪する戦人。

▼六軒島
 親族会議前、各人の思考と行動。

▼ゲストハウス
 お互いの恋愛について語る紗音と嘉音。

▼六軒島の船着場〜薔薇庭園
 嘉音も戦人たちの出迎えに参加。その後、朱志香に告白する。嘉音の本名は嘉哉(よしや)。おおー、ついに本当の名が。これはちょっとドキッとしたぞ。

▼東屋
 名を呼ぶという行為の意味を考える雛のベアト。

▼???
 無垢なベアトは戦人の役に立つために生まれてきた。それが千年の時を経てなぜ変わったのか。縁寿とフェザリーヌの会話。……単に試行錯誤の結果ではないのか? 物騒な性格と手段も戦人に真実を思い出させるためだ。千年というのは魔女にとって比喩でしかないらしく、現実の時間ではない。それだけの回数、試行錯誤を繰り返したと解釈すればいい。

▼メタ世界の別荘〜???
 戦人が求める魔女になるため、かつての物語を読むことになるベアト。ワルギリアのフルネームはプブリウス・ワルギリア・マロというらしい。EP3によると仮名のはずだったが……八城が紡ぐ物語ではそういう名ということか。
 アウグスアウアウ(笑)。あうあう、フェザリーヌ卿が懐かしいことを言っているのです。

▼六軒島の海岸
 荒れ狂う海。漂着する古戸ヱリカ。相変わらずホラーな感じで実にグッドです(笑)。

▼食堂
 ヱリカを交えたクイズ大会。
 要点は「先入観で勝手に可能性を狭めるな」という一点に尽きる。EP3から何度も繰り返されていることだ。
 お箸でハァハァ言ってるヱリカは「変態」という一点に尽きる。EP5で何度も繰り返されていることだ。

▼薄暗い部屋
 トウサン、カアサンと言いながら部屋の外に出ようとする何者か。一人称は「俺」だ。心象風景だと思われるが、これは非常に興味深い。椅子で窓ガラスを叩き割って、外に突き出した左手が血に染まる。魔女がねじり上げたのは薬指だ。左の薬指は恋愛・結婚との関連が深い……。
 薬指は食いちぎられる。自罰意識なのか、それとも……。

▼食堂
 物音に気づく一行。戦人は六年前に魔女の怪談を怖がっていた、ということが強調されている。蜘蛛の糸を恐れるのはベアトではなく、悪食島の悪霊だったらしい。やはり魔女伝説は色々な要素が混じって成り立ったものなのだろう。

▼玄関ホール
 一行はゲストハウスへ移動。
 ベアトが現れ、自分を知りたいと願いながら肖像画に呑み込まれる。

▼肖像画の奥
 二人のベアトリーチェが出会う。髪を下ろしたベアト(姉)は、雛のベアトよりも早く生まれた存在。戦人を慕う役割は与えられていない。TIPSによると紗音に黄金蝶のブローチを与えたのはこのベアトらしい。今は金蔵の束縛から逃れようとしている段階。肖像画が飾られていない時代なので、最低でも二年前。もっと前かもしれない。
 二人は夜の屋敷に出ていく。

▼ゲストハウス
 紗音は忘れっぽいところを克服するために、メモやチェックリストを作るようになったのだという。「記憶力がいい」というEP2の情報とは相反するけど、これやっぱり伏線だと思うなあ。しかしどうして矛盾する情報が出てくるんだ。これは各所に見られる。必ず意図があるはずだ。
 紗音の昔あった怪談を披露する。

▼屋敷の廊下
 ベアト(姉)は廊下の窓の鍵を開けるいたずらに「自らをニンゲンの毒の制約から解き放つ」という意味を込めていた。密室は逆に「閉じこもる」「封じる」「毒で満たす」という意味になるはずだ……。

▼???
 縁寿とフェザリーヌが魔法について語る。EP4の縁寿が川畑船長の家で見たものと、さくたろうの復活については答えが出た。あれは「量販店で売っているぬいぐるみ」だったわけだ。それを買った楼座は「手作りのプレゼント」と小さな嘘をついて娘に渡した……真里亞は信じて疑わず、大喜びで「さくたろう」と名付けた。だから縁寿が船長の家で同じぬいぐるみを見つけても問題はない。真里亞にとっては永遠に「楼座の手作りのぬいぐるみ」なんだから、黄金郷でさくたろうが蘇るのも当然だ。型紙を喪失したため復活は不可能……といった情報もあったが、TIPSの信憑性はとっくに否定されている。それこそEP2の時点でね。
 縁寿は「奇怪な何かが起これば、それは全て、黄金の魔女の仕業…。そういう“魔女の居得る環境”こそが、ベアトリーチェ自身」「これこそが、真犯人が被っているヴェールなのよ。そしてそれを被っているのは紛れもなく、ニンゲンの誰かだわ」と述べている。当然だろう。ただし物語上の魔女はそれだけでは完成しない。そこがポイントだ。

▼ゲストハウス〜黄金郷
 魔法の有無を巡ってヱリカと真里亞が衝突する。
 ドラノールを「殺人球体人形」と呼ぶヱリカ。正体は何だろう? 「紙切れ」と呼ばれたのはガートルードとコーネリアだろうか。……ドラノールが印章で、ガートルードとコーネリアは書類とか? ある意味で殺せるけど、球体っていうのはちょっと違うか? 小冊子でドラノールは押印の仕事をしてたし、左腕の鎧(?)もそれっぽいんだけどなあ。
 真里亞の言う魔法はただの手品と断じるヱリカ。戦人たちは彼女を残してラウンジを去り、二階へ。ヱリカは風呂上がりの熊沢に怪談をねだる。

▼薔薇庭園
 恋愛について紗音と語り合う譲治。男として成長するきっかけは、紗音と戦人が楽しそうに話していることに嫉妬したことだという。そして「あの日、僕を無視して遊んでいた君たち、……いや、君への復讐が。いつの間にか、本当の恋心に変わっていったんだ」と告白する。まるで、ひねくれた方法で戦人を求めたベアトリーチェのようだ。
 EP6でも譲治と紗音の恋愛は手厚く書かれている。愛が『うみねこ』の鍵だからだろう。

