スイセン ヒガンバナ科 秋植え球根 |
2002年秋植え
品種 | 植付 | 発芽 | 開花 | 終了 | 掘上 | 備考 |
タリア(花の大和) | 09/24 | 12/25 | 03/31 | 04/17 | ― | |
バルボコジューム | 09/24 | 10/23 | 04/10 | 04/22 | 鉢乾 | 前年から引続き 鉢のまま乾かして来期へ |
生育記録 |
【2002/09/24】 植え付け。 タリア:7号長鉢に3球。バルボコジューム:7号鉢に10球。 バルボコジュームは鉢のまま乾燥させていたが土があまり良くなかったので、一旦掘り上げて球根を整理して植え直した。 |
【2002/10/23】 バルボコジューム発芽 |
【2002/12/25】 タリア発芽 |
【2003/03/14】 それなりに順調に育っていると思っていた水仙のタリア。 1株の葉のところどころに黄色い縞々が・・・!!もしかして、またモザイク病(;_;) 土も新しいのを使っているし、芽が出てからはまだアブラムシとか出ていないので、元から病気を持ってたのかなぁ・・・。 病気の株だけ抜き取ることが出来ないか試したのだが、ダメだった。 とりあえず花が咲くまでは、他の鉢に移らないように気をつけながら、このまま育ててみようと思う。 すごく楽しみにしてたのに・・・どうも水仙とは相性が悪い気がする。 |
【2003/03/24】 タリアにも蕾が付いた。 今のところ他の2株には病気は移っていない感じ。 |
【2003/03/31】 モザイク病疑惑の株にもちゃんと蕾が付いているし、悪化したようでもないし、他の株に移っている感じもないし、単なる生理現象だったのかなぁ???もし問題が無いようなら、来年も継続して育てたい・・・。 バルボコジュームは蕾が出始めたところ。 |
【2003/04/10】 バルボコジューム開花(写真右)。 もしかしたら、昨日のうちに咲いていたのかも・・・。 去年はかなり沢山の花が咲いたのだけれど、今年はそれに比べると少な目。花後の管理がイマイチだったかな・・・。 タリアは満開(写真左)。 |
【2003/04/17】 タリアの花が終わった。 とても綺麗で気に入ったのだが、やっぱり病気持ちの株が混ざっている感じなので、球根はとらずに処分しようと思う。 毎年水仙には病気が出ている気がする。何が悪いんだろう。 |
【2003/04/22】 バルボコジューム花が終わった。 昨日は雨でベランダに出なかったので、昨日既に終わっていたのかもしれない。 |
【2003/05/03】 なんだかんだいって、今日までそのままにしていたタリアを処分した。 モザイク病ではなさそうだったが、一株だけ葉の感じがやはり変だった。 |
【2003/08/上】 バルボコジュームの葉が枯れた。鉢のまま乾かして、秋まで保存。 |
― 終了 ― |