スイセン ヒガンバナ科 秋植え球根
寒咲日本水仙
寒咲日本水仙
原産地 :地中海沿岸
生育適温:−5〜20℃
草 丈 :7〜40cm
花 期 :12月〜4月(12月からの開花は寒咲種)
植付け :10月
堀上げ :6月(放植可)
植付目安:5号鉢に3球、深さは肩が隠れるくらい。

品種は花形、咲き方などにより12のグループに分類される。
ちなみに日本水仙は日本原産ではなく帰化植物。
ウィルス病に冒されることがあるが、治療法が無いため、被害株は抜き捨てるしかない。
ウィルスを媒介するアブラムシの防除も大切。

バルボコジューム
バルボコジューム

タリア

マウントフット

アイスフォーリス

【ベランダの記録】 ××年の記録にアンダーラインのあるものは生長記録のページにリンクしています。

2004年の記録
品種 発売元 植付 発芽 開花 終了 掘上 備考
ウォーターペリー 花の大和 11/13 12/上 成長中      
オブバラリス 花の大和 11/13 12/下 成長中      
オブダム 金子種苗 11/13 12/下 成長中      
ゴールデンドーン サカタ(バラ) 10/18 11/16 成長中      
タヒチ サカタ(バラ) 10/18 12/上 成長中      
アムステル サカタ(バラ) 10/18 12/上 成長中      
マウントフット サカタ(バラ) 10/18 12/上 成長中      
日本水仙 サカタ(バラ) 10/18 11/02 01/04 02/28  ― ウィルス病疑惑のため処分
カンタブリカス 繰越 放植 10/01 11/26 01/中 肥培中  
バルボコジューム 繰越 放植 10/10 成長中      
2003年の記録
品種 発売元 植付 発芽 開花 終了 掘上 備考
カンタブリカス 花の大和 10/27 11/01 12/15 01/下 放植  
バルボコジューム 繰越 10/03 10/24 04/上 04/23 放植 植付日は水やり開始日
2002年の記録
品種 発売元 植付 発芽 開花 終了 掘上 備考
タリア 花の大和 09/24 12/25 03/31 04/17 病気疑惑のため球根はとらず 
バルボコジューム 繰越 09/24 10/23 04/10 04/22 放植 土を変えて植付け。鉢のまま乾燥
2001年の記録
品種 発売元 植付 発芽 開花 終了 掘上 備考
マウントフット バラ売り 10/25 02/13 03/19 04/03 ビオラとの寄せ植え。
病気発生。4/3処分。
アイスフォーリス バラ売り 12/27 03/12 03/23
バルボコジューム 繰越 10/16 10/27 04/02 04/20 放植 鉢のまま乾燥
2000年の記録
品種 発売元 植付 発芽 開花 終了 掘上 備考
バルボコジューム 実家より 10/08 10/19 04/11 04/18 07/20  
寒咲日本水仙 バラ売り 10/06 10/16 12/16 02/02
ウィルス病(?)のため破棄。
BACK

 ベランダの植物図鑑