せいかつ情報こんしゅま!こまごま日常のページ
インデックスを見る
  

◆◇◆ こまごま日常◆◇◆
◆◇◆ 拭き掃除の必需品◆◇◆

棚の上を拭いていてばたばたモノを倒してしまうことってないですか?片手で探りながら、もう片方の手で雑巾・・・。雑巾の端に引っ掛けそうで、細かい割れ物を置いてある棚などは億劫です。
そこで私が愛用しているのは軍手。
両手にはめて、手で物を確認しながら触りまくっているだけの掃除。手のひら、5本の指を駆使して細かいところまで、文字通り「手が届く」お掃除。細かい陶器のお人形は可愛い可愛いと撫ぜまわし、小姑のように障子の桟を撫ぜ、サッシのレールをいじいじ・・・。指紋も残さずきれいです。
また、アクリルの軍手・手袋は埃っぽいところに重宝。手をハエのようにこすり合わせぱちぱち静電気を起こすと埃をよく吸い寄せます。本棚、CDラック・・・整理するときに軍手をはめているだけでもぴかっとします。
掃除するぞ!と身構えず、なんとなく軍手をはめてそこらじゅう触りまくる、撫ぜまわす、楽チンでしょ?

 注意
当たり前ですが、割れ物などは手を滑らせないようしっかり支えてくださいね。

 ★ワンランクアップ★
特にアクリルは油分を吸うので、手もがさがさになります。ハンドクリーム、オリーブオイルなどをたっぷり摺りこんでから軍手をはめましょう。ついでにマッサージするとなおGood。掃除が終わると手もしっとり。これぞ一石二鳥!

06/08/14

◆◇◆ Myコースター◆◇◆

ロービジョンの友人とレストランに行ったときのこと、友人が徐にバッグから出したコースター。
グラスの場所がわかりやすいように持ち歩いているのだとか。
そのコースターは片面が濃い色、もう片面が薄い色。お店のテーブルの色に合わせて使い分けるんだってー
スマートに外食するコワザですね

◆◇◆ お勧めアクセサリーのお店◆◇◆

先日KVSのプラスの会(視覚障害の女性のグループ)でアクセサリーのお店に行ってきました。 カラーコーディネーターの青木先生のご紹介、ABSTE(アビステ)というお店です。
店長はじめお店の方が明るく親切です。商品を手にのせて特徴を細かく説明、またさりげなくひじを貸してくださいます。
ビーズなどを使った繊細で凝ったデザインのものがリーズナブル!
一度訪ねてみられては?
ABSTEは梅田ヒルトンプラザ・イーストの3階にあります。

◆◇◆ 著作権の壁◆◇◆

私たち視覚障害者にも使いやすい製品も増えてきましたよね。
でも、音声の読み方はこのメーカーがいいけど、操作性はあっちのがいいとか、組み合わせたらカンペキやのに何でつくらんの?って感じ。

以前、ある家電メーカーの電話機のモニターに参加した時聞いた話。技術的に可能だしある程度のニーズは把握してるそう。
じゃあなんで?
製品は著作権の塊みたいなもので、例えば電話機の液晶画面ひとつとっても、コントラストの出し方、文字のフォント,いくつもの著作権があって、もちろん使用する場合には著作権料を払わなくてはならない。そうすると商業ベースに乗らないのだということ。
いくら障害者のためとか公益性があるといっても、著策権は守られるべき。だって、考え出した努力が報われなかったり、つまみ食いの事業者が支持される世の中はいいはずありません。
とはいえ、どうにかなんないのかなぁ。ねぇ?

◆◇◆ IHはすごい◆◇◆

日々の掃除は嫌いな私ですが、大掃除は大好き。やるぞー!!って感じで換気扇をはずした。換気扇内の約50センチ四方の細かい金網はドロドロのはず・・・なのに。
「よ、汚れてない!」・・・なんで?なんで?
実は、昨年我が家はIHクッキングヒーターに変えたのでした。電気がクリーンエネルギーってのはホンマやわ。身をもって体験したのでした。

