2002年5月25日(土曜)
今日は久しぶりに大物を釣る醍醐味を味わいたくて、釣堀の方へやって来ました。この土曜日はいい天気だと言う事だったので、いつも通り?朝の5時前に起きて、ここへ着いたのは6時20分頃です。ついて見ると予約客でたくさんの列… 何でも団体客がいるそうで… ひょっとして入場出来るんだろうか? 餌は釣堀用の海えびを買ってきたのに…と、心配しながら並んでいると、やっと20分程度待って入れました。でも、さすがにいい場所?は全部取られて、空いてる所で釣り始めたのですが、引きは有るですが餌取ばっかりで、7時から13時前まではボウズでした。それからはチョコチョコ移動してやっと先端の所が空いたので早速移動して、釣り糸を垂らすと、なんと!10分程度したら強い引きが有り、やっとこさタイを釣り上げました。40cmのタイでしたが、この強い引きと釣り上げる時のこの重量感!たまりませんなぁ〜(笑)この後もう一枚釣れて今日の釣果はタイ2枚、まぁ、こんなもんかな?でもここは入場料8000円も出してボウズ保証が無いので、朝から昼にかけて6時間も何も釣れなかった時はショックでしたねェ〜、で、諦め半分でボウズを覚悟してたのですが、良かった!良かった!(^o^)。 で、帰って早速、刺身にして食べました。こんな時のビールは美味しいですね。
聞くところによりますと、ここは最近は真中あたりがよく釣れるそうです。真中と言っても入り口側だそうですが、入り口側の先端も釣れてます。
私は反対側にいたのですが13時頃の20分程度で10数枚もタイが上がってましたね、前からみてても羨ましいばかり、ほんとポイントによって全然ちゃいますね。いいとこ選ばないとダメですね。
ところで、今日は天気も朝から快晴と抜群で、風もなく絶好の釣り日よりでしたが、暑くて、暑くて、気温も27℃と、もう夏みたいでした。やっと、これから私の釣りシーズンに突入! さぁ、今度はどこに行こうかな?でも、ここで一度、青物を釣ってみたいなぁ〜
2002年5月2日(木曜)
昨日からGW後半の6連休になり久しぶりにここへやって来ました。連休中の5月3日〜6日は、おそらく人が多いだろうからと思い今日にしたのですが、よかった!流石に朝から人が少なく、それに風も無く、天気の方も曇り時々晴れの絶好の釣り日和でした。 でも、昼からはかなり暑くなり家に帰って鏡を見ると、いつも通り?かなり顔の方が焼けて真っ赤か…(笑)
ところでここへは3月も行ったのですが、またまた少し変わってて、先ず駐車場が500円になったのですが、今度からゲートで支払いになり、前に行った時に1ドリンク付だったのですが、それが無くなってました。
それと釣りの料金は500円と変わらないのですが、今度からスタンプカードが発行されてて、10回行くと、1回は無料になるみたいです。但し、6ヵ月間で10回行かないといけなのですが…。
ところで今日の釣果ですが、一番大きいのは、コノシロ(約28cm)で、後は小物で、ガシラ3匹等々でした。 コノシロは朝の8時過ぎくらいに釣れました。
それと毎度ながらフグが5匹(わりとでかいのも有った…笑)
それから、なぜか?ヒトデが3回も釣れてしまった! ヒトデも釣れるの?釣り針もしかっりくわえてた?みたいなんで、ヒトデもオキアミを食べるのかな?ちょっと疑問ですが…
2002年3月30日(土曜)
最近、暖かい日が続いていたのと、子供が春休みになったので、久しぶりに釣りに行こうという事になり、今日はここへ(釣り公園の方です 入場料は500円ですが最近駐車場代500円が要るようになりました。但し、1ドリンク付です)やって来ました。
今日は朝の4時過ぎに起きて6時頃に到着したのですが、さすが?まだこの季節なので釣り人が少なく、周りを見渡しても10数人くらいかな? それに風が少しありちょっと釣りにくい朝でした。 でも、8時ごろから天気がよくなり、暖かいので親子連れが多くなり、昼頃にはたくさんの釣り客が来てましたね。 で、今日の釣果ですが、メバル、ガシラ、ボラetcで、ボラ以外は小物だったのでリリースしました。ボラも即リリース(笑) ところで、もうチヌののっこみが始まってるそうです。今日は50cm級が2マイ上がったそうです。

2001年10月6日(土曜)
今日は、久しぶりに少し早起きして(am4時半)またまた和歌山方面に釣りに行ってきました。
いつもは下津町のピアーランドという所へ行くのですが、今日はそこは人が一杯で、座るところもなさそうだったので、場所を和歌山マリーナシティの釣り公園(釣堀の横に有って入場料は500円でした)に変えたのですが、ホント連休だなぁ〜〜 どこも人が一杯でした… で、今日は下津経由マリーナ行き?になったので、釣りを始めたのは7時すぎなってしまいました。直行したら遅くとも6時半くらいからは釣りができたのに、残念! 残念!
ところで今日は天気もまぁまぁ良く、少し暑いくらいで絶好の釣り日和でしたので? 釣りの方も快調で、アジ(30cm)さより(31cm 3匹)さんばそう(石鯛の子供 20cm 他1匹)等が釣れ、とりあえずこの分は持って帰りましたが、後、こアジ、いさきの子、スズメダイ、ガシラ(小さい)、いつものフグ(今日もデカかった、20cm以上有ったと思う)も等… メチャ釣れて面白かったです。 午前中の早い時間にアジが釣れたのでこの日は余裕?で遊べました(^o^) また、ここに行こう(笑)

2000年9月16日(土曜)
今日は家族でまたまたマリーナの海洋釣り堀に来ました。前回は釣れ過ぎて?かなり楽しんだので、あの感触をもう一度味わいたいと思って・・・ 場所も前回よく釣れたところに陣取って、さァ、釣るぞ!と竿を出した瞬間、即タイが釣れて、釣れて・・・ 30分の間に7匹も釣れちゃった! サイズは前回よりは少し小ぶりでしたが、入れ食い状態で楽しい!!
この後、昼までで、都合15匹のタイを釣り上げました。 途中でまたハマチ狙いをしたのですが、こちらの方はまたまたダメでした。 他にもヒラメを釣った人もいました。
ここはホント楽しいよ! でも、こんなに釣ったら後がたいへんですよ。毎晩タイづくしで・・・(笑)
2000年6月24日(土曜)
この日は子供と一緒に、海洋釣り堀に来た。最近は大物を釣った事がないので、大物釣りを楽しもうと、タイ釣りにチャレンジしました。 最初はゼンゼンだめだったのですが場所を奥の方へ移動したところ、結構釣れだして二人で46cmを筆頭にタイを10匹も釣ったよ。40cm以上が4匹で他のも30cm以上で、引きも強く結構楽しめました。 タイが釣れすぎたので今度はハマチ狙いをしたのですが、こちらの方はダメでした。 また、行きたいね。