2004 April
←2004 March2004 May →

0429 0750

第一稿、書き上がりました!

 原稿用紙換算で237枚!
 これで「〆切までに書き上がらなくて、どんよりした気分でGWを迎える」という事態は避けられました。おめでとう俺!!どんどんぱふぱふ!!
 あとは誤字脱字を修正して、推敲してクオリティアップに励むのみです!

0428 0630

大詰めだー!

 小説の第三章も、いよいよクライマックスが近づいて参りました。結局、視点は今でもヒロインのままで進行しています。このまま最後まで行くか、それともクライマックスでのみ主人公に視点が移るか、僕にも判りません。正直、勢いだけでだーーーーーーーっと突っ走ってるのかも。とは言え、途中で色々と休憩を挟みながら書いてるんですけどね。コーヒーやらドリンク剤やら飲み過ぎて、身体はへろへろです。頭はギンギンです。
 まだもうしばらく書いて、それから寝て……で、起きてから読み直した時に、読むに耐えるものになっていればいいんだけども。とにかく、一通り書き終えないと。それから通して読んで、修正入れて……うわ、あと50時間+数時間くらいしかないじゃん。
 計画性って大事だなぁ……(しみじみ)
 いや、土壇場にならないと本気モードに入れなかったことが一番悪いんですが。次からは許しませんよ!俺!(はい、すみません)
 それにしても、三章構成の分量配分が、6:8:5って感じになりそうなのはどうなのよ、俺。真ん中が長くてどうするのよ。ぶった切って、6:4:4:5の四章構成にしちゃおうかしらん。あっはん。
 ってそんなこと考えてる余裕なんて無えーー! 続きを書こう……

0428 0215

ヤンマーニ、ヤンマーニ、ヤンマーニ、ヤンマーニ……

 MADLAXの挿入歌が頭から離れない橋本です。
 さて、僕は運命論者というわけではないのですが、たまーに運命たるものが在るということを感じることがあります。
 例えば今。僕は応募用の小説を書いているわけなのですが、何の脈絡もなしに、先月末にらむね師から新品のレーザープリンタを頂いてしまいました。タダで。
 また、現在書いている小説の題材にしても、応募しようとしている賞に定められている一つのルールと、偶然にも合致してしまったのですよ。

 まあ、こんな大げさなことでなくても、缶コーヒーを買おうと思って財布を取り出したら120円しか入ってなかったりとか、本を買いに行ったら最後の一冊だったりとか、日常的に起きるささいな偶然から、ささいな運命みたいなものを感じ取ったりすることってありません?

 偶然を偶然と言い切ってしまえばそれまでなんですけどね。でも運命だと考えると、なんだかおもしろいと感じてしまうのは、単なるロマンチストでしょうか。

0427 1710

すくらんぼー!すくらんぼー!

 仮眠とって、即座に三章にかかるつもりが、原因不明の目眩だとか諸々でダウン。昼に起きて食事をしたらさらに悪化。布団へGO!
 夕方までがっちり眠りました。うー、まだちょっとフラフラする……。

0427 0450

ライブ感覚、その2。

 二章、とりあえず第一稿ということで書き上がったー!ちょっと自分的に納得がいかない部分もあるのですが、書き終わってすぐの今の頭じゃ、それに対する対処方法を思いつかないと思うので、いったん放置。これから仮眠して、三章にかかりつつ、二章のその辺を見直してみようかと。一章は、ちょこちょこと直しが入り始めてます。
 現在、原稿用紙167枚。三章構成のうち、最後の三章が一番短い(予定)というのは自分でもどうかと思うのですが(汗)

0427 0145

ライブ感覚。

 うわーーーん!!二章が終わらないよーーー!!ヒロインが主人公を喰った状態になりつつあります。このままじゃ、三章の展開はどうなるんだろう?

0426 2125

バトンは受け取った。

 ので、本日0450分の日記を削除。ぽちっとな。

0426 0150

〆切は金曜日。

 規定枚数は200〜250枚で、現在130枚程度。〆切間際に来て、ようやくエンジンとマシンが噛み合ってきたので、一日あたりの生産量は急激に上がっています。トラブルがない限り、〆切までに規定枚数はなんとかなるでしょう。推敲にどこまで時間を費やせるかが問題かなぁ。
 応募用作品ということで、掴みを強く意識した構成。ところがあまりに意識しすぎたのか、相方から「唐突すぎる」という指摘を受けたので、冒頭部分をちょっと変更。しかし掴みのインパクトは大事にしているつもり。
 ジャンルはジュヴナイルファンタジーの直球ど真ん中。単純明快な判りやすい物語。表テーマは絆、裏テーマは人種差別。変な萌え要素をエッセンスとして加えてます。想定している読者層は少し低めで、男女は問わず。活字が苦手な人を取り込めれば、とか淡い期待を抱いてたり。
 物語性よりもキャラクタ性を重視。この二つは両立できるものだけども、今回はあえて「いきいきとしたキャラクタ」を描写することを重視してみた。おかげで、僕の小説にしては珍しく、登場人物が物語を引っ張っていく内容になってきた。