▼魔女の喫茶室
 ヱリカが二人の恋愛描写に退屈する。だが戦人は明確な意図を持って見せていたようだ。

▼ゲストハウス・使用人控え室
 紗音の恋は実った。次は嘉音の番。二人が取り出した黄金蝶のブローチは、壊れた破片を組み合わせると完全な両翼の蝶に戻るというものだった。片翼の不完全さと、それを補い合って完全なものとする点が強調されている。

▼ゲストハウス・ラウンジ
 熊沢の話を聞いて、「魔女伝説は悪食島の悪霊伝説と融合したもの」と結論するヱリカ。当然そうなるだろう。

▼???
 雛のベアトリーチェは蜘蛛の巣に触れても平気だが、姉のベアトリーチェは指を火傷した。彼女は「人々がそうと信じた観念」に基づいた存在であることが分かる。雛のベアトリーチェは誰の観念にも縛られていないから火傷をしない。サソリの魔除けについても同じだ。
 二人は一つの存在に戻ろうとするが、今はまだそのときではないらしい。これも片翼と両翼に重ねられている。

▼薄暗い部屋
 食いちぎられた薬指は歯形を残して治っていた。窓ガラスも元通り。
 なぜ閉じ込められているのか自問する戦人。これはあれか。戦人自身が封じておきたい心だから、ということか。外に向かって助けを呼べないのはそのせい。戦人の心が戦人自身を縛り付けている。誰にも知られたくない心の闇だ。
 ……おや、チェーンロックが変化して開けられるようになっている。何が拘束を弛めたのか? 譲治と紗音の恋愛描写が行われたからか?
 と思ったら首輪にチェーンロックがくっついている。幼い頃、外しにくいチェーンロックが嫌いだったという戦人。その心がこの部屋を形作る一因のはずだ。すべては心を拠り所にする。いやあ、この部屋の描写は全部面白いなあ。わくわくするなあ。
 戦人は唐突に現れた説明文を読む。ハンガーでの細工は封じられる。EP1のチェーン密室を思わせる……。赤字ではないが、戦人が見た文章は血のような文字と描写されているため、恐らく真実と見なしていい。
「チェーンロックは閉じていなければならない。開けても良いが、必ず閉じなければならない。閉じなければお前の出口もまた、閉ざされる。」
 これがEP1に当てはまるなら、嘘で密室をでっち上げたという仮説は否定される。ただ、該当しない気もするんだよなあ。

▼ゲストハウス・いとこ部屋〜廊下
 みんなとトランプで遊んだ後、嘉音と朱志香が恋愛について語り合う。家具がニンゲンになるためには、魔法か奇跡が必要だと述べる嘉音。

▼???
 縁寿はフェザリーヌに対し、なぜ家具は魔法がなければ恋愛ができないのかと疑問を投げかける。来たぞ……! ここだ。ここが最大の謎なんだ。
「つまりこういうこと。紗音は譲治の婚約を受けているけど。……魔法の奇跡がなければ成就されない障害が残っていると知っていることになる。そしてその障害は、二人の努力では取り除けないとも。だから、魔法という奇跡が必要。」
 そして、恋を可能にする黄金のブローチとは何か?

▼黄金郷〜???
 二人のベアト、縁寿とフェザリーヌがこの問題を語る。
 紗音と嘉音が望んでいる魔法は、信じる心とは違う、まるで別物の大きな力を持ったものだという仮説。

▼ゲストハウス・廊下
 ブローチが光り輝き、嘉音と朱志香を包む。

▼メタ世界の別荘・書斎
 雛のベアトが懸命に作ったクッキーを拒絶する戦人。激怒する熊沢はプレイヤーの代弁者だ。

▼???
 フェザリーヌによると、雛の(駒の)ベアトを生み出したのは戦人ではなく、かつてゲームマスターであったベアト自身らしい。「お父様」というのは創造主の呼び名ではなかったのか。
 なぜベアトは戦人に尽くすという役目を背負わせた駒を生み出したのか? というフェザリーヌの問い。駒のベアトは戦人に尽くし、いつの日か認めてもらうのが最高の幸せだと語る。それではただ戦人が好きなだけの女の子ではないかと驚く縁寿。
 自ら行わず、生み出した駒にそれをやらせる婉曲な手段。創造主であるベアトの心を伺わせるポイントだ。それは表に出せない戦人への好意、諦めた恋が存在したからではないのか……?

▼メタ世界・書斎
 戦人がかつてのベアトたちを想像する。ベアトは駒のベアトを娘のようなものと考えろと告げる。彼は床に落ちていたメッセージカードを読み、涙をこぼす。
 待てよ……親子、娘、遠回しで見返りのない愛情……。鍵は戦人の母か? 本当の母がそれを言えないまま、無償の愛を与えたがっているということなのか? うーん、紗音説は違うかもしれないなあ。いや、しかし……。

▼???
 一堂に会す譲治、紗音、嘉音、朱志香。恋の試練が始まるという。
 新キャラの悪魔はフルフルとゼパル。黄金蝶のブローチが依り代らしい。二人の性別は異なるようだ。――ゼパルが男か? いや、口調がそれっぽいだけだし何とも言えないな。
 恋を成就させられるのは一組のみ。その戦いに駒のベアトも参加することに。意外な展開だ。

▼ゲストハウス・ヱリカの部屋
 ゲームマスター権限によって、ヱリカには前回と違う部屋があてがわれている。ガムテープも使えなくなっている。おお、こう来るのか。
 悠然と事件が起きるのを待つとか言ってるけど、ヱリカがいきなり殺される展開もあるんじゃないのか。探偵を殺すことは禁じられていない、と前置きされてたよね。
 ヱリカが魔法を嫌うのは、かつて彼氏に浮気されたから。愛があるからこそ見えてしまう浮気の痕跡。ただしそれは真実と確定していない。ヱリカが浮気と確信しているだけだ。……その後、どうやらベルンカステルの力で赤き真実に昇華させたらしい。ドラノールは最初から浮気を信じ切っていたヱリカに小さな忠告を残す。
「……今頃どこかで。今回の殺人が起こっているんでしょうかね。今回の犠牲者さん、せいぜい色々なダイイングメッセージをよろしくお願いしますね。」
 どうもヱリカの台詞が死の予兆に聞こえるなあ……。大丈夫かこの子。

