前のレポート  バックナンバーの選択  次のレポート 


◆平成22年 ドライブ

  2010年10月03日実施

 

小松基地航空祭

10月03日(日)

 今年もブルーインパルスを見るために、航空自衛隊小松基地で開催される「航空祭」に行ってまいりました。
 昨年はオートバイで前日に金沢まで行き、翌朝に航空自衛隊小松基地に行くというスケジュールでしたが、今年は早朝に大阪を出発する事になりました。

 参加者は6人で、1台の車で行きました。そう、車です。
 昨年は前日の天気は良く、絶好のツーリング日和でしたが、航空祭当日朝は「晴れ→徐々に曇→昼過ぎに降り始め→ブルーインパルス中止→風雨強まる」最悪の図式でした。
 今年の天気予報は「大阪は昼から雨だけど、北陸方面の雨は夕方まで大丈夫」な感じです。航空祭の時間は大丈夫、でも帰りに雨に遭いそうです。それで、でバイクで行くか、車で行くかずいぶんもめました。

バイクの場合車の場合
基地内に駐車できる周辺の駐車場に止め、シャトルバスに乗る
基地周辺の渋滞を多少はかわせる渋滞になれば対策なし
ツーリングクラブの活動“らしい”ではないかツーリングでなくなる
雨になると機材(カメラ)の保護が大変雨に強い
それぞれに高速代、ガソリン代がかかる1台へ行けば、けっこう安い

 結局は車に決まり、朝6時に出発しました。ルートは枚方東ICで第二京阪道路に入って、京滋バイパス、名神高速、北陸自動車道です。鉄工団地の駐車場に止めるつもりですが、航空祭の案内には「片山津ICを出て・・・」となってたけど、もっと駐車場に近い安宅PAのスマートICを利用。9時到着でした。

 急いでシャトルバス乗り場に行くと長蛇の列。こんだけ人がいるうえに、基地に行く道が渋滞していたら「いつ着けるかしらん」と思ってトイレ行ったら、意外にもどんどん列は進んで、走ってメンバーの元に戻ってすぐ乗車。動き出したらわかりました。シャトルバスは基地内部の狭い道を通って会場まで行くのです。別のシャトルバスは「粟津地区&小松駅」はきっと一般道路を通るから、この駐車場が正解でしょう。もっと言えば、会場内に駐車するより絶対便利かもしれない。基地前の道路は帰りも混むから、基地を出たらすぐ渋滞になるから(その時は思っていた)。


シャトルバス乗り場へ向かう列
この看板から先は基地内

バスの中から戦闘機が見える

会場到着。昨年よりずいぶん多い気がする

 9時20分乗車、9時35分会場到着。あとはそれぞれで勝手に写真を撮ってた(と思います)。管理人はすぐに1人で行動したからよくわかりません。
 10時過ぎに電話で「混む前に昼飯にしよう」と言われ集合するが、ソフトバンク携帯の者だけ電話が通じず(ここはソフトバンクはかかりにくい)、とりあえず5人で食事を食べ始め、途中でやっと電話が通じて6人が集合できた。彼には今後、ドコモ携帯の人間と行動を共にするように命令が下された。


モデル撮影会
5人いたそうですが、2人しか撮ってません

E-2C ホークアイ

F-15 塗装機


救難展示飛行

F-15 編隊飛行

ブルーインパルス

 天気はずっと曇りのまま、昨年は」中止となったブルーインパルスの演技が始まる。でもせっかく空にハートを描いても、雲で見にくいです。来年は絶対晴れを希望します。


ブルーインパルス4番機

ブルーインパルス

背面飛行

 帰りのバスが混むから、終わる直前の14時に帰ろうと言ってたのだけど、1名の集合が僅かに遅れ、その間にどんどん人が移動する。さらに2名がトイレに行き、その間にバス乗車の列の最後尾が、勝手に我々に近づいてきた。往きとは比べものにならないぐらいの列だが、それでも15時には駐車場に止めた車に乗って出発・・・。

 「しゅっぱーつ」したけど渋滞で駐車場から出られない。道路の渋滞は予想したが、駐車場から出られないとは。1時間後、係員が来て「締めていた別の門を開けました」。後ろを見たらほとんど車がいない。後ろから声をかけていたから、安宅or小松に帰る車は既に門を出ていた。1時間程かかって200mしか動かなかったこの事態だけど、10分で駐車場から出ることができた。時間は16時15分。

 すぐに高速に入ってもいいのだけど、まずガソリン給油が必要だったのでコスモのスタンド(コスモカードで入れるから)をナビで探し行ったらお休み。もう、どこでもいいということでゼネラルで入れて、小松ICで北陸自動車道に乗る。
 途中で雨も降ってきたり(今回は車だからどうでもいいです)、事故&自然渋滞ありだったけど、20時過ぎに帰ってきました。1人はすぐ家に帰ったから、5名で餃子の王将・枚方店に行って食事。打ち上げではないです。アルコールは飲みません。この後にバイクで帰るも者いますから。我々は交通ルールを守ります。

 バイクで集合した管理人が家に帰る時はほとんど雨は降ってなかったので、結局今日は、雨に遭わない1日でした。
 この感じだったら、来年の小松基地航空祭は最初から「車で行こう」という話になるかもしれないです。
 管理人がかかった費用は、車代割り勘分2500円、シャトルバス500円、昼食620円(焼きそば400円、パン120円、お茶100円)、晩飯934円、自販機飲物240円。合計4794円でした。


 

前のレポート  バックナンバーの選択  次のレポート