アネモネ キンポウゲ科 秋植え球根 |
品種 | 植付 | 発芽 | 開花 | 終了 | 掘上 | 備考 |
菊咲混合 | 10/19 | 11/02 | 02/22 | 05/21 |
|
ウィルス病の疑いがあるため処分 |
生育記録 | |
2000/10/18 | 湿らせたバーミキュライトに置いて吸水させる。 1日置いただけでも、結構丸くなった。 |
2000/10/19 | 植え付け 6号鉢に4球づつ3鉢 計12球 あらかじめ土を湿らせておき、植えた後には水をかけない。 以降、水遣りは表面が乾いてからタップリと。 |
2000/11/02 | 芽が出始めた。 |
2001/01/11 | 発育不良の1球を処分。 いじけた様な芽しか出ず、ほとんど根も張っていなかった。 |
2001/02/22 | 最初の花が咲いた。紫色。 ![]() |
2001/03/11 | このところ風が強いので、花が倒れて纏まりの無い咲き方になってしまっている。
茎が伸びすぎた感じのものは、切花にして部屋に飾った。 全ての株に蕾が付いて、色が判明した。 赤覆輪×3、紫×5、桃×1 ![]() ![]() ![]() 白があればいいと思っていたのだが、無かったようだ・・・。 |
2001/03/20 | ウィルス病の疑いのある2株を処分。 いずれも赤覆輪で、赤い部分が斑になっていた。 |
2001/03/23 | 最初の花が咲いてから約1ヶ月。 まだ盛んに咲いているが、最近風が強い日が多いので、すぐに倒れてバサバサ。 しばらく経った花は切花にしてお部屋に。 ![]() |
2001/05/11 | 赤覆輪の株の花が、なんとなく斑模様になっていて、蕾が開きかけの状態のまま枯れかけている様だ。どうもウィルス病にかかってしまったらしい・・・。よく見るとアブラムシが!!花も終わりかけてきたので、場所を奥のパンジーの隣に移したのがまずかったか(パンジー参照)。とりあえず、抜きとって処分。 他の株にも感染しているかもしれないが、そろそろ葉が枯れる時期だし、判別が付きにくい。花期も長く綺麗だったので、来年も咲かせたかったのだが、全て処分すべきかどうかで悩んでいる。 |
2001/05/21 | 紫とピンクも、蕾のまま黒くなってしまったりしている。病気なのかどうか良く分からないが、ダメモトで植えておくだけのスペースも無いので、来年も咲かせることは諦めた。まだ咲いていた最後の花(紫)を切花にして、終了。 |