ダイブログ 2015
![]() |
![]() |
・
2015年7月23日〜26日(ダイビングは23日〜25日)
○今回のダイビング 1.鷹島 2.津倉瀬 3.湯瀬(デン島) 4.湯瀬(デン島) 5.湯瀬(デン島) 6.千貫瀬 7.久多島 8. 大瀬 |
・
ついにやられたぁ(泣) この日程、予定では「トカラ列島クルーズ2015」の予定でした。 今年は6月(5月も)から次から次へと発生してはやってくる台風。 そしてこの日程にも台風12号が大きな影響を及ぼす予報。 トカラ列島はダイビングをしようとしても船しかアクセスが無く、 しかも、鹿児島本土からも完全な外洋を片道6時間以上は船で走らなければなりません。 どんなに楽観的な観測をしてもこの予報(3日までの段階でいくつかのパターンがあったにしても)でトカラまで船を出港させる馬鹿はいません。 泣く泣くトカラツアーは中止に。 ご予約いただいた皆様にも中止の旨お知らせし、「残念無念!」の声をいただきました。 自分自身、トカラツアーで中止になったのは初めてです。 ご予約いただいた皆様、本当に残念でした! なぜこんな台風の時期に開催するのか?という声もいただいたりしますが では、いつなら5日間凪の可能性が高い時期と言えるのでしょう? 梅雨時期の前線のある時期も風が吹くことが多いし、近年は台風だってお構いなしに5月から来ますし。 8月から秋でもいいけど、台風はもっとお盛んな季節だし。 縦横に走ってどこでも潜れる「ベタ凪」を狙うなら梅雨明け直後の高気圧バリバリの時期なんだと考えていますが天気相手に確実なパターンなんてあるわけもなく。。 それでも、いつにしたところで運(と言っちゃいけないかもしれないけど)なのかもしれません。 言えることは、トライしなきゃ何も始まらないということ。 結局は、これが秘境チャレンジなんですよね。 出港予定3日前の台風進路予想の一つ トカラ海域に直撃もありうるように見える予想です… |
.
薩南ツアーになって トカラツアーの日程は当初私も残念ではあるけど完全中止としか考えていませんでした。 しかし、予報など(恨めしい気持ちで)眺めていたら少なくともその日程の後半以外はなんとかなるのではないか、と思い始めます。 もう長年通っている薩南海域なら東シナ海で片側に陸地があったり、近い場所から2時間弱の遠征の場所まで潜れる場所もあります。 海だって、トカラとは違うタイプとは言え十分楽しい場所がいくつもあります。 まずは、坊津秋目のユキオ君に連絡をとって打診。 急なことながら、ダイビングもいうものがんじん荘宿泊もなんとか段取りをしてくれるって! 次はトカラツアー参加メンバーの皆様に「代替えツアーを考えていて、薩南あたりにしようと思いますがよかったらいかがですか?」とご連絡。 もちろん、トカラツアー中止で一度解散という形ですのでご参加は自由、費用もトカラとは別計算になることをお伝えします。 でも、その時点でも台風12号の進路なども確実ではなく、トカラツアーみたいなダイビングとは行かないかもしれないことや、観光、飲んだくれが多いツアーになるかも、と付け加えて「そんな感じですがいかがですか?」と。 自分もそれではみなさん気持ちが向かないかなぁ、と思ったりしていましたが、 中には「中身がどうあれ行こうよ!」との声をいただいたり。 都合のついた方数名様で催行決定! そんなわけで、 「トカラツアー2015は」は「薩南ツアー7月の部」となったのでした(^^)v |
・
![]() |
トカラツアーの予定では前泊のため鹿児島中央駅付近でホテルをとっていた方も多いので、変更ツアーとはなりましたがそのまま集合は23日に鹿児島中央駅。 前の晩は鹿児島繁華街で楽しく過ごした方たちも(笑) |
.
![]() |
.
