◆平成26年 ツーリング2014年06月15日実施
06月15日(日)
本日は天橋立ツーリングです。集合時も大人数ですが、途中で更に合流します。初参加や懐かしい顔もやってきます。
初参加はドラッグスターさん(女性)とGSR400さんです。ドラッグスターさんはバイクもこれから修業する期待の新人さんです。それからZX-6さんは遅刻のようで、次の集合地点の丹波マーケスに来るそうです。
出発は06:40。先頭はXRモタード100さん。ルートは国道1号→国道170号→府道枚方亀岡線→9号。事前の話では「新人さんがいるから亀岡枚方線は危ない、遠回りする」など言ってましたが、結局はいつものルートです。亀岡枚方線はコーナーの多い山道ですが、近年は一部改修されて多少は走り易くなってますね。
出発から約1時間、07:35に道の駅 ガレリアかめおか到着。第2集合地点の丹波マーケスもそんなに遠い地点じゃないけど、新人さんもいるのでとりあえず休憩。他のツーリンググループも休憩しています。今日は天気がいいからツーリング日和ですね。休憩していたらZX-6さんがビューンと通り過ぎました。バイバーイ。
20分ほど休んで出発。丹波マーケスまでほんの20kmほど。08:27到着。ZX-6さん、そしてお久しぶりのCB-1さんと合流。彼は店長さんとはショップができる前からの知り合い。私、管理人はショップができてからのお付き合いですが、枚方から引っ越されたので一緒に走るのは何年ぶりでしょうか。いまでもお店では時々会いますが、変わってません。バイクが(笑)。今もCB-1ですよ。修理パーツの供給がもう危険な状況です。
さて、集合が早かったから朝食を食べてない人も多いと思うけど、まだ9時前だから開いているのはマクドナルドだけ。何人か食べてました。管理人もおやつにアップルパイと思って行ったら「当店では取り扱いがありません」。あら残念。メニュー表にはあったんですけどね。
さて、丹波マーケスを出発すると国道173号→27号。特に渋滞も無く流れているけど、どうもペースが遅い。制限速度程度の車がフタしてるんですね。捕まるような速度で飛ばせとは言わないですけど。今日は大人数、信号で前に出るのも大変だし、我々がトロトロ走ってると感じた後ろの車がいらついてたようですね。
そうこうするうちに、海沿いの国道175号に曲がり、道の駅 舞鶴港とれとれセンターで休憩。お隣の舞鶴港には豪華客船。道の駅に入る前にその後ろ姿を見て「あれは船なのか、ビルなのかどっちだ?」と思ったくらいです。舞鶴港の寄港スケジュールを見たら、プリンセス・クルーズのダイヤモンド・プリンセスでした。
バイクの止められる駐車場を見つけ歩いて橋を渡り、ほんの少しだけど観光。ここの回転橋は船の通る時以外にも1時間毎に回してるけど、あと数分なのに誰も見ていくと言わずにご飯タイムになった。食事を終え、土産物など買って駐車場に戻ってきたら、ちょうど船が通過するところで回った橋と船をパチリ。
13:00に天橋立を出発。ここで武蔵から一緒に来たXRモタード100さんとリードさんが城崎温泉に行くということでお別れ。先頭はもう1台のXRモタード100さん(ややこしいね)。しかしちょっとトラブル。無線が通じません。さっきは使えていたのに(この件は途中で解決。周波数がずれてました)。帰りは国道162号周山に行くようなんですが、このモタードさんに先頭が代わって走りが活発になりました(というか、いつも通りになりました)。
海上自衛隊の前を通って、府道16号→国道162号。このあたりからは自由に走ってカモノセキャビン集合みたいになってました。旧車のCB-1さん、けっこういい走りをしてます。バイクが良ければもっと速いでしょうね。ずっと以前、一緒に走っていた時代に彼ともこの道をよく走りましたが、よーいドン(あまりいい表現ではありませんが)で走っていたあの時代を思い出します。いや目の前の彼は、思い出の中でなくいまも同じバイク。
CB-1さんと一緒に来たゴリラさんもよく走ってます。登りはV-Linkの方が余裕あったんですが、スクーターだからコーナーではかないません(お前が下手って、そうかも)。しかし、先に行ったゴリラさんが止まっているのを発見。あら、エンジンやっちゃった???
さて、バラバラとカモノセキャビンに到着し、お茶を飲んで休憩。16:30出発。ドラッグスターさんとGSR400さんはゆっくり帰るようでここでお別れ。また、カモノセキャビンを出てすぐ、県道78号でCB-1さん、ゴリラさんとお別れ。皆さん気を付けて帰ってね。
残ったのはいつものメンバー。先頭は遠慮無く走ります。みんなバラバラになりながらも、天神川四条のローソンで合流。NC700Sさんとはここでお別れ。このあと桂川沿いの良くわからん道など走りながら国道1号に出て、各自のペースで戻ってきた。
|