ダイブログ 2013
![]() |
![]() |
・
今回こそやられた?! 今年は8月に台風が少なかったと思ったら9月には行ってまさに台風ラッシュ。 週末ごとにやってくる台風 この10月1週目の薩南ツアーもモロにやられたか? 台風23号の動向にヤキモキしながらもツアー決行としてあとは運を天に任せます。 ○今回のダイビング 1.津倉瀬 2.鷹島 3.鷹島 4.大瀬 5.久多島 6.千貫瀬 7.千貫瀬 |
・
津倉瀬、鷹島
台風は予想よりずいぶんと西コースを通って直接の影響は受けずに済みそう。 でも台風北上にともなう気圧配置によって風は強め… 予定の硫黄島宿泊は断念したものの日帰りで湯瀬や硫黄島に行けるかも。 走り出したしおり丸、30分ほど南下したあたりで大きくなる波、アニイ船長とユキオ君から南下は断念の合図。 残念だけど、これで行ってもね。 でも、薩摩南西海域には他にだって「魅惑の岩」はいくつもあるのです! そこで向かったのは津倉瀬、鷹島。 それらの岩だって大海原に浮かぶ無人の岩です。 釣り人にとっては(ダイビングポイントとされてはいないから釣り人と書きました)超A級ポイントです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
まずはダイナミックな水中景観の津倉瀬にエントリー
一気に40m以上まで落ち込むドロップオフや水路、タカベの群れやメジナの群れ。 |
![]() |
・
![]() |
・
・
鷹島はサメパラ!
鷹島、このツアーの初期はよく来た場所ですが、南下(湯瀬、硫黄島)コースが多くなるとほとんど逆方向名こともあって回数が減っていました。 でも海は楽しい、岩もカッコイイ! 以前に浮上中にメジロザメ10匹くらいにずっとグルグルされたこともありました。 去年1回来たときには水温が高すぎてサメは見ず・・ 鷹島のサメのことは半分忘れていました。 でもやってくれます、さすが鷹島! |
・
![]() |
![]() |
・
来た来た! 1匹、また1匹とこちらに向かってやってきます。
しかも、大きな奴が多い。
3m近いのもいるし、一瞬「ブルシャーク?」って思っちゃいました(苦笑)
・
・
しおり丸のアニイ船長が
「この前に釣りで来たときに沈み瀬を見つけたんだけど中を見てきてくれない?」 もちろん「オッケーだよ!」 |
・
・
![]() |
コガネスズメダイなどがいっぱい!
もう乱舞状態です。
タカサゴやメジナも群れていてとっても賑やかです!
いいじゃない、ここ!(^^)!
![]() |
ん?
なんかよぎった??
・
![]() |
どんどんやってくる大きなサメたち。
でもそっちを向くと「ブンッ」と泳ぎ去ります。
でも気配を感じて振り向くと後頭部のすぐそばに大きなサメの顔が(--;)
ちょっとぉ〜
![]() |
手にはカメラしかないし
見る見るサメが増えてきたときにはけっこうドキドキしちゃいました(汗)
自分的に高速キョロキョロでまわりをうかがいながら浮上をかけます。
自分に寄ってくるツムブリやムロアジたち。
「サメも来ちゃうじゃないの…」
何事も無く船に上がって、みんなと潜るか思案します。
迫力満点の寄ってくるサメは見てもらいたいけど、あれはスリルと迫力がありすぎだよなぁ。
なんて考えていたら、幸か不幸かそのあたりは波が高くなっています。
では別の場所で潜りましょう!
潜ったのはやはり沈み瀬、イチ、ニノ、サンで飛び込み潜降するとなかなかの流れ!
タカサゴやメジナが潮の当たる斜面に群れます。
テンションいきなりアップ!
![]() |
そしてここにもやっぱり彼等が(笑)
|
|
とは言え、どんどんやってくる大きなサメちゃんたち。。
メンバーの皆さんも相当うれしそう。
超接近している(されている?)メンバーさんも!