 と、休憩がてら現状の分析。「これは面白い作品だろうか?」という自分に対する問いを常に抱えながら、面白いはずだと信じてバリバリ書きつづってます。当初の予定より、かなり物語の密度が上がってしまい、プロットの30%以上を削る羽目になったり。
 ラストスパートいっくぞーーーー!

0420 2120

シャア。

 物書きに……と言うよりは小説書きというものに、ものすごい重圧感を感じている今日この頃。プレッシャーが心身へ色々な弊害を生んでいる状態。謎の目眩&頭痛、現実逃避的な夢の数々。十年以上小説書いてきて、こんなことは初めてです。
 〆切までの時間がもう少ないと言うのにーーー!!

0419 1155

お昼休み。

 メシ時とは言え、ここでクールダウンしたらダメになる僕。
 橋本竜也というやつは、この上なくエンジンのかかりが悪い。ので、一度エンジンがかかったら、止めると再起動に時間がかかるのです。
 今日ですか? えーと……なんかエンジンがかからないんですよねぇ(汗) ので、クールダウンも何もなかったりするのでした。駄目じゃん。

0418 2355

ふい〜

 土日は休養日……とか思ってたら体調を崩しました。
 「マリア様がみてる」のアニメ版をぶっ通して見たせいでしょうか(たぶん違う)。

 しかし僕には「体調が悪くなると、仕事や物書きの調子が好調になる」という傾向があるので、これは好都合かもしれません。きっと、体調が良いと余計なことに気が向いてしまうのが、一つのことで精一杯になるからだと思います。
 何はともあれ、物書きの調子は週末に近づくにつれ、ぐんぐん上がってきておりますので、月曜からもガンガン飛ばしていく次第であります。

 んで書いている内容ですが……もうなんというか、直球ど真ん中勝負です。球種は「男球」と呼んでください(男はあんまり出ませんが)。
 というわけで、適度に体調を崩しつつ、物書きに没頭する所存でアリマス。