◆◇◆ 大根のおいしい季節、簡単浅漬けを作ろう ◆◇◆

いきなりですが、材料・・・大根1kgをスペースキーぐらいの大きさに切る。、酢を40cc、塩32g、砂糖140g、あれば柚子半個分の皮の千切り、出しこぶ、鷹の爪。
ファスナーつきの袋にぜーんぶほりこんでグチャグチャッとすると混ぜやすいです。
ぜーんぜん漬け汁が足りないよー!?いーや、ちょっと時間がたつと、大根から水分が出てくるから大丈夫!。
翌日からポリポリ食べられます。
大根にはビタミンcも多く殺菌作用もあります。消化酵素もたっぷりで胃にもやさしい。サラダ感覚でたっぷりとりましょう。(05/01/15)

◆◇◆ 寒さに負けない!あったかインナー ◆◇◆

さむいよ〜さむいよ〜。でもたくさん着てコロンコロンになるのはバーツ!
ばばシャツ着るかぁ・・?それもなぁ・・・そこで!
ここ数年前からすごい繊維が次々開発されてます。
中でも、この季節ええんじゃないってのが、「発熱繊維」体の湿気を熱に変えるらしい。まさしく発熱するんだなぁ。
Tシャツふうで薄くて軽い、なのにウールのセーターに負けない暖かさ!価格は2000円弱、1000円くらいのはもひとつだった。。
ちなみにこの繊維でできた、スポーツウェアや寝具もありますね。 そうそう、もーっと薄いストッキングタイプもダークカラーならセクシーでマル! (05/01/14)

◆◇◆ 災害の備え ◆◇◆

阪神大震災時の体験や備えのアイディアを聞くことができました。
*心得*日頃から、ご近所さんには、自分は障害があることを認識しといてもらう。
*あると(あって)助かったもの・備えておきたいもの*
水(小さいペットボトル程度),懐中電灯、ラジオ、通帳番号の控え、メモ筆記具、使い捨てでないお箸,軍手,小銭・・・
こういったものをフタ付の缶に入れて、普段,踏み台やちょっとした腰掛けとして出しておく。
缶は、避難所でも、腰掛、お弁当をたべるときの机、といろいろ活用できます。缶をいれる背負える袋も入れておきましょう。
寝具の近くには、ルームシューズなど簡単な履物を用意する、割れガラスで怪我をすることが多かったそうです。
食品などは、支援物資もあり「3日我慢すればなんとかなる」、御箸が無くて困ったとのことでした。

◆◇◆ 食卓の色 ◆◇◆

最近、家で食事をるとき、箸が見当たらん!コップをこかす。うぅ〜・・
はたと気づいた。テーブルクロスの色を変えてからだ!
検証・・クロスは暗い地に柄、箸は黒でキティちゃん(これはどうでもいい)、コップは暗いグリーンのガラスで底は4cmぐらい。
前のクロスは薄い色だったんだよなー。
色の組み合わせ、器の安定感、座る場所、ちょっとのことで見えない!と思ったり、暮らしやすくなったりする。日々工夫が必要やなぁー。

◆◇◆ パスタの後のお片付け ◆◇◆

ミートソースやオリーブオイルで、おいしく食べた後の食器ってかなり油!そんな油も楽々スッキリ。
パスタをゆでた時のお湯は洗い桶にとっておこう!食器・フライパン・・放り込んどいて、さっとなぜるだけでさらさら!絶対試してみて!
中華麺のゆで汁も有効だったよ!

◆◇◆ やっぱ石鹸か ◆◇◆

動植物の脂からできてる石鹸洗剤は大抵なんでも洗える。合成洗剤はどう?洗濯用・台所用・風呂・トイレ・掃除・・・なんでこんなに種類が多いんだー?
何が違うのか?石鹸の汚れ落とし成分、動植物の脂肪酸の形はいろいろ。合成洗剤の界面活性剤はきちんと形がそろってる、それぞれ汚れ成分の形に合わないと効果がないから、用途別に必要になってくる。。
イメージもあるね。いくらきれいにおちても、トイレ洗剤でホーロー鍋は洗わない、絶対!台所用なら、口に入っても安全そうだからかなぁ?合成洗剤はミンナ石油系なんだけどなぁ。

。。。。。。。。。
★インデックス★
★お知らせ
★難しいけど大事なこと
★聞きかじ
★こまごま日常
★おすすめサイト
★遊んで入力ますたぁ
★アンケート集計報告
消費生活アドバイザー
黄色いクチバシ
視る力を最大限に。森田茂樹さんの無料相談
トップページへ戻る