ダイビングスタート 坊津秋目に昼過ぎについて準備してさっそくダイビングスタート! ダイビングは本来の日程なら4日間なのですが、台風の進路予想からして今日から3日間と決めて、全力でできることをしようとスタートです。 いつもの「しおり丸」、ユキオ君、本当にできることを目いっぱいしてくれました! 今日は半日だから近場と言っても「鷹島」を目指します。 高速船で片道1時間以上。 伊豆半島からなら新島とか行けちゃうような距離ですかね。 1本目は「鷹島」、2本目は「津倉瀬」 どちらも秘境な岩好きにはたまらない場所。 鷹島は期待したサメはほぼ不発でしたが、またいつかグルグルされに行きましょう! 今日は2ダイブで終了。 |
|
|
・
![]() |
.
|
|
・
![]() |
.
![]() |
.
.
湯瀬まで走れた!! 2日目、海況は悪くなっていません。 うねりはそれなりにあるものの、船の速度を落とすほどの波もなく23〜25ノットで快調に走り「薩南秘境のシンボル」とも言える湯瀬(デン島)まで来れちゃいました(^^)v 毎回、朝の天気予報で確認はもちろん、最終的には出港後、湾外に出てから目的地決定なんて臨機応変さがここの最大のありがたさ! この坊津のはるか沖には北にも西にも南にも魅力的な岩や沈み瀬など楽しい海があるのでそんなことが可能なんです。 |
・
![]() |
・
![]() |
.
|
|
・
![]() |
・
![]() |
.
![]() |
.
![]() |
.
|
|
・
![]() |
.
遠くの島まで見えました!
湯瀬まで来ても、 北は開聞岳、東には薩摩硫黄岳が岩肌までよく見え、 南には屋久島や噴火で大きなニュースになった口永良部島(トカラツアーの際にはみんなのお気に入りの宿があるのに)までよく見える日でした。 |
![]() |
.
![]() |
.
![]() |
.
|
|
・
![]() |
・
![]() |
.
![]() |
・
.
ホームな海と常宿だね 西伊豆のダイビング屋が遠い鹿児島の海をホームだなんていうのもおこがましいと言えば言えるのだけど、 ウチのメンバーさんの間ではそれくらい話題に上る海なんです。 雑誌で紹介されることも少ないし、最近は関東のダイバーの間でも「薩南の海に行ってきた」なんて話も聞きますが、ずっと興味も示されなかったんですけどね。 そんな世間の流行とは関係なく、僕たちはあの海域界隈の楽しげな場所に行ってウリャーっと飛び込むだけです(^_-) それはさておき、 こんなときでも、いつものように迎えてくれた旅館がんじん荘の皆さんとしおり丸のあにぃとユキオ君、 本当に感謝しています!!! |
・
動画も↓
動画(YOU TUBE)のURL
☆ 薩南ツアー ダイビング 「予告編風」 |
・
坊津 秋目
・
![]() |
・
![]() |
坊津 秋目港
ダイビング2日目、3日目も見事な青空が広がりました。 風もなくおだやか。 陸にいる時間は皆さん陸上散策もずいぶんしていましたよ♪ |
.
|
|
・
・
![]() |
.
・
|
|
.
![]() |
・
![]() |
・
![]() |
・
|
|
.
![]() |
・
![]() |
.
・
![]() |
.
ダイビングは今日まで
7月25日。 台風の進路からして安全、快適にダイビングできるのは今日までだろうと考えダイビング最終日と決めています。 今日もできることを力いっぱいみんなで楽しみましょう! 行ける海の判断は地元漁師でもある「しおり丸」に任せるのみ。 今日は坊津秋目を出港して北上します。 |
.
![]() |
.
25日早朝の天気図はこんな感じ。 ダイビング最終日とした25日は、コンパクトな台風なおかげでうねりは大きくなく、海面も南西の風になるので西部海岸は静か。もっとも坊津の北は風もほぼ無風状態でした。
|
![]() |
...
.
![]() |
.