0412 1330

山田玲司ファンに100の質問

 ふとしたきっかけで山田玲司私設ファンサイトの存在を知り、そこで「山田玲司ファンに100の質問」なんて企画があったので僕も解答してみることにしてみました。

1 あなたのお名前(HN)教えてください。
 →
 →橋本竜也(今のところ、本名で活動してます)
2 あなたの誕生日・五行を教えてください。
 →
 →1976/06/12、乙。
3 あなたの出身地を教えてください。
 →大阪市
4 あなたの血液型を教えてください。
 →A型(Rh+)
5 あなたの好きな色はなんですか?その理由は?
 →黒。シンプルさの象徴みたいだから。
6 あなたの座右の銘は?
 →なんだろう……「仁義」かな。
7 実は私(僕)ってば○○オタクなんです。
 →普通にマンガオタクとか書いても面白くないので……「表現規制オタク」
8 今やってるバイト(仕事)を教えてください。
 →物書き。
9 あなたは風水を信じますか?
 →盲信はしない。でも否定もしない。
10 好きなミュージシャンを教えて下さい。
 →BUMP OF CHICKEN、TM NETWORK、葉山宏冶、度会達也、SCATMAN JOHN、KOKIA、坂本真綾、菅野よう子……etc
11 好きな生き物は何ですか?
 →脳細胞。あと地球。
12 よく見るテレビ番組は何ですか?
 →探偵!ナイトスクープ
13 あなたは何のタバコを吸っていますか?
 →今は吸ってないけど、昔は「joker」「LUCKY STRIKE」「Marlboro」等。
14 ジョン・レノンは好きですか?
 →まず、偉大なミュージシャンだと思います。そして僕は彼の生き様をよく知りません。よって、好きと言える資格があるか分かりません。ただ、彼の曲は好きです。
15 子供の頃、よくやった遊びは何ですか?
 →探偵(地方によってはケイドロ=警泥とも言うそうですね)かな。
16 子供の頃、なりたかったものは何ですか?
 →白衣の科学者(発明家)
17 愛して止まないものを1つ、教えて!
 →妻。
18 あなたが過ごしやすい時間帯は、朝・昼・夜のいつ頃ですか?
 →夜。
19 自分で漫画(イラスト可)を描いたことがありますか?
 →あります。それ以上はノーコメント。
20 あなたは大学デビューしましたか?
 →していません。
21 あなたの好きなスポーツを教えてください。
 →見るならプロ野球。やるならバスケ。
22 好きなお酒は何ですか?
 →タンカレー、ビーフィーター、月の桂、α、シュタインベルガー、自家製の梅酒。
23 オススメのカクテルは?
 →ギムレット、ソルティードッグ、ジンバック、ブラッディーマリー、ブラッディーサム、ニコラシカ。
24 神様に「ひとつだけ願いを叶えてやろう」と、言われたら何をお願いする?
 →「日本語を世界の共通語に」もしくは「未来永劫、世界から軍や武装集団がなくなりますように」
25 あなたの思い出の曲は?エピソードと共に教えてください。
 →「SCATMAN」初めて聴いたとき、スキャットの部分もてっきり英語だろうと思って聞き流していたら、実はスキャットだった。「歌」としてそれが正しいのかどうかは分からないけど、「歌う」ということから言葉の壁がぶち壊されたとき、なんとも言えない感動があった。
26 自分って天才?と思うときは?
 →自分の書いた小説の一節に、切れ味を見いだしたとき。
27 一番悲しいことって何ですか?
 →書きたいものが、自分の未熟故に書けないこと。
28 オフ会に参加したいですか?したくないですか?そしてその理由は?
 →したい。アガペイズの続きについて、どんなもんか語り合ってみたい。
29 あなたに異母兄弟が10人いた!あなたは彼らと何をする?
 →徹底的に会話。
30 あなたは、Bバージンですか?(でしたか?)
 →でした。
31 ヤンサンは毎週チェックしてますか?
 →YES
32 あなたは本命以外の異性に惚れられたことがありますか?
 →たぶん無い。
33 あなたは口説く時直球ですか?変化球ですか?
 →直球ど真ん中。
34 デートのプランはバブリー佐伯系?シンプル元三系?
 →プランなんて立てないのでいつも苦労する。
35 あなたは告白する方?されたい方?
 →されたいけど、待ちきれなくてする方に回るタイプ。
36 恋人があなたの友達と浮気してた!あなたは恋人を許せますか?
 →許すけど、それを許した自分を許せない。
37 あなたは元彼(元彼女)と仲良くできる?
 →たぶん。
38 自分もしくは恋人が気がついたらフタマタ状態になってた、なんてことありますか?
 →ないと思う。
39 あなたのジンクスを教えてください。
 →とくにない。
40 あなたの好きなタイプを教えてください。
 →話の出来る人。
41 恋人にしたいキャラは?
 →強いて挙げれば、ヤム
42 旦那or奥さんにしたいキャラは?
 →強いて挙げれば、ユイ
43 友人としてもちたいキャラは?
 →水樹百合。
44 一日体験できるなら、誰になってみたい?
 →水樹百合になってギターを弾いてみたい。
45 あなたの好きな心の会議キャラは?(デカルト、うそぴょん、けもりんなど)
 →山田先生。
46 あなたのずばり、嫌い(苦手)なキャラは?
 →アリサ
47 自分が17番街の情景に出るとしたら何に擬物化(擬生物化)しますか?
 →すみません、未読です。
48 繰り返し読んでしまう作品は何ですか?
 →アガペイズ
49 この作品にはこの曲が似合う!というのを教えてください。
 →Bバージンに「田園(玉置浩二)」、ストリッパーに「羽根(Cocco)」ドルフィンブレインに「少林サッカーのオープニングテーマ」、アガペイズに「K(BUMP OF CHICKEN)」、NGに「ハルジオン(BUMP OF CHICKEN)」、ゴールドパンサーズに「人間ってそんなものね(KOKIA)」、絶望に効く薬に「ヒーロー 〜Holding Out For A Hero〜(葛城ユキ)」、ゼブラーマンに「今がその時だ(水木一郎)」
50 ドラマやアニメで見るとするなら、どの作品か?その理由は?
 →山田先生の作品は映像化しづらいと思うのですが、強いて言えばアガペイズ。深夜帯のドラマで。
51 17番街の情景の感想をひと言。
 →未読。
52 Bバージンの感想をひと言。
 →この作品から入ったので、感慨深い一作。それを抜きにして語ると……最終話付近の展開(水族館でクーデターとかあの辺)が好きになれないけど、そこに至るまでは好きです。
53 ストリッパーの感想をひと言。
