ホームへ 投句 選句 結果発表 会員名簿 自選句 掲示板 写真館 連句の趣旨 連句投句 連句目次 リンク集
 
第58〜60回
 
第60回 第59回 第58回
 
    第60回【箱根路の巻】('09/10/4〜11/17)
 
    初折表六句
      1発句   箱根路や薄めの紺に野菊咲く
      2脇句       桔梗の蒼に朝露光る

      3第三   名月も透かして紅しもみじかな
      4四句       寮歌をうたい哲学語る

      5五句   デモ参加いまは昔となりにけり
      6折端       セミナー盛る夏のキャンパス

    初折裏十二句
      7折立   青嵐六十路の吾に熱き夢
      8二句       八十路の恋は長生きの秘訣

      9三句   自治会長女性に囲まれ若返る
      10四句       青春きっぷはオバチャンばかり

      11五句   バーゲンも歩こう会も皆女性
      12六句       女はなれぬやせた哲人

      13七句   着膨れて夜釣りの空に月冴ゆる
      14八句       飢えるわが子に寒さもものかわ

      15九句   ぼたん鍋ガラス戸曇る杣の家
      16十句       下着一枚話も熱く

      17十一句  一片の花びら肩に峠道
      18折端       種蒔き爺の春の雪形

    名残表十二句
      19折立   湖北にもやうやく出でし花見船
      20二句       賤ヶ岳から浅井を偲ぶ

      21三句   石室や闇に古人の怨嗟あり
      22四句       発掘されて陽に晒さるゝ

      23五句   目もくらむ曲線競う夏は来ぬ
      24六句       布きれ三つの水着をつけて

      25七句   ボロ集めパッチワークの習いごと
      26八句       こうすりゃいいよそっとささやく

      27九句   強引に肩を抱き寄せ目を閉じる
      28十句       一度やりたし思いのままに

      29十一句  あの月を食べてみたいとわが子いい
      30折端       七五三の祝い菓子買ふ

    名残裏六句
      31折立   千歳飴曳き摺りながら歩みをり
      32二句       早く脱ぎたくむずがるスター

      33三句   撮影所今は昔の閑古鳥
      34四句       柳色付きゃツバメは戻る

      35五句   千年の枝垂桜の色濃くて
      36挙句       村人集ひ花見の宴

鵜雪
如水

南圃


如水
鵜雪



南圃

鵜雪
如水

南圃


如水
鵜雪


如水

鵜雪



如水
鵜雪


如水

鵜雪


如水
鵜雪

南圃
如水

鵜雪



如水
南圃


鵜雪

南圃
如水
--------------------------------------------------------------------------
   1 【野菊】秋の野草は心なしか寂しげだ。あざみを除いて白が基調らしい。
 
   2 桔梗の蒼と白の清楚な姿に夢二の美人画を想う。
 
   3 【紅葉】自然が作り出す色の神秘に感動するばかり。
 
   4 紅葉を焚き酒を温め月を愛でる、まではできるのだがその先はまだ未達である。
 
   5 学生気質も時代と共に変わるものだが、この先はどうなって行くのだろうか。
 
   6 【勉強しよう】大学に入るのが目的になって、入ったトタン勉学をしなくなる学生が
     多かったようだが、それでは困る、学生にはもっと勉強してもらおうではないか。
 
   7 強いて勉める事を嫌った青春。やれなかった事をやれる喜びが還暦。
     定年も悪くはない。
 
   8 【日野原流健康長寿の心得】
     日野原重明流健康長寿の秘訣
     70歳〜 新しいことを創める。腹七部
     80歳〜 よく歩き、若い者に好んで接する
     90歳〜 心の赴くままに行動し、道理に違わず
 
     この3連休、屋久島、種子島を旅してきました。屋久島は2度目だが、種子島は初
     めて。宇宙センターの展示、設備に大感激。スッカリ青春時代に戻ったような気分
     になりました。宇宙に飛んでみたい、、、
     八十路の恋もあるかもしれないと密かに期待、、、
 
   9 【ホルモン】地域活動の主体は美しい女性、知らぬ間にホルモンの分泌が多く
     なっているらしい。
 
   10 「青春18きっぷ」で第二・第三の青春を楽しんでいるのは、圧倒的に女性が多い。
 
   11 【元気印】男性群も、もう少し元気を出して頑張ろう!!!
 