▼ゲストハウスの外
 紗音との結婚を切り出した譲治。反対する絵羽と本音で向き合う。おお、格好いいじゃないか。
 唐突に現出するエヴァ。シークエンスの主題は親子、母の愛情の形だ。戦人のドラマにもこれはきっと絡む。痛めつけられる譲治は、ベアトリーチェに苛まれる戦人によく似ている。エヴァは母の子宮の中に戻れと告げるが、これも密室の中に閉じ込められている戦人に重なる。ベアトリーチェのゲーム盤は、ある意味で戦人を守る母の子宮だったのかもしれないね。
 譲治との戦いを「楽しいね!」と表現するエヴァ。すべてベアトリーチェに重ねられたものだと思うなあ。戦人の対戦相手は母の何かだった、ということだろうか。
 エヴァを殺す譲治。暗がりにはガァプもいたのね。譲治が召喚したらしいけど。

▼???
 これは譲治が受けたテストだったらしい。絵羽というゲーム盤の駒を取り除いたに過ぎない。次に朱志香が名乗りを上げる。

▼屋敷・廊下
 朱志香が殺害しようとするのは霧江。恋愛相談の中で、霧江は留弗夫、明日夢との過去を打ち明ける。
 明日夢の乗り物恐怖症は、留弗夫の気を引くための嘘だった……? 戦人の「落ちるー!」も演技だったのか? ……いや、違うな。「嘘」という要素が大事なのだろう。あるいは霧江の「思い込み」だ。
 明日夢の懐妊と霧江の流産はどうやら事実らしい。フェザリーヌも肯定的だ。ここは裏を読まず、そのまま受け取っていいだろう。
 絶対の意志に奇跡が宿った――霧江がラムダデルタを思わせる台詞を吐く。
「自室に本を取りに来た」という、朱志香が最初についた嘘を霧江は見破っていた。このシークエンスだけで何度も嘘が登場している。譲治と絵羽は親子関係と庇護からの脱却、朱志香と霧江は嫉妬と嘘。そして試練の主題は、他者を犠牲にしなければ報われない恋だ。両立させることはできない。これらが意味するものは何か――すべては戦人の問題に行き着くはずだ。戦人と娘のベアトも「親子」という点で同根と言えるだろう。
 部屋に逃げ込んで鍵をかけた霧江を、廊下から炎で焼き殺す朱志香。ただしロノウェが後片付けをするため、焼死体としては発見されないようだ。霧江が内線電話を取った瞬間に朱志香が熱を放ったのはトリックに関係しているだろうか? 内外が繋がった瞬間ではあるが……。

▼???
 続く試練に紗音、嘉音、駒のベアトが揃って手を挙げる。
 成就する恋愛は一つ。二つはない。即ち「誰かを選ばなければならないという恋の苦しみ」が重ねられているように思う。その心が恋愛に試練を課すシーンを形作っている。

▼客間
 物思いにふける楼座。連帯保証人を引き受けた借金の主は、真里亞の父親だったようだ。
 嘉音が慈悲深い一刀で彼女を殺害。直後にマリアが現れる。
「……殺す。…ママがみんなを殺したように、無慈悲に、殺すッ!!!」
 みんなとはEP2の犠牲者? いや、さくたろうと556のことか? 乱入した紗音によって、マリアとさくたろうは霧散する。

▼夏妃の私室
 駒のベアトは、EP5で戦人が述べた青き真実を理由に夏妃を狙う。彼につらい人生を強いたかもしれない人物として。あれは多分事実と異なってると思うんだけどね。ベアトの動機としては妥当なところだ。夏妃以外に狙うべき人物が思い当たらないし。「何の話か、……わかりませんッ!!」と夏妃も赤子殺しを否定している。やはりEP5での告白と戦人の青き真実は「否定できない仮説に過ぎなかった」ということだろう。
 ……おや、駒のベアトは夏妃の霊鏡が苦手なのか。霊鏡が力を持っているという観念に縛られているのか。あるいは霊鏡に関係なく、ただ「鏡を見る」という行為が禁忌なのか。ベアトは鏡を見た瞬間に異常を感じた。だから己を見ることができずにいる。――いや、近づけられるだけでダメージを受けているな。見ることは重要ではないのか。
 ベアトは「戦人さんを愛している、認めてもらいたい」と考えていた。親子ではなく男女のそれだ。ということは……!?
 夏妃にとどめを刺したのはバトラ。試練はすべて第一の晩だったのか。戦人から名を呼ぶことを許されるベアト。嘉音の本名を呼ぶことができずにいた朱志香に重なるものがある。バトラはすでに自らが選んだ犠牲者に手を下してきたという。

▼八城の自宅
 愛を語る描写、殺人描写には意味があるはずだと縁寿。丁寧なレクチャーだな。『うみねこ』における考え方の答えを明かしている。まだ気づいていなかったプレイヤーも、これで過去のEPを振り返ることができるだろう。
 ん? 紗音とベアトが出会ったときに愛が語られたとか、黄金蝶のブローチとかも八城の作品なのか。EP2だよねそのエピソード。彼女が書いたのはEP3〜5だけではないのか。――やはり誰が書いたかは問題ではない。登場したEPはすべて同じ真実に基づいている。今回はたまたま八城という語り手が用意されただけのことだ。
 ただし八城の物語も完璧ではないらしい。異なる視点を持って立体視せよ、と彼女は言う。

▼魔女の喫茶室
 ヱリカに対し第一の晩を突きつけるバトラ。今回、ヱリカは探偵権限を使わないという。
 ベルンカステルはヱリカが敗北した場合、彼女を最悪のカケラに放り込んで処分すると宣言。ヱリカ不憫すぎるだろ。自分の意志で提案した条件じゃないからなあ。

▼ゲストハウス・ヱリカの部屋
 ヱリカは第一の晩を生き延びたみたいだ。てっきりバトラが手を下したのはこいつかと思ってたぞ。譲治と朱志香が部屋を訪れ、戦人と真里亞の行方が分からないと告げる。ヱリカは屋敷に一人駆けていく。

▼屋敷
 玄関は施錠されていない。飛び込むと同時に郷田と鉢合わせる。

▼???
 客間で楼座と真里亞、自室で夏妃、蔵臼の書斎で霧江、薔薇庭園……ではなく貴賓室で絵羽。以上五名の死体が発見される。玄関が施錠されていなかったのは、留弗夫たちが外に回って客間の様子を確かめたため。――残る犠牲者は誰?