 →面白い面白くないは抜きにして、読解が難しい。テーマや意図が見えない。かと言って駄作とも言えない。未だに評価を下せない一作。
54 ドルフィンブレインの感想をひと言。
 →未完っぽいのが惜しまれる作品。もう少し対象年齢層を下げても良かったかも。
55 インディゴブルースの感想をひと言。
 →未読。
56 アルマジロの木の感想をひと言。
 →未読。
57 AGAPESの感想をひと言。
 →至高の名作。それ故に、物語の折り返し地点で終わっているのが悔やまれる。野球という分かりやすい題材に、自分の大切なものを、大切な人のために失っていくというドラマ性。これがなぜ人気が出なかったのか分からない。?誰かのための愛の形、といったことをテーマに描かれていたと思うのだけど、これもしっかりと描ききっていたと思う。ゲイという題材への偏見・不理解のせいだろうか
58 NGの感想をひと言。
 →当時の流行や世間の風潮を表に出し、テーマ的なものはその陰からにじみ出てくるような作風は、形を変えてのBバージンへの回帰か?と思った。アガペイズがあまりにも自分の中で名作だったため、NGの描き方にはちょっと拒否反応があったのを覚えている。が、Bバージンとは逆に、終盤の展開は非常に好き。
59 ゴールドパンサーズの感想をひと言。
 →NGよりも、何か吹っ切れたような作品。スポーツ+山田節という、アガペイズにも似た構成ということもあって、非常に分かりやすい。トラウマを克服しつつ個々のアイデンティティを確立していく物語になるはずだったのだろうが、いかんせん話数が少なすぎた……。しかし、恋愛とは違う方向で(一部除く)、登場人物が成長していくという方法は、僕の読んだ山田作品の中では珍しく、早期終了が悔やまれる。
60 あなたが選ぶBバージンの名場面best1を教えてください。
 →水族館のバイトを終えてコンパの集合場所に行った秋が、薄汚いと相手にされないシーン。周りの(そして秋自身の)目はともかく、一番秋をカッコいいと思ったシーン。
61 あなたが選ぶAGAPESの名場面best1を教えてください。
 →ユリが土の魔球を投げるシーン。その覚悟、決意の真摯さに打たれた。
62 あなたが選ぶNGの名場面best1を教えてください。
 →最後の方で、灯がピアノを弾いているシーン。なんかグッと来た。
63 思い出すだけで、涙が…そんなシーンを教えてください。
 →ノーコメント。
64 恋人に待ちぼうけくらった!あなたは何時間まで許せる?
 →連絡があるまで。連絡がないなら、いつまでも待つ。
65 隠し事がバレそうになったとき、どうやって誤魔化す?
 →ごまかさない。バレるまでなすがまま。たぶん。
66 恋人に「とんでもない秘密を抱えてる、半年だけ待って欲しい」と言われたらどう思います?
 →待つ。
67 ココロとカラダの浮気、どっちなら許せる?
 →どちらでも許し、それを許した自分を許さない。
68 自分が落ち込んだ時、さらってくれる友人はいますか?
 →いない。たぶん。
69 女の子(男の子)のためにPK合戦や剣道対決したことありますか?
 →ない。
70 あなたはトラジロー(ハムスター)に会った時にかみつかれると思いますか?
 →たぶん。
71 ラブメシアNGがいたら、何を相談する!?
 →自分を愛せません。どうすればいいですか?
72 Bバージンワイド版が出てます。買いますか?
 →オリジナルを持ってるので買わない。
73 あなたをキャラクターに例えるとだれ?性格、ルックス、etc.
 →とくになし。
74 あなたから見えるこの世の中はどう?
 →世の中は最悪だが、最高な人間がいる。その人間の周りは最高な空間だ。
75 もしも、コスプレに挑戦するとしたら、誰になる?
 →ゼブラーマン
76 カメ見て楽しい?
 →楽しくない。
77 あなたはボケですか?ツッコミですか?
 →話し下手なのでよく分からないけど、強いて言えばツッコミ?
78 あなたは車派?バイク派?その他?
 →車派。
79 僕はなんで「学校」で「勉強」してんですかあ?
 →ある種の保険。
80 人は…なんのために生きるんだ?
 →自分と、愛する人と、友と、自分の何かを見る全ての人のため。
81 なにもねぇ男(女)には…ついてけないもんなのか?
 →何かを生み出せ。
82 貴方は何のために生きていますか?
 →愛する人と、友と、自分の何かを見る全ての人のため。
83 「愛」って何?
 →それが分からない奴は可哀想だ。
84 山田玲司先生にファンレターを書いたことがありますか?
 →書きたいと思ったことは何度もある。
85 「漫画の中で言われたい、このセリフ」を教えてください。
 →「お前はお前だよ」
86 「言ってみたいこのセリフ」を教えてください!
 →「おまえを甲子園に連れて行ってやる」
87 あなたの考えるいい漫画って?
 →何らかの都合で本を処分しなきゃいけないときに、どうしても処分できないマンガ。
88 日本人の漫画読者は堕落していると思いますか?
 →一部は。しかし「マンガを読む人」「マンガ好き」「マンガファン」「マンガフリーク」「マンガマニア」「マンガオタク」……と進化するにつれ、読者としての眼力は優れていくと思う。
89 山田作品を読んだことがない人にすすめるなら、どの作品?
 →2回に分けて奨める。まずはBバージン。次にアガペイズ。
90 あなたの人生観を変えた言葉は?
 →ノーコメント。
91 ここ一番のときのキメゼリフ、キメポーズなんてありますか?
 →うるさい!
92 今まで読んだ中で、コレははいった!っていう一番のセリフは?
 →「お前はお前だよ」
93 今までの作品の中で、どれが一番お気に入りですか?
 →アガペイズ。
94 「売れる法則」についてあなたはどう考えますか?
 →バカとハサミは使いよう。
95 あなたと山田玲司先生の作品との出会いを教えてください。
 →中学生くらいの頃、Bバージンの単行本を本屋で見かけて「バージン」って単語にドキドキした。実際に読んだのはもう少しあと、知り合いに勧められて。
96 ファン歴何年ですか?
 →13年くらい?
97 自分ってつくづく山田玲司先生のファンだなと思う瞬間ってありますか?
 →ひとつの連載が終わって、次の週のYSには山田作品は載っていないのに、次号予告をチェックしてしまうとき。
98 山田玲司先生と出会って 「人生変わった」?
 →変わった。
99 あなたにとって山田玲司先生とは何ですか?
 →常に悩み続けることで何かを生み出す鬼才。
100 最後に師匠にひとこと。100の質問お疲れ様でした。
 →「売れる法則」と戦いながら、時には折り合いもつけながら、これからも名作を生み出し続けてください。