千貫瀬、久多島、大瀬は鹿児島の東シナ海側沿岸では屈指の魚影を誇る「トップ3」と言ってもいい場所です。
秋目の沖合の千貫瀬は実力通りの魚影とは行きませんでしたが、うねりをいやがって魚たちが根(瀬を離れたかもしれませんね) そのかわり、久多島、大瀬は名物怒涛のイサキ超群れやトビエイ、サメなどもりだくさん。 心配された低水温もほとんどなく快適に潜れました。 そして最後には「驚きの遭遇」でみんなで大喜びのダイビング最終日でした。 |
・
![]() |
・
![]() |
.
|
|
.
・
![]() |
.
|
|
.
![]() |
・
![]() |
・
|
|
・
![]() |
.
・
興奮、サメの大群!!
今回ラストダイブの浮上間際、(もう浮上フロートを上げ始めて) T田さんがアーっと指差す方向を見てびっくり! サメ(若者ですね)が大群でいるじゃありませんか!! その数、数えられないけど100匹クラスの大群です。 適当にメジロザメとか言っていたら指摘をいただいて「○○トガリザメ」だろうとのこと。 いいかげんですみません(苦笑) だいたい、今回ご参加のT田さんと織田無道(知ってます?)と鑑真和上坐像の区別すらほとんどつけられないテキトー人間なもので… とにかく、みんなで大喜び。 大群の端もわからない大群でしたよ(^^)v ラストダイブのラストシーンには最高のシーンでした!!! |
.
![]() |
.
![]() |
.
いや〜、楽しかったですね〜!!
.
.
![]() |
動画↓
動画(YOU TUBE)のURL
☆ 薩南ツアー ダイビング |
.
昨日までのダイビングは翌日に台風が来るとは思えないくらい素晴らしくおだやかな海況でダイビングを楽しむことができましたが、ダイビングはその3日間で終了。
翌26日は、航空券の変更のできる方は変更して帰路へ、変更が難しい方は鹿児島観光の日としました。 考えてみれば、ダイビングが順調にできている限り、広い鹿児島の観光をする機会は少ないんですよね。 そして、26日、 朝から空は雲が広がり、海は波立っていました。 さすが台風接近(そんなに近いわけでもないですが)。 当たり前のことと思いながらも前日までとの違いにびっくり。 自然のパワーを感じずにはいられませんでした。。 観光は 26日は1日かけて、枕崎、知覧の特攻平和会館、武家屋敷、 夕食はなぜか加世田でがんじん荘や船のみんな(その家族その他も)串焼き屋で夕食というか飲み会というか。 楽しい1日でした!! 27日は残った皆さんも帰途の日。 吹上温泉、かごしま水族館に遊びながら鹿児島空港へと向かいました。 |
・
枕崎にて
.
![]() |
.
![]() |
・
・
![]() |
.
.
知覧にて
特攻平和会館
やっぱり悲しい気分に。 あんな時代があったなんて信じがたいですがあったんですね。
|
|
・
武家屋敷
意外と質素でとても落ち着いた街並みです。
![]() |
・
|
|
.
![]() |
.
.
27日(最終日)
・
![]() |
.
|
|
・
.
かごしま水族館
イルカショーに黒潮水槽にウミウシマンション!? ネコザメにもさわったりして面白かったですね。
.
|
|
・
![]() |
・
.
![]() |
.
思いのほか笑顔と笑い声でいっぱいだった「トカラあらため薩南ツアー」
ご参加の皆様、坊津秋目の皆様に心から感謝いたします。 当初の予定のトカラツアーに行けず、参加予定の皆さん、本当に残念無念でしたね。 でも自然を相手にする以上仕方ないと考えるしか他にありませんね。 ましてやあんな外洋にある海域はこれまで中止にもならずに行けていたのが奇跡的だったのかも。。 でも望んで動かなければあの海にたどりつかないわけで私自身まったくめげてはいません。 今回は見送った皆様、代替えとして参加していただいた皆様、 ぜひまたきっとトカラツアーにトライしましょうね!! よろしくお願いいたします!!! |
.
![]() |
.
これまでの南九州ログ