▼客室
 銃を手に犯人を捜し回る留弗夫たち。郷田の台詞からすると、チェーンがかかった部屋が複数あり、切断して回っているらしい。
 ……えええ、戦人!? お前が死ぬのか!
 ヱリカは現場を観測していなかった。チェーンが本当にかかっていたかは証明されていない。

▼???
 このゲームはフェアであると明言するバトラ。すべての事件は人間犯人説で説明できるように作られている。そうでなければ魔法殺人も主張できない。その通り。
 縁寿がEP4で七姉妹に命じたクラスメイト殺害が、なぜ果たされなかったか。フェザリーヌの答えは「“魔法は、自らの手で成し遂げられることしか、出来ない”」というもの。これもその通り。

▼屋敷
 ヱリカが一行の隙を突いて現場検証を行う。探偵権限がないためTIPSに死因は記されず、生死も不明となっている。新しいな。すべての現場は施錠され、扉はマスターキーでは開けられないチェーンロックやかんぬき状のものがかけられていた。
 ヱリカはベルンカステルに大恩があるようだ。恋愛に関する新しい運命かな? ヱリカがEP5で許した「とんでもない“魔法”」は、死体を確認しなかったせいで生存説を通されたことだ。しかし、先ほどのフェザリーヌの言葉通り、あれもまた人間の手で成し遂げることができること――トリックと言える。

▼???
 ラムダデルタによると密室は完璧らしい。内側から構築されたもの。そして狂言殺人でもない。全員死んでいる。
 今回のヱリカは「探偵でさえない」らしい。ならば主観を偽ることが可能だ。彼女すらもグル? 可能性は低いが、それを疑うことすら必要ってことになるね。

▼???
 バトラとヱリカの応酬。密室の定義を赤字で復唱していくバトラ。
「一つ。“6人の部屋は全て密室でアル”。」
 ドラノールは密室構築のタイミングに言及していない。だからチェーンをかけずにシリンダー錠だけをかけ、密室と主張することは可能だ。その後、「チェーンを切断して中に入った」と主張すればいい。チェーンは最初からかかっていなかった。「一つ。“密室破壊時、室内には犠牲者(夏妃・絵羽・霧江・楼座・真里亞・戦人)以外存在シナイ”」という復唱要求にも違反しない。
「一つ。“密室破壊時以降に、殺人は行なわれていナイ”。」
「拒否する。」
 早業殺人の否定――と思わせてまさかの拒否。おお、そう来るのかバトラくん。でも早業殺人だとストレート過ぎるような……。罠か? 「早業殺人と思わせて、実は嘘で構築された事件だった」と睨んでおこう。いかがか。
「蔵臼、留弗夫、秀吉、郷田たち4人は、夏妃、絵羽、霧江、楼座、真里亞、戦人たち6人の殺人にかかわっていない。」という赤字は非常に曖昧だ。チェーンを切断した郷田は怪しい。殺人(殺すという行為)に直接関与していなくても、密室構築に関与した疑いは残ることになる。
 六人は全員他殺。これで確認は十分だ。

▼ゲストハウス・ラウンジ
 事件の検討に入る一行。なぜ戦人と真里亞は施錠されていたはずの屋敷に入り込めたのか?
 使用人室には郷田がおり、玄関の呼び鈴やドアの開閉があれば必ず分かるはずだった。しかし配膳に出て不在だった時間帯があった。これは源次が証言している。その源次はゲストハウスの当番であり、屋敷にはいなかった。……留弗夫はこれらを罵る。夏妃の指示でそのようなシフトになっていたらしい。
「…………皆さんの胸中、心よりお察しします。(中略)……誰かを疑いたい気持ちはわかりますが、どうか落ち着いて下さい。」
 ……ヱリカが意外に理性的なことを言う。ずいぶん丸くなったじゃないか。
 留弗夫は「……お前たちに、……俺はまだ、………打ち明けてねぇってのに………」と後悔の声を漏らしている。戦人の出生だろう。彼にとってそれは非常に重要で、必ず告白すべき問題のはずだ。これは全EPに共通することであり、謎と深く関わっているのは間違いない。
 ヱリカも郷田を疑うか。面白い。――あれ、使用人が怪しいという意見に誘導しているだけか。彼らなら室外からチェーンロックをかけられるという、赤字で否定された説まで持ち出して……お前汚いぞ(笑)!

▼???
 バトラが核心に迫ることを言っている。
「ゲームは、消えるだろうな。……だが、俺はもう、魔法を完全に理解している。……だからお前を、ゲーム盤の外へ連れ出せる。………それが、お前の望みだったはずだ。」
 ゲーム盤とは何か? 心理的に閉ざされた六軒島そのものではないのか?
 現れる姉のベアト。二人が一つになるために必要なものとは何か。……愛、なのかなあ。

▼???
 ヱリカ登場。ラムダデルタとベルンカステルに成果を報告する。密室は犠牲者が自ら構築したもの。そして一行に破られるまで完璧に維持されていた。――傷つけられた犠牲者が室内に入り、鍵をかけて絶命したパターンでも一応大丈夫だね。この後否定されそうだけど。
 ヱリカから探偵権限を剥奪したのはやはりベルンカステル。これはすでに勝ち目のない戦いらしい。
 現れたバトラは第一の晩を「ベアトが過去に作った密室を焼き直しただけだ」と述べる。同じ軸で解ける謎ということだろう。
 演技派だったヱリカと二人の魔女。おお、また嘘つきの登場だよ(ベルンカステルを除く)! 騙されてガムテープの使用を三回、しかも時間を遡って許可してしまうバトラ。

▼???
 第二の晩の幕開け。三組のうち、必ず一組が脱落する殺し合い。

▼ゲストハウス・ラウンジ
 使用人を怪しむ留弗夫。それにはやや懐疑的な蔵臼。今回のゲームでは金蔵の死が問題にされることはないようだ。すでに確定し、終わった問題だしね。一行は二部屋に分かれて籠城することに。目的は、危険度が高い男性の使用人を監視すること。
・いとこ部屋……蔵臼、留弗夫、朱志香、源次、嘉音、郷田
・いとこ部屋の隣室……秀吉、譲治、紗音、熊沢、南條、ヱリカ