 質問内容は「17th Avenue」さんより。
 ふぅ、意外と疲れた。

0408 1645

これはある種のネタですか?

 さっき7-11に行ってきたのですが、ラストサムライのDVD(AA)の予約をやってたんですよ。で、チラシが置いてあったのですが、そのチラシには大きく、



 って書いてあるんですよ。
 ……某有名テキストサイトと、某有名チャンバラ格闘ゲームを思い出しました。

0408 1410

絶不調

 この上なく絶不調なのです(またかよ)。
 FFページの「えるレポ」とか、まともに書けないのもこの不調から来るものだったりするのです。滅多に来ないまともなメールが、4月に入ってから2通も来てるのに、その返事が書けないくらい不調なのです。

 あぁ、そう言えば最近、腹の底から大笑いしてないなぁ……
 あぁ、そう言えば最近、スカーーーーーッとすることないなぁ……

 ネガティブな涙を流してるだけDEATHなぁ。DEATH13はスタンド。
 ぱぎゅう。

0406 1540

Remember11終了〜

 「Remember11 -the age of inifinity-」(AA)、サトル編シナリオ終了。ついでに全バッドエンドも回収。

 エンディングは全て見たのにTipsが全て揃わず、まだ見ていないシーンタイトルが1つあったので、そこで全て出るのかと思っていたのですが……そのシーンタイトルが埋まった瞬間、99番以降が全部出現しました。CGはあと1枚だけ未見。ExtraVoiceもあと1つ。

 とりあえず色々と考えさせられる(ほんとーーに、いろんな意味で)作品だったので、いずれ別ページを作ってそこで語るかもしれません。
 簡単にまとめれば、スタッフロールが始まるまでは大傑作……?

0402 1505+1730

Remember11、こころ編グッドエンド到達!

