◆平成18年 ツーリング
2006年11月03日実施
山陰本線 余部橋りょう
11月03日(金・祝)
日帰りソロツーリングとして、本年度中にも掛け替え工事が始まると言われる余部鉄橋へ行くつもりであったが、他のメンバー2人が鳥取へ一泊ツーリングに行くことがわかり、余部までは3台で行くことになった。メンバーはFZ6青、FZ6赤、ヴェクスター150の3台。
集合はいつものバイクショップ前に朝8時。枚方大橋を渡り、府道枚方亀岡線で国道9号線に向かう。枚方亀岡線で空はどんより、霧が出るわ、寒いわと、本日は晴天・行楽日和との予報が本当かと思う天気だ。9号線に入ってもなかなか暖かくならない。家を出るときにもしかしてと思い少し厚着にしたが、ほんとに助かった。
福知山を過ぎて時間は午前11時。お昼はどこで食べようかと言う話になり、ここまで来ているのだからやっぱり「出石でそば」を食べようと言うことになった。426号線を通って出石着は12時前。街はすでに観光客の車で一杯だ。三連休の人も多いからそれも仕方がない。駐車場にバイクを止め「およろい」でお昼。1人前5皿+追加5皿の1人10皿食べる。店に入ったときはそんなに込んでいると思わなかったが、食べ終わった頃には、順番待ちの行列が出来ていた。
出石を後にした我々は、178号線で余部を目指す。途中、佐津ICから香住ICまで無料の自動車専用道路(バイパス?)を通ったが、後で地図を見るとこの道がなければ海岸線まで行かねばならず、けっこうな時間のロスになったであろう。
余部鉄橋着は2時。ここで鳥取組の2人と分かれる。
 さあ、出発 |
 出石のおそば |
 鞄の自動販売機、さすが鞄のまち豊岡だ |
事前にチェックしていた撮影ポイントへ向かい、列車を待つ。しかし、本数が少ない。上下線合わせて1時間に3〜4本ぐらいしか通らない。そのうえ、「時刻変更にご注意下さい」となっていた列車のチェックを怠ったため、あと何分で来るのかわからないことも。
それでも、4時までの2時間、何ヵ所かで写真を撮り、とりあえず満足。今回は餘部駅には行かなかったが、隣の「鎧駅」へ行ってみる。
 秋ですね、コスモスと鉄橋 |
 15時28分発 豊岡行き |
 トンネルの反対側、鎧駅 |
さあ、これから一路枚方へ。6時間かかってここまで来たが、帰りは高速道路で多少の時間調節予定。しかし、日が暮れてくるとやっぱり寒い。おまけに、愛車ヴェクスターのご機嫌が悪い。速度が出ないのだ。178号線、9号線を通り、福知山から高速に乗ったが、巡航速度は80km/h。100km/h区間でも90km/hがやっと。エンジンは吹けているので、きっとVベルトがへたったのだろう。夏のツーリングで無理をしすぎたせいかもしれない。
苦しみながら家にたどり着いたのは午後9時。5時間で帰ってきた。本日の走行は420km。燃費は32.3Km/L。80km/h巡航で高速を走ったからもっと良いと思ったが、やっぱりだめでした。さあ、修理に出そうっと。
|