▼???
 ヱリカの目的は、一行を二手に分けることで自由に捜査する隙を生み出すことだったようだ。

▼ゲストハウス・いとこ部屋の隣室
 ヱリカが口実を作って部屋を出る。朝までの自由捜査権を獲得。三回使えるガムテープをこの時点でいくつ所有している? 意識しておいた方がいいだろうね。

▼???
 いとこ部屋の隣室をこれ以降「隣部屋」と呼ぶことになる。また、ここで行われる所在確認は生死を問わない「体の所在」とのこと。
「“いとこ部屋に所在するのは、それ以外の全員である”!」というヱリカの復唱要求に、バトラは躊躇。金蔵の死体は全員に含まない。これ、認めるとヱリカも含まれちゃうような。
 ……あれ? EP3の南條殺しって名前と人数の誤認トリックで確定だっけ?
 悩んだ挙げ句、復唱要求に応じるバトラ。ということは、ヱリカを犯人とした仮説を許してしまうことになりそうだ。でもノックス十戒・探偵が犯人であってはならない……だよなあ。違う一手か?
 いや、いやいや、ベルンカステルが言ってたな。今回のあんたは探偵ですらない……だっけ。本当は探偵じゃないんじゃないか、こいつ? 探偵権限を使わない以上、探偵であるかどうかは立証されてないぞ。だとしたらこんなに怪しい奴はいない。おのれ変態め!

▼???
 守りを固めて第二の晩を起こしにくくした、とバトラが推測。そのための籠城か。そう言えばそうだなあ。でもそれだけじゃないよなあ。
 バトラは守りを固めたヱリカに対し、次の一手を打つ。

▼ゲストハウス・廊下
 一階の戸締まりは完璧。屋敷に向かおうとするヱリカは、外に置かれた手紙に気づく。内容は戦人の死体を預かった、探して見せろというもの。
 手紙は誰にでも置けたはずだが、戦人の死体を運ぶのは難しい。赤字で死体があの現場にあったことが保証されている。あれから屋敷に入り込めた人物はいないはずだ。ヱリカが素早く往復してそれを成し遂げた? 手紙の差出人もヱリカ自身?

▼???
 あー、ここでガムテープの一手を使うのか。戦人の死体があった客室は、最初の捜査時にすでに封印していた。これがヱリカの一手。彼女が疑っているのは、戦人が生きていて検死をやり過ごした可能性だ。
 縁寿とフェザリーヌが魔法について語る。魔法には二種類があり、EP3の魔法大戦のように実際には何も起きていなかったパターンは「幻想」――観測者なき「嘘」。もう一つは「結果を伴う魔法」。ゲームマスターは赤き真実に矛盾しない限り、トリックすら変更できる。ただしあくまでも赤字に矛盾してはならないという縛りがある。
 バトラは「戦人生存」というヱリカの推理通りのシナリオを用意していたようだ。しかし意地になって負けを認めまいとする。手紙の内容をそのままにするとは男らしいなおい(笑)。
 主題は「テープで封印された部屋から、どうやって戦人の死体を消失させるか?」だ。……いや不可能だろ。生死を問わず不可能だ。つまり戦人はまだ客室の中にいる。彼の消失はまだ赤字で宣言されていない。手紙の内容はフェイク、嘘ということになる。それを置いたのは戦人以外の誰かだ。残る五人の犠牲者の中に生きている者がいた、あるいはゲストハウスに来た一行の誰かが手紙を置いた。それだけのこと。ガムテープの封印を破って客室に入れば、そこには生死を問わず戦人がいるはずだ。……どうだ?

▼屋敷
 ヱリカはマスターキーをくすねていた。まず赴くのは……戦人の客室か!
 ……おいバトラ、まさか死体を消す気か? マジかよ!

▼???
 ヱリカにガムテープを許したことを激しく後悔しているバトラくん。お前って奴は(笑)。いや……ベアト式の演技かもしれないな。逆転の一手はすでに用意されており、苦しがっているのは演技。つまり嘘をついている。
 ロジックエラーの有無はラムダデルタが公平にジャッジすることに。彼女はバトラに肩入れしてるように見えるなあ。以前からそうだけど。強い意志を持った人間を応援したがるのか? ベアトを形作った者がそうだったからかな。戦人に認めてもらいたい、という強い意志。

▼屋敷・客室
 うわー本当に戦人がいない。どうするんだこれ。
 バスルームに謎の仕掛け。面白いな、これでひるませて脱出する手か? 検死時にはなかった仕掛けらしく、戦人が生きていたことが証明されたとヱリカ。もし彼が死んでいたなら、死体を細切れにして排水溝へ……なんていう手もあるだろうけど、さすがに時間が足りなかっただろう。何か気になるけどね、このバスルーム。
 ヱリカはガムテープの封印をチェーンロックに施して脱出の手段を禁じる。これは厳しい。
 ……これを受ける気かバトラ! 脱出のためのカードは、「倒れたベアトが握り締めていたカードの役かもしれない」だって? EP5のベアトはそのトリックで勝利できたというのか。
 ロジックエラーなし! 戦人は客室から消失する。何でだ!?
 音楽が「happyness_of_marionette」のアレンジか、いいなこれ……。
 ……生きていた他の犠牲者が助けに来て、入れ替わりで室内のウォークインクローゼットに隠れた……? 何という大胆な!
 何か赤字で否定されてるんですけど。何だこれ?
 ――この変態探偵め! やっぱりノックス十戒を利用しやがった! 検死の時に殺したのか! やっぱり探偵ではなかったようだ。これをやりたいがために、自分の意志で権限を放棄していたっぽいね。
「ブワッっとゥら、すわぁあんッ!! こォれウォッ、見て下さぁあああぁああぁい!! なぁああぁぁぁんでぁああぁああ?!」
 それにしてもこのヱリカ、嬉しそうである。いいキャラだなあ。
 駒のベアトはこの物語を「名探偵気取りの客人にちょっとしたいたずらで狂言殺人を仕掛けただけ」と理解する。五人が死んでいた場所に着目するのは面白い。居心地のいい場所で死んでいたという共通点か。その発想はなかった。そしてここにも「嘘」というキーワードが登場する。……まだベアトの仮説であって確定はしていないけど、優しいバトラならそういうストーリーを作るだろうなという説得力があるよね。
 この状態で外に出ろって言うなら、身体を細切れにして外に投げ捨てるか、排水溝から流し捨てるしかないよね。これは厳しいな。
 ……何がショックって、私とベルンカステルの思考が一致しちゃったことだよ(笑)。
 ラムダデルタは永遠の地獄を味わい、生還したらしい。だから戦人に(バトラに)肩入れしたんだろうか? その地獄とは『ひぐらし』で描かれた幼少時の「アレ」か? それとも神となった後に見た敗北の世界か?
 室内に取り残されるバトラ。――あれ、これ心象風景っぽかったチェーン密室の再現じゃないのか? 首輪が現れたり指を食いちぎられたりしてたやつ。時間軸はどうなっているんだ。
 来たこれ――首輪登場。どうするんだ。「最初からチェーンロックは存在していなかった」という手はさすがに遅すぎるか。後出しがどこまで認められるかだな。