 KIDのinfinityシリーズ第二作「Ever17 -the out of infinity-」(AA)については、ここで大絶賛しているわけなのですが、先月、シリーズ第三作となる「Remember11 -the age of inifinity-」(AA)が発売されました。

 今作は「恋愛アドベンチャー」ではなく、「サスペンスアドベンチャー」ということで、特定のキャラクターを恋愛対象として攻略するといったゲームではありません。とは言え、そういうゲームだった前作においても、そのバックボーンにある物語や謎解きといった要素は極上のものでした。今作に対する期待は、そりゃもう発表当時から膨らみっぱなしだったのですよ。

 発売日当日に購入していたのですが、FF11も休養に入ったところでようやくプレイすることにしました。
 と、その前にメーカーの公式掲示板でも見てみよう。このゲームのことだから、作品中に散りばめられた伏線への考察論議やら、作品への絶賛の声で溢れているだろうから、それをちらりと覗いてみて、期待を一気に膨らませ……ん?
 公式掲示板はすごいことになってました。
「まるで終わってないじゃないか!」
「完結編を出せ!」
「他機種で完全版を出す気か!?」
「解かれるべき謎が放置されてるじゃないか!」
「サトル編はあれでいいのか!?」
 ……などといった主旨の書き込みが多数。
 やばい、今作は地雷なのか?!なんか電撃プレイステーションの記事にも「サトル編エピローグに大衝撃」という、ライターのコメントがあったし!


 とりあえず、このゲームについて、できるだけ簡単に紹介することにします。
 主人公は男性と女性の二人。女性編のシナリオと、男性編のシナリオがあるわけです。初期段階では女性編のみプレイ可能で、女性編をクリア(バッドエンドは不可)することで、男性編(これが前述したサトル編)がプレイできるようになります。ちなみに、舞台は近未来で、どちらの主人公も二十歳です。
 まず女性編ですが、彼女は飛行時墜落事故に遭遇します。奇跡的に生き延びたものの、そこは極寒の雪山。同じように生き延びた登山家・OL・少年の三人と共に、避難用の山小屋で救助を待つことになります。しかし、彼女たちはそこでとんでもないものを発見します。それは半年ほど先の日付の新聞。そこには、墜落した日から六日後に、少年を除いた三人が死亡したという記事が書かれていました。この新聞は本物なのか?本物だとすれば、なぜ未来の新聞がこんなところにあるのか?そして、限られた食料と燃料だけで、四人はこの雪山で生き延びることができるのか?これが女性編の概要です。
 次に男性編。日本海に浮かぶ孤島に、スフィアという施設があります。正式名称を「隔離と保護のための特定精神医療施設」というこの施設には、主人公の男性の他に、ハーフの女性・乖離性同一性障害(いわゆる多重人格。正しくは解離性同一性障害と書くらしい)の女性・少年の三人が滞在しています。男性は何かの理由があって、スフィアの時計台へと登るのですが、そこから転落してしまいます。しかし、記憶が錯乱しており、事故の原因やその直前のことについてはわかりません。その後、男性は何者かに命を狙われるようになります。一体誰が、なぜ彼を狙うのか?また、建造物の外部にも内部にも、スフィアの屋上や時計台に登る手段は存在しないはずなのです。一体、彼はどうやって時計台へ登ったのか?これが男性編のとりあえずの概要です(後述しますが、まだ僕は男性編は未プレイなのです)。また、少年は雪山とスフィア、どちらにも登場します。
 そしてこのゲームの特徴でもある人格交換現象。女性は飛行機墜落事故以降、男性は時計台からの転落以降、お互いの人格が入れ替わってしまうという現象に遭遇することになります。入れ替わるタイミングは不明。しかし、それが起きた瞬間、雪山に居る女性の意識はスフィアに居る男性の肉体へと乗り移ってしまいます。その間、女性の肉体には男性の意識が乗り移っています。なぜこんな現象が起きるようになったのか?また、女性の意識が男性に移っている間の行動は、後に男性編をプレイするときに反映されます。その逆も然りです。公式サイトの例を引用すると、たとえば男性がスフィアで冷蔵庫の水を飲むと、後に女性の意識が転移してきた時には、冷蔵庫の水はなくなっています。これにより、他方へと意識が転移しているときの行動が、主人公を変えてプレイした時に致命的なミスとなったりすることも考えられるわけです。
 様々な謎を抱えながらも、二人がそれぞれに命の危険にさらされていることには違いありません。はたして、二人は生き延びることができるのか?


