![]() |
「隔週刊ART COURSE 10」の課題。絵をクリックすると大きな画像が表示される。 雑誌の課題の写真を元に描く。説明どうりに下書きなしで、始めから水彩で描いた。かなり進んでも輪郭が安定しなかったので、一部分に色鉛筆で輪郭線を入れてしまった。水彩というと小学生の画材というイメージがあったが、趣味で絵を描くのに手軽でちょうど良いと思う。これからも水彩画を描きたい。(2001/5/27) |
![]() |
「隔週刊ART COURSE 3」の課題。絵をクリックすると大きな画像が表示される。 雑誌の課題の写真を元に描く。鉛筆で細かな下書きをしてから、ペンで描いた。輪郭をきっちり描き過ぎて、マンガっぽくなった。でも縮小したら、輪郭線が見えなくなっている。ペン画はドロー系のソフトで加工した方が良いのかな。(2001/3/31) |
![]() |
「隔週刊ART COURSE 9」の課題。絵をクリックすると大きな画像が表示される。 雑誌の課題の写真を元に色鉛筆で描く。だいぶ前に、縞のシャツを見て描いたが失敗し、それ以後描いていなかった。半年ぶりに再挑戦して、カーテンなどは失敗したが、下の布は割と上手くいったと思っている。かなり根気が必要な絵だったので、めずらしく2回に分けて描いた。(2001/2/18) |
![]() |
「隔週刊ART COURSE 3」の課題。絵をクリックすると大きな画像が表示される。 雑誌の課題の写真を元にした。前にも使ったグリッドを使ったドローイングで「影を生かす」をテーマにした静物画。これまでで一番上手くいったと思っている。本当は写真じゃなくて、自分で静物を用意して描いた方が良いのだろうなあ。(2000/05/07) |
![]() |
「隔週刊ART COURSE 2」の課題。絵をクリックすると大きな画像が表示される。 雑誌の課題の写真を元にした。背景に格子の入った紙を置き、その格子を始めに書いて、それを基準にして描く方法。背景の薄い模様は意図した物でなく汚れ。木炭は初めてで、チャコールペンシルという鉛筆状の使いやすい木炭でも苦労した。(2000/03/19) |
![]() |
![]() |