   12 【痩せた・・・】
      なぜならば女は骨が浮き出るほどには痩せられない生き物であるから。
 
   13 痩身には冬の夜釣りの冷えはこたえる。
 
   14 【その日暮らし】その日の食うものを懸命に求める時代があった。
      今の時代には、はや通用しない老人のおとぎ話となってしまったか。
 
   15 別荘が増え猪の数も減った。久し振りに仕留めた大物。
      大人は酒を子はたっぷりの肉をむさぼる。
 
   16 酔うほどに・・喰うほどに・・体が火照る。
 
   17 【花びら】春の思い出の一こま、信州の峠道。
 
   18 山桜が咲く頃山陰に種蒔き時を告げる雪形が現れる。
      春の遅い信州にも待ちかねた春がやって来たのだ。
 
   19 湖北の峰々の残雪がコントラストを増すころ、海津大崎の花見船が賑わう。
 
   20 【戦国武将の夢】湖北は戦国武将の角逐の場、賤ヶ岳から往時をしのぼう。
 
   21 群馬県の埴輪の数は近畿に次ぐ数と聞いている。古墳時代になぜ群馬が栄えたの
      かは知らないが我が大胡町(旧称)にも奥行6m石室2.5mほどの石室を持つ円墳
      がある。昨夏「町の歴史を学ぼう」という催しに参加、初めて石室に入ったがひんや
      りと涼しい闇の中から「わが眠りを覚ますな」という声が聞こえたような気がしたの
      はみょうなものである。
 
   22 明日香の石舞台古墳は、墳丘の盛土が全く残っておらず、巨大な両袖式の横穴式
      石室が露出している。天井石の上面が広く平らなため、古くからこの名称がついて
      いる。7世紀初頭に権力を握っていた蘇我馬子の墓ではないかと言われている。
 
   23 【曲線美】最近は熟女も加わって曲線の形も色々、楽しみが増えました。
 
   24 【煩悩去らず】前句のコメントに呑まれた一句。
 
   25 さてさて、何ができるやら。
 
   26 【教え魔】そろそろ仕事を覚えてくると、綺麗な新入り社員に、ついつい教えたくなる。
 
   27 【恋人】優しく接するだけではなく、たまには男の強さを見せておきたい。
      長らく留守をしてご迷惑をお掛けしました。
 
   28 ♪目を閉じて何も見えず・・・・ 我も行く心の命ずるままに。
 
   29 【団子のような月】団子と間違えているらしい。
      貧しい環境が新しい発明・発見を生む。
 
   30 【月餅】四季を写すのは和菓子特に月の名を使う菓子は多数ある。
      さて、どんな月が好みやら。
 
   31 今年の十五日は運良く日曜日。伝統行事はやはり決まった日に行うのが一番。
 
   32 【晴れ着姿】着慣れない着物を着せられて窮屈この上なし。
      記念写真を撮ったり、挨拶に回ったり、なかなか自由にさせてくれない。
      それでも女の子の着物姿は可愛いね、、、
 
   33 活況を極めていた映画会社もテレビの普及と共に勢いを無くし窮余の一策として
      造られたのがロマンポルノであった。がこれも長続きはせず各地の撮影所が
      閉鎖に追い込まれていった。
      アメリカでもあのハリウッドが経費節減のため移転を検討していると聞く。
 
   34 【苦楽】四季はくり返す、楽あれば苦あり、景気循環、
      この世はいい時もあれば悪い時もある。
 
   35 【三春の滝桜】三春町の滝桜、樹齢1000年と推測されるとか。
      昨年花の時期に見ることが出来たが、1000年もの間皆を楽しませてくれたと
      感謝し、枝垂桜に頭を垂れる。
 
   36 千年の桜の下ではドンチャン騒ぎは許されない。昔話に花が咲く。
 
第60回 第59回 第58回
 
ホームへ 投句 選句 結果発表 会員名簿 自選句 掲示板 写真館 連句の趣旨 連句投句 連句目次 リンク集
 
 
    第59回【立秋をの巻】('09/8/20〜10/3)
 
    初折表六句
      1発句   立秋を過ぎて朝の冷気あり
      2脇句       露を踏みしめラジオ体操

      3第三   明けの月別れを惜しむ虫の声
      4四句       外しらじんでまた日が昇る

      5五句    誰がために武器よさらばと鐘ならず
      6折端       迷文に酔い夏の夜の夢

    初折裏十二句
      7折立    名場面つづきを見むと昼寝かな
      8二句        口づけをされ恋の虜に

      9三句    カワセミの雄は魚を獲り続け
      10四句       夫は銭を減らし続ける

      11五句   退職金みな引きおろし妻家出
      12六句       慌てて家の通帳を見る

      13七句   月明かり見る家計簿や年越せず
      14八句       破れ長屋で将棋に夢中

      15九句   往く道のある幸せに苦労なし
      16十句       騎士(ナイト)となりしドンキホーテ

      17十一句  菊よりも散り際ぞよしさくら花
      18折端       くじけちゃならぬ長い人生

    名残表十二句
      19折立   高空に鳴き合ふて舞ふ春の鳶
      20二句       生存競争厳しき中を

      21三句   君のシャツバザーで売れて生き残る
      22四句       来年のために何かを探す

      23五句   夏物の売りつくし品超安値
      24六句       日焼も褪せて我が目疑う

      25七句   ひと夏の草履の活躍くっきりと
      26八句       わが翳宿す君が二の腕

      27九句   昇る日や雨戸あけずに共枕
      28十句       クーポン券の長旅に発つ

      29十一句  月見れば故郷想う鉄格子
      30折端       今宵の月を誰ぞ眺めん

    名残裏六句
      31折立   見納めや赤城山麓すすき照る
      32二句       一本杉に青のいななく

      33三句   泣けた泣けた石の地蔵の村はずれ
      34四句       今生の別れ元気で暮らせ

      35五句   長江を越えて飛びゆく柳絮かな
      36挙句       チベット高原雪解け始む

南圃
鵜雪


如水

鵜雪
南圃


如水


南圃
鵜雪


如水

鵜雪
南圃

如水


南圃
鵜雪



如水

鵜雪
南圃

如水


南圃
鵜雪


如水

鵜雪
南圃


如水


南圃
鵜雪


如水
--------------------------------------------------------------------------
   1 【立秋】
 