▼魔女の喫茶室
 魂が抜けたようなバトラを残し、姿を消すベルンカステル。ラムダデルタは置き土産を残す。「希望よ。………あんたが“絶対”を捨てない限り、必ず叶うという、希望よ。」
 かつてのベアトは読書家であり、推理小説を読みふけっていたとラムダは言う。
「究極にして一なる原始のトリックに気付き、それを魔法大系の核にしたわ。」
 これが人間による「嘘」ということではないか? 様々な応用が利く、核になり得るトリックだ。

▼???
 イメージソングwwwお前らも乗ってんじゃねーよwww
 改めて提示される謎。譲治と紗音、朱志香と嘉音。本物の愛情を持った二組に、なぜ魔法の奇跡が必要なのか? 両立できない点が肝になっているのは間違いないだろう。
 ゼパルとフルフルはバトラが囚われた密室を解くヒントを与えているという。一なる元素、愛。奇跡の源泉。それをトリックにできるというのか?

▼八城の自宅
 原稿の続きは推理を聞かせてもらってからだ、と八城はもったいぶる。歯がみする縁寿。『うみねこ』そのものにも重ねた楽しみ方だろう。ここで一度立ち止まれ。考えてから先へ進め。ヒントはすでに出し終えている――。
 仮説。

1.ヱリカはゲストハウスのいとこ部屋にいる。自ら隙を作っていた。これが戦人への愛。
「グッド。続けます。“いとこ部屋に所在するのは、それ以外の全員である”!」(金蔵の死体は所在確認に含めない)
(悩み、長いやりとりの後に)「いや、………。…………………。……わかった、認める。#ff0000それ以外の全員が、いとこ部屋にいることを認める。#ffffff」;<戦人
 ヱリカは自らをいとこ部屋にいると宣言したことになるのでは? すると彼女は朝まで外に出られず、いとこ部屋の中にいたことになる。ガムテープの封印は室内に行っていた、ということになる。ただし以後の客室での探索も赤字であるため、さすがに厳しいか。

2.客室のチェーンロックをガムテープで封印する直前、ヱリカは自らの手で戦人を外に逃がした。あるいは外に逃げていくのを知りながら見逃した。これが愛。赤字には違反していない。こちらは自信あり。いかがか。

▼大聖堂
 ヱリカとラムダデルタがお互いに地獄を語る。ヱリカは真実を正視して耐えたからこそ生還できたのだという。……こいつ、ゲーム盤を終わらせるために大事な要素を持ってるな。真実に目を向けろ、逃げるな、というメッセージだ。「古戸」は古いドア、過去の記憶の隠喩かな? 覚悟を決めて戸を開けば、そこには真実がある。ゲーム盤はそのときに終わる。
 ラムダデルタとベルンカステルは自分の過去から目を背け、逃げ続けている。ヱリカはそれを見下している。これは必ず戦人とベアトリーチェに重ねられているはずだ……。
 褒美としてベルンカステルからバトラを与えられるヱリカ。婚姻し、領主の指輪と隷属の指輪を交換し、この世界の神となれ――ベルンカステルの提案はヱリカをこの煉獄に縛り付ける行為でもあるね。そしてここにも指輪と婚姻、恋愛が登場する。早く戦人の秘密を知りたいなあ。お前は誰と何を約束したんだ?
「あなたとの寝室は鏡張りにしましょう。……あなたがどうやって辱しめられているか、……あなたの目にも、よぉく見えるようにです」
 鏡張りの寝室。戦人自身の目にそれを見せるという行為。ゲーム盤そのものだ。戦人は鏡を正視しなければならなかった。天井から吊されるというベアトの籠もゲーム盤、あるいは六軒島だ。
 結婚という新たな密室に閉じ込められようとするバトラの身体。作中でそれに重なるのは、やはり紗音だ。

▼???
 戦人を救うヒントをもったいぶるゼパルとフルフル。姉ベアト、かんしゃくを起こすな(笑)。二人のヒントは「愛がなければ視えない」だ。二組のカップルを観察してみろとも述べる。
 残る二組のカップルが争うのは奇妙、と姉ベアト。通常の決闘は二人で一人を奪い合うためだ。「宇宙を作るための、最少人数は何人か、知っておるか?」――んん? 二人だよね? 紗音と嘉音は二人でようやく一人だった、という意味だろうか? それが二つに割れた黄金蝶のブローチで暗示されていたということ?
 決闘の始まりで歩くのは――十九歩? 六歩じゃなく? 十九は魔女を仮定した際の人数であり、この物語が生み出されるまでにかかった年月であり、この世界の本当の領主の年齢であるらしい。戦人はやはり十九歳だったのか? EP5における福音の家と十九年前の赤子の仮説が事実なら、当然そうなるはずだが……んん? 本当に?
「生まれた時、すぐに死ねればよかったんだ」「それは、お父さんの罪だね」――戦人か!? いや、留弗夫か!? 紗音と嘉音はこの日に決闘し、どちらかが死ぬことを運命として受け入れているようだ。どちらが死んでも恋は成就する。そしてみんな再会できる。互いは「もう邪魔なのだから」――こいつら本当に実在の人物か? 物語に必要だからという理由で生み出された架空の存在?