 これがこのゲームについての、僕なりの紹介です。雑誌の記事などで紹介されているレベルの情報量に留めたつもりです。ちなみに公式サイトは「http://www.kid-game.co.jp/kid/game/game_galkid/infinity/r11/index.html」です。キャラクターのグラフィックの紹介や、体験版、ムービーなどもあるので、興味を示された方はこちらもどうぞ。

 で、とりあえず女性編クリアしました。
 雪山の避難用山小屋という、閉鎖された極限状態での心情描写は巧みだし、キャラクターも個性的。食料や燃料などが減っていく緊迫感……実にスリリングでした。また、人格交換によって垣間見るスフィアでの出来事も、いずれプレイする男性編への伏線として、男性編シナリオがどんなものかと大いに興味を抱かせてくれます。また、双方の舞台に登場する少年の存在や、山小屋にある未来の新聞など……謎に対してあれこれと想像を膨らませてくれます。まさに前作に匹敵する展開でした。エンディング直前までは。まあ詳しいことは書きませんが……「マトリックス・リローデッド」を見終わった時のような感覚。一言で言えば「男性編へ続く!」ってやつですよ。ていうかあのエンディングについて、僕はまだ何も理解できていない。謎を解く鍵はなかったように思う。
 ま、まぁいいさ。前作はそれぞれのヒロインを攻略することで、とりあえずはストーリーの完結、いわゆるエンディングはあった。そして、それらのエンディングの中に残された伏線を解決する、グランドフィナーレ編とでも言うべきシナリオが存在した。
 今作はそうではなく、二つのエンディングを見ないことには、何も分からないのかも知れない。そうだと信じたい。

 しかし、先に引用した電撃PSのライターのコメントやら、公式BBSの発言を見る限りでは……ちょっと不安。いや、かなり不安。
 さて、どうなるのか男性編。


 以下は、ネタバレになるかも知れないので文字色反転で書きます。個人的な推察に関するメモ。興味のある人は反転させて読んでみてください。ちなみに公式BBSの発言は、謎の推察関連については目を通していないので、ネタがダブっていても無関係です。あくまでも僕と鷹月の推察というか、導いたキーワードですので……。また、あくまでも推察なので、あまり気にしないでください。

 スフィアと雪山の登場人物、こころ=悟、黄泉木=内海、黛=穂鳥の組み合わせで誕生日が同じ。キャラクタのポジショニング的にもちょうど対比しているように思う。なんか作為的なものを感じる。
 スフィアにいるゆには、墜落直後のゆにが肉体ごと空間を超えて転移したもので、雪山にいるゆには未来から転移してきたものか?(傷痕や記憶の絡みで)これは本編でこころも似たようなの推察をしているが。それにしても、ゆににはもう一つの人格があるような気がする。
 物語中にやたらと11という数字が登場するけど、同時に3という数字も頻繁に登場する(タイトルロゴにも)。さて、11という数字を2進数を見なすと、10進数に変換したら3になるんだよね……。
 サトル編主人公の優希堂悟と、黛の知っている優希堂悟は別人か?理由その1:年齢。黛が学生時代に、七歳年下の悟と付き合っていたとは考えにくい。理由その2:こころ編グッドエンドで、黛が悟を見たときにリアクションがなかったこと。これが正しいなら、サトル編主人公の優希堂悟は元々は優希堂悟という存在ではなかった可能性も。しかしこころに転移してきた悟と黛の間では会話が成立していたらしい。となると、サトル編主人公の優希堂悟とは、オリジナルの優希堂悟の人格を何らかの方法で刷り込まれたもの?
 悟・こころと、もう一人誰かが居るように思う。人格交換は二人の間で行われているものではなく、三人でくるくる回しているのではないだろうか(こころ編でも、なんだか抽象的な場所にいる描写があった)。


 あれこれ並べてみましたが、少なくともこれだけ想像力をかきたてられるゲームであることには違いないです。

0402 1505

なんだか大変だったのよ。

 うちのメインマシンでは、セキュリティソフトにウィルスバスター2004を使用しています。某S社の奴より更新料が安いのと、更新するとソフトウェアそのものも無償でバージョンアップできるのがその理由なのですが。

 ところで、ウィルスバスターもWindowsもそうなのですが、僕は自動更新というやつをやりません。CDやDVDへのデータ焼き込み中に更新チェックをされると不安だから、というのがその理由です。まぁ、最近のマシンスペックなら、さほど気にすることもないのかも知れませんが。
 何はともあれ、もはやこれは習慣ですね。全自動化されたシステムでも、やはり人間のチェックが必要とされるような感じでしょうか。とりあえずマシンを起動したときや、ちょっとした休憩の時には、アップデートの確認をしています。

