+ impRession +
私breakoutが所持している
お気に入りのモノや、 試しに買ってみたモノについて、色々独断と偏見で感想を述べてみようというコーナーです。 購入時の参考にするもよし、 これで物欲を引き出すもよし、 使わなければわからない情報もあるので、気ままに読んで下され。 なお、画像をクリックすると別ウィンドウで大きく表示されます。 ←Back to the TOP PAGE
+ Line Up +
|
+ micro CATCH TV / novac+ ![]() 省スペースを図って部屋にTVを置かず、PCにTVチューナ&キャプチャを使用する主義の私。そんなに高性能なキャプチャではなく省スペースを重視した私は、以前よりnovacのCATCH TV (右写真) を使用していた。 USB1.1接続で、画質は申し分なし。AVI形式で録画もできて、PCの性能に余裕があればMPEG1/2形式の録画もできる。さらにEPGを使って録画予約もできる。特徴のある機能としては、本体に付いたボタンを押すと、押した瞬間のTV画面の静止画を録ることができる。 当時の私としては衝動買いにしては良い商品買ったなぁと思っていたのだが、PCを新調してからも引続き使用していると、ちょっと問題が発生。USB2.0ポートで接続して使っていると、転送の相性が悪いのか、1〜2秒間に1回くらいの間隔で映像が一瞬止まるのだ。 最初のうちは「まぁこれくらいは良いか」と思って使い続けていたのだが、これが意外とストレスになる。どうしたもんかなぁと思っていたところへ、朗報。novacがCATCH TVの後継機を販売するニュースを得た。もちろんUSB2.0対応。しかも手のひらサイズを聞いたので、モバイルノートで省スペース化した私のPC環境には嬉しい情報。モノは試しで買って見ましょう。 ■ micro CATCH TV は手のひらサイズ ![]() さらに、中箱が化粧箱のように些細な高級感を醸し出す加工がされているのが心憎い(笑)。しかもmicro CATCH TVにはリモコンが付属品として付いている。 ![]() チューニングも使いやすい。受信可能なチャンネルを検出する度に、そのチャンネルを有効にするか聞いてくる。こちらとしては、見たい番組だけを有効にするだけで、最終的にチャンネルリストが出来上がる。 ![]() 何より、USB2.0の速度にまず満足。 前作は320×240が最大画面で、CPUパワーの足りなかった私のマシンではQCIFで見るのが精一杯だった。 それが今作では、720×480の大画面でストレスなく視聴することができる。 もっとも、私のマシンが当時より性能良くなったこともあるが、やはり720×480の大画面をPCで観られるのはなかなか爽快。 さて、些細な問題点が1つ。 USBケーブルが短い。付属品の延長ケーブルは延長用にも関わらず短い。もう少し長めのケーブルが欲しいところ。付属品に贅沢は言えないのかな(苦笑)。 そうそう、前作で1つ大きな問題があったことを思い出した。それは、チャンネルを切り換える瞬間に、デバイスの問題なのか「ザザッ!」という大音量のノイズが出力されること。イヤホンで聞いていると、心臓に悪いくらいの音が耳をつんざいた。 今作はその問題点も解消されている。何度か意図的にチャンネルをこまめに切り換えてみたが、1度もそのような問題は発生しなかった。これで心置きなくイヤホンでTVを視聴することもできる。 ■「高機能なキャプチャは求めないが、PCでTVを観たい」という人は買い。 ![]() 別にPCへ録画することや高画質なキャプチャをするのが目的なのではなく、単にPCをTV化させたいという方にとっては、その機能と安さから言っても買いなのではないか。 (2003.08.02 一部修正、追記)
■商品購入データ:
▲up to the top
|