▼大聖堂
 婚礼を前にガァプたちとドラノールたちが対面し、現場の再構築を始める。破るべき密室はゲストハウス側である、とドラノール。おっ、やっぱりいとこ部屋の言い回しはポイントでしたか?
 ……いや、ガァプは窓の封印に言及する。そしてドラノールはそれをはねのける。隣部屋の窓は赤字で切られる前にシエスタ姉妹の妨害を受ける。
 コミケの申込書www410wwww気をつけなきゃいけないのは封筒に入れる際の用紙の向きだ! 上下逆だと書類不備だからな! ――おっと、失敬失敬。
 連行されるガァプ。窓を出口とした青き真実は使用を禁じられてしまう。

▼???
 これでは脱出不可能だと激昂する縁寿。フェザリーヌが気になることを言う。
「……………………。……いや、一手、あるにはある。……しかしその手は、………二度と使えぬ手だ。……そしてそれは、…ベアトの心臓の一部でもある。」
 二度と使えぬというのが気になるが、ヱリカが嘘をついているという解釈で合っているのでは? 「ベアトの心臓の一部=過去のトリックの核」。――ああ、「二度と使えぬ=嘘という要素が確定すると二度と通じないトリックになる」という意味だろうか。

▼大聖堂
 婚礼の開始。ゼパルとフルフルが「墓場まで逃れられぬ婚姻という名の束縛の道」と表現しているのは気になる。物語においては祝福ではなく、二度と引き返せない束縛を重視しているはずだ。誰かが何かを束縛されている。あるいは束縛されようとしている。それが示すのは当然、紗音と譲治の婚約で間違いない。
 シエスタ127。新しいのが来たぞこれ。二キロ先の標的を打ち抜ける狙撃手か。毎分六千発を発射可能なシエスタ20もいる。
 領主の指輪がはめられていたのは左手の薬指か。ということは、食いちぎられる指や金蔵が投げ捨てた指輪の解釈に恋愛を絡めることもできそうだ。ダイヤの指輪をバトラにはめるヱリカ――ああ、さっきシエスタ410が「婿であってるにぇ」とか言ってたのはこういうことか。

▼???
 ゼパルとフルフルの試練は、魂が一人分に満たない家具に、一人分の魂を取り戻させるためにあった。家具も駒も人間以下であり、魂は一人分に達していない。人を愛する資格の話。二人を同時に愛することは許されない、という例えも出てくる。
「これは、………本当に人を愛することが出来るニンゲンが、誕生する瞬間。」
 フルフルの言葉は、恋の対象を一人に決める人間の誕生を思わせる。気がかりなのは、紗音と嘉音が異性であることだ。なぜ? 同性なら「二人を愛してしまった人間の隠喩」として分かりやすい。どうして異性なんだ? 生き残るのはどちらなのか。その結果次第で物語の核心が見えてくる。
 一発の銃声。――EP1夏妃殺しのトリック解説でもあるのかな、これ?
「………まさか、……あの短気な姉さんが、……撃たないなんてね…。」
「私も意外だった。……あの慎重な嘉音くんが、……振り向きざまなんてね。」
 何で逆のことを言う? これまでの描写が逆だったのか、それとも? 「鏡映しの反転」なのか……。
「僕たちはもっと早く、こうするべきだったね。」
「そうすれば、……再会しなくて済むのにね。」
 紗音の台詞が気にかかる。再会を望んでいない? 繰り返される再会と別れを望んでいない――ゲーム盤の否定なのか。

▼ゲストハウス・いとこ部屋
 唐突に倒れる嘉音。傷口のない額から出血が続く。

▼???
 紗音はゼパルとフルフルから祝福を受け、倒れた嘉音や資格を喪失した駒のベアトは消え去る。戦人を好きになった理由を知りたい、と言い残す。
「…………私って、……どうして、……戦人さんのことを好きなんですか…? ……“お母様”。」
 ベアトはやはり一人が生み出した存在ではない。父が戦人(バトラ)なら、母は紗音だ。恐らく。
 ――戦人が自分の女性の好みについて語っている。朱志香のようにがさつで、洋画に出てくるような金髪碧眼で胸の大きな女性。……ベアトリーチェそのものだ。これを聞いていたのは誰だ? 戦人が朱志香本人に言ったはずはない。紗音しかあり得ない。戦人の言葉は照れ隠しだ。家庭的な子が苦手というのは嘘に決まっている。彼の初恋は紗音だったんだから。これは六年前の六軒島だろう。
「母上」は戦人を恋する心をベアトリーチェに譲り渡した。だから彼の望んだ容姿と性格を得た。「母上」にはもう戦人を愛すことができない。遂げられなかった想いを果たすためにベアトリーチェは生み出された。魂は二つに分かたれ、「母上」と「ベアトリーチェ」になった。
「あなたに、私の苦悩を全て押し付けて、……私だけ幸せになろうとすることを、許して下さい」
 戦人への想いをベアトリーチェに託し、譲治との恋路を歩もうとする紗音――だろうね。その先に待つのは結婚、指輪という拘束。すべてが終わる瞬間。だからEP6の物語に戦人とヱリカの婚姻が登場する。二つに裂かれた魂は、一つにならなければならない。譲治との結婚ではダメなのだろう。何度も繰り返されてしまう以上、それは戦人の元に集わなければ終わることができない。

▼ゲストハウス・いとこ部屋
 嘉音の死体は黄金の飛沫となって消えた。彼の死体は残らないことが多いなあ。実在しない人物なんだろうか。朱志香の願望で創作された人物? ハッキリとした死体が残ったのはEP3だけか。しかしそれもゲーム盤のお話だ。実在するかどうかは分からない……それが「家具」なのか。

▼???
 嘉音と語り合った駒のベアトが、密室の謎の記憶を取り戻す。黄金の魔女が復活する。
「トリック。錯誤。誘導。
 からかう。引っ掛ける。一緒に笑う。
 ……こんなトリックを知ってますか…?
 前に読んだ本に、こんなトリックが……。」
 一緒に笑う――彼女の謎はみんなで楽しむためにあるんだね。まるでパーティゲームのように。「前に読んだ本」から紹介しているようだ。読書家ならネタは豊富だっただろう。

▼大聖堂
 ラムダデルタに届く封筒。準戦闘配備につくシエスタ姉妹兵。シエスタ17、シエスタ38といった名が出る。ベアトリーチェ襲来の予兆。
 嘉音がいとこ部屋から姿を消したらしい。どうやって……? 壁をぶち破ったか(笑)。
 そして牢屋から脱出してくるガァプ。お前はwww
 ……ロノウェが勝負を五分に持ち込むためのアイテムを取り出す。ヱリカに肉薄し、真正面から使うもの。何だろう? 鏡とか?
 黄金の魔女が姿を現す。聖堂を駆け抜け、ヱリカとの決闘へ。これは熱いな!