 さてここからが本題なのですが、昨日、ウィルスバスターのアップデートを行ったところ、いきなりワームの活動が検出されました。名前は「AGOBOT.HM」とかいうやつで、これまで聞いたことのないものでした。幸い、「修復成功」という結果が出ていたので、とりあえずハードディスク内を総チェックしてみることに。
 ところが、ワームが見つかりません。すでにウィルスバスターによって駆除されてしまったのでしょうか。とりあえず、このワームの詳細を調べるべく、トレンドマイクロ社のサイトにアクセス。ふむふむ……と読んでいると、このワームはウィルスバスターでは駆除できないので、手動で削除する必要があるとのこと。仕方ねえ、とサイトに記載されている手順通りに作業を行うことに。ただし、ワーム本体は見つかっていないので、ワームによって改変されたレジストリの編集がほとんどでしたが。
 レジストリをいじって再起動した後は、サウンドマネージャ絡みのワームということで、そのあたりの設定を再度行っているうちに、またワームが検出されました。同じ「AGOBOT.HM」。

 ふむう。原因が分からん。僕の知らない間に、サウンドマネージャがワームとすり替わっていた?しかしサウンド絡みでトラブルが起きたことはないんだけどなぁ。
 ちなみにこのワーム、www.trendmicro.comやwww.symantec.comといった、セキュリティソフト関連のサイトへのアクセスを邪魔するという動作を行うらしい。確かにここ一週間ほど、ウィルスバスターのアップデートの際に接続に失敗するケースが多発していた。しかし、時間を変えてアップデートを試みることで回避できていたので気に留めていなかったのだけど……。
 うちのサウンドチップはオンボードのものだ。マザーボードのメーカーのサイトにアクセスして、最新のサウンドドライバをダウンロードしてくることに。ウィルスバスターによる再チェックを施したことを確認してドライバをダウンロード。そのままインストールして再起動。

 やはり引っかかったよママン……。
 しばらくは問題なく動いていたのですが、やはりサウンド関係の設定をいじっているとワームの活動が検出されました。しかし、何度チェックしてみても、ワーム本体は検出されません。
 落としてきたドライバは一年くらい前の日付。もしかしたら最新のドライバではないかもしれないと思い、今度はチップの供給元であるRealtek社のサイトにアクセス。ここから最新のドライバを落としてきてインストールしたところ、とりあえずワームの検出はなくなりました。
 が、今度はサウンドマネージャのアイコンがシステムトレイに表示されなくなりました。「システムトレイにアイコンを表示する」と設定してもアウト……と、ここで脳裏にとある推論がよぎりました。

1、ワームはsoundman.exeという名前で、自身をWindowsのシステムフォルダに作成する。
2、その上でレジストリに、PC起動時にsoundman.exeを実行するような記述を行う。

 Realtek社のサウンドマネージャのファイル名はsoundman.exeだし、PC起動時に自身を読み込ませるためにレジストリを使用している可能性は高い(スタートアップフォルダには含まれていない)。
 ならば、Windowsのシステムフォルダにsoundman.exeが存在し、かつレジストリ内にPC起動時にそれを実行するような記述があるとすれば?もしくは、サウンドマネージャの設定をいじる際に、「システムトレイにアイコンを表示する」の設定をONにすることで、前述の2と同様の動作をするのであれば?
 これをウィルスバスターが誤検出してしまったという可能性はある。

 急いでトレンドマイクロ社に電話を入れ、症状を説明する。担当者との話のあと、同様の問い合わせが多いという話を聞き、確信した。これは誤検出だ。念のために何度かアップデート時に接続失敗した旨を報告してみたけども、これはnetsky関係でアクセスが殺到しているため、単純にサーバが混雑していただけらしい。時間を変えてアクセスして成功しているのだから、ワームのせいではないだろうと、こちらの予想通りの返事が返ってきた。
 とりあえず調査中なので、詳細が分かり次第メールしてくるとのことで電話は終了。

 翌日(つまり今朝)、トレンドマイクロ社からメールがあり、誤検出であったことと、それに対応したアップデータをリリースしたこと、またこの誤検出によって弊害が起きた人向けのサポート手段が提供されたことなどが記載されていた。

 一件落着。
 ……何度もウィルスチェックするのに、かなりの時間を費やしましたがね……

[an error occurred while processing this directive]
もどる 掲示板 てがみ感想はこちらまで