![]() |
・
![]() |
・
|
|
・
![]() |
今回は別宅にて いつものお宿、「がんじん荘」 今回は他の宿泊客がいることや、ウチも予定通りなら薩摩硫黄島で1泊する予定だったのを急遽変更したのもあってか、いつもと違う建物で宿泊です。 もとは民家だった建物をリフォームしたとか。 がんじん荘からは徒歩3〜5分 きれいで静かでなかなかいいところでしたよ! |
![]() |
・
|
|
・
・
食事は「がんじん荘」で
今回もおいしい海の幸いっぱいでした。
![]() |
・
沿岸の名ポイントへ
ダイビング2日目はやっぱり北東の風がつよし 遠い「岩」への遠征はきびしい海況。 でも、鹿児島沿岸の屈指の場所に潜るチャンスでもあります(^_-) 大瀬(名前が普通すぎるのがタマにキズ?)、久多島、千貫瀬 どれも素晴らしい場所ですがやっぱりダイバーに会わず。 天気のせい? 沿岸と言ってもけっこう沖合いだしね。 |
大 瀬
・
ウチのツアーでは海況が悪かったりしないと来ない場所ですが、何度も素晴らしいシーンを見せてくれている場所でもあります。 水深40mくらいの水深から立ち上がる沈み瀬(隠れ根) ソフトコーラルはきれいだし、魚は多いし、キビナゴ大群に突っ込むイナダの大群。 やっぱり大瀬は楽しい! |
・
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
・
動画(YOU TUBE)のURL
☆ 薩南ツアー 2013.10.5 大瀬 |
・
|
|
![]() |
|
|
.
久多島
・
坊津から北へ40分ほど。 沿岸と言っても岸からはけっこう離れています。 いつもすばらしい魚群パワーを見せてくれますが、 今回はまたすごかった! キビナゴ超大群とそれを狙うカンパチの群れ、 サンゴ根にはキンメモドキがグッチャリ。 ほかにもどこをみてもいろんな魚たち。 いや〜、最高でしたね!! |
・
・
![]() |
![]() |
.
![]() |
・
|
|
![]() |
・
|
|
.
![]() |
|
|
![]() |
|
|
![]() |
動画(YOU TUBE)のURL
☆ 薩南ツアー 2013.10.5 久多島 |
![]() |
|
|
![]() |
|
|
千貫瀬
宿から10分のスーパー沈み瀬! でも、台風23号のうねりが到達… 浅い水深ではなかなかの横揺れ。 でも期待していた○○玉、いましたよ〜! 群れと言ったって「○サ○」は地味だなんて言ってられない数と迫力! 潮流や波は多少ワイルドでしたが、それでもがんばって飛び込んだ甲斐があるってもの(笑) |
![]() |
|
|
![]() |
.
.
キターッ、イサキ玉!
![]() |
![]() |
![]() |
・
![]() |
・
動画(YOU TUBE)のURL
☆ 薩南ツアー 2013.10 千貫瀬 |
・
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
・
・
これまで14年、毎年開催しているこのツアー、いろんなコンディションはありましたが、不思議と完全中止はありませんでした。 過去ログを読み返すと、もちろん台風などで希望通りの遠征ができないこともありました。 今回は一時、完全な中止も頭をよぎりましたが、またも幸運に恵まれ台風直撃は免れ、ツアーを催行することができました。 予定していた薩摩硫黄島方面に行くことはかないませんでしたが、そのおかげで素晴らしいことはわかっていても行く機会の少なくなっていた海域で潜ることができたとも言えます。 ホント、いい海でしたね〜!! 自然相手のダイビング自体予定通りに行かないことは珍しくないのですが、秘境とも言われる外洋狙いのこのツアー、変更しながらになることを楽しめるくらいの気分かも。 今回も、そんな状況や薩南の海を明るく楽しめるメンバーの皆様のおかげで良いツアーで終えることが出来ました。 ご参加の皆様、本当にありがとうございました!! 写真を提供してくださったみなさま、ありがとうございました! |
おわり
これまでの南九州ログ