▼薔薇庭園
 疾走する嘉音。右代宮家での思い出。やはり各人には表に出さない一面があったようだ。

▼屋敷・客室
 嘉音は戦人の許へ到達する。
「早く、お戻りを。……あなたの代わりに、戦っている人がいる。そして、あなたの帰りを、待っている人がいる。………あなたはまた、……帰らないのですか。」
 嘉音は「また」と確信的に述べている。戦人の過去と心を知っているのだろう。
「さぁ。走って。……あなたの愛する人のところへ。そしてどうか、もう二度と迷わないで…!!」

▼屋敷・客室
 ロジックエラーを修正するために、自らウォークインクローゼットに身を隠す嘉音。

▼大聖堂
 決闘が始まろうとしている。ロノウェ、お前はカリブで海賊にでもなるつもりか(笑)。
 ゲストハウスからの嘉音脱出はベアトの勝利。しかしヱリカに情けをかけて決着をつけない。
 客間からの戦人脱出を論じ合う。……おおう、ヱリカは救出者ではないようだ。そりゃそうか。嘉音だけに的を絞ってよし。そしてゲームはロジックエラー時に中断したため、ヱリカはチェーンロックを開けることなく終わっている。彼女は「無意識の救出者」ではあり得ない。
 クローゼット内に誰かがいる、という復唱要求を拒否するベアト。うわあ、何でだ。モヤモヤする。嘉音は魔法で姿を消したため不在であると白字で主張するベアト。
 嘉音が身を隠せる場所は二つあった。ウォークインクローゼットとベッドルーム。真実は一つではない。二つあるどちらも真実である――という状況に思い至るヱリカ。
 黄金郷の現出。穿たれたクローゼットだけが棺桶のように立っている。退廃的で格好いい絵だな。
 嘉音の姿は室内になかった。
 再び銃を構え合う両者。バトラとベアトがまるで別れるかのような言葉を交わしている。この戦いは滅びを意味するのか? そしてヱリカは駒ではなく、人間として自己紹介をする。
 ――ヱリカを加えても十七人! やはり一人、架空の人物が紛れ込んでいるのか? しかし過去の十七人という赤字をどう説明するのか……。

■Tea Party(お茶会)
▼大聖堂
 バトラとベアトが指輪を交換。嘉音、紗音、譲治はバトラから叙勲を受ける。
 魔女の碑文。「失った愛すらも蘇らせる」「魔女を永遠に眠りにつかせよう」が気になる。愛の復活はベアトを生み出した人の願望なのか。そしてベアトは眠りにつく……?

▼???
 縁寿とフェザリーヌも「ベアトリーチェは満足して眠りについた」と解釈した。

▼八城の自宅
 八城は優れた読み手であった縁寿に感謝の言葉を述べる。また、彼女はフェザリーヌが自分自身であることを認める。

▼八城の自宅近く・公衆電話
 天草が小此木に電話をしている。……意外にも、霞たちを殺害することは須磨寺家から了承を得ているらしい。小此木は縁寿殺害も強く匂わせている。六軒島の一件はそれで確定ということか。ここは予想通りだ。
 しかし天草は「流れ次第」とも言っている。合流した縁寿の「どうするか決めかねている時。あるいはどうでもいい時。……コイントスのように運命に身を任すのも、悪いことじゃないわ」という言葉に反応していることもあり、彼が縁寿を殺さない世界もまたあり得るということか。真実は一つではない。縁寿は霞たちに殺されたのか、天草に殺されたのか――どちらも成立する真実だ。あるいは生き残る世界すら存在するのかもしれない。

■????(裏お茶会)
▼暗闇の廊下
 大聖堂の廊下を黒猫に導かれて歩くベルンカステル。禍々しい空気。死の予感がする……。辿り着いたのはフェザリーヌの部屋。フェザリーヌ・アウアウローラってお前(笑)。
 ベルンカステルはベアトに感謝される立場にある役者であるらしい。協力者の一人であることは間違いなさそうだ。
 どうやらフェザリーヌはすべての劇について「犯人・動機・個別のトリック」を考えついているらしい。つまりEP1〜6にはそれが用意されている。そして異なる真実もまた成立する。
 フェザリーヌが求めたのは答え合わせ。ベルンカステルをマスターに据えて、物語のはらわたを引きずり出せと命じる。答えはもうすぐ明かされるだろう。考えるなら今しかない。残された時間は夏コミまでの七ヶ月強だ。ついにSSVD「魔術師狩りのライト」が登場しそうだね。
「初手、配置。d8ベアトリーチェ。」
 いきなり最奥からスタートさせる気か? 黒い駒だけど、流れから言って手前じゃないよね。

■TIPS
 おや、ヱリカをExecuteできるな。ボートから転落して行方不明になっているらしい。そして「六軒島爆発事故」か……信じていいのかなあ。重要なのは「殺人事件は起きていない」という線だと思うんだけどね。そこさえ合っていれば死亡の原因は爆発事故でも何でも構わないという。
 幻想ページのヱリカもExecuteできる。こっちは存在そのものが消えてしまう。
 霊鏡は漁民から信仰されていて、右代宮家と合同で祭祀していたらしい。金蔵は季節の変わり目にこれを清掃していたそうだが、どうもこの文章自体はそれほど重要ではないっぽい。雛のベアトが鏡を苦手としていたのは、もっと象徴的な意味合いだろうね。

 

indexへ戻る / 上部メニューに戻る