   2 【ラジオ体操】朝の冷気が強いときは露が降りるこのごろ、
     子ども会のラジオ体操で気が引き締まります。
 
   3 露と共に虫の宴も終りをつげ、次夜の演奏会にそなえる。
 
   4 長い夜もいつの間にか明けてくる。きょうはどんな一日となることか。
 
   5 【大作家】今回の選挙、防衛外交、国家財政等、国の根幹に関わることが、全く出て
      こない。唯〃出てくるのは官僚攻撃と生活不安を煽るのみ、これでいいのか。
 
   6 【賞味期限】各党のマニフェスト、美味しすぎるお菓子がいっぱい。
      ただ賞味期限は今月の30日のものが多いそうだ。
 
   7 寝苦しい熱帯夜には楽しい夢を見ない。そろそろ素敵な夢を見たいものである。
 
   8 【夢なら覚めないで】口付けをされ目を開けると夢に見ていた王子が微笑んでいる。
      ああ・・
 
   9 【求愛】カワセミの雄は求愛中毎日小魚を獲って雌に運び続けるらしい。
      彼女をデートに誘い、レストランで食事をご馳走するのと変わらない。
 
   10 【不景気】自然界と違って人間世界では、意思に反してままならぬことが多い。
      奥さん、許してあげてください。
 
   11 【チェンジ】じっと耐えて待っていた退職金、これは私の慰労金と置き手紙。
 
   12 今のところはまだ我慢してくれているようだが、あすは分からない。
 
   13 【越年】昔、会社では越年資金だとか越年闘争だとか、巷では晦日から質屋が込む
      とか、色々あった。こういう言葉は最近あまり聞かない代わりに、貧困とか格差とか
      次元の違う言葉で表されている様に思う。
      物事の捉え方をちょっと変えてみたらと思うことがしばしばある。
 
   14 【坂田三吉】破れ長屋で今年も暮れる
      愚痴も言わずに女房の小春、、、愚痴は聞きたくないねー
 
   15 ♪吹けば飛ぶよな・・・
      作詞の西条八十は、子供の頃に見た紙の駒しか知らなかったとか。
 
   16 【女房の小春】将棋の名人にはエピソードを持つ人が多いが
      囲碁の世界ではどうなのだろうか。
 
   17 【日本の国花】桜と菊が日本の国花。切腹は武士道発露の一つなのだろうか。
 
   18 【さくら散る】1度や2度落ちてもいいじゃないか受験生諸君、そして代議士諸君。
      驕るな民主党、偶々合格したに過ぎないのだ、1年生代議士諸君。
 
   19 【人生いろいろ】
      血気にはやる盲馬も着ぶくれた口達者も年に時代に応じて楽しいもの。
 
   20 鵜の目鷹の目と云うが鳶も同じこと。長閑に見える舞も必死なのであろう。
 
   21 【再生】いらないといわれても、生き方はいくらでもある。
 
   22 【本末転倒】小学校、地域、福祉、、、バザーも多い。協力要請が来てもバザーに
      出すものがなくて困る人が居るらしい。バザーに出掛け、来年用に買ってくるとか。
      出来る範囲で生きる事が一番だと思うのだが、、、
 
   23 梅雨が長く夏物が売れなかったのか、シャツを安く売っていたので来年用に買って
      きた。家に帰って値札を剥がすと、元の値段の4分の1になっていた。
      随分とお買い得をしたと思ったが、来年も生きていたらの話ではある。
 
   24 【旬】海で遊んだときは超カッコよかったのに美術館巡りに連れて行くと超ダサイ。
      秋には秋の彼を捜そう。
 
   25 【ひと夏の思い出】何処へ行くのも、何をするにも履物は草履ばかりのこの夏。
      足の甲には草履の鼻緒の後がくっきりと残りなかなか消えない。
 
   26 【海辺のデート】ワイキキビーチを君と腕を組んでデートしましたね。
      ひと夏の思い出、お互いに大切にしましょう。
 
   27 腕だけでは我慢できない。貴方のすべてを私のものにと。
 
   28 贈られた旅行券での旅。雨戸も開けずに早い朝食をとる。自民党は参院選対策
      として、来年から敬老の日に75歳以上に旅行券を給付するとか。(笑)
 
   29 【鉄格子】無期という長旅に出て既に20年経ってしまった。
      とわの旅に出る前に、一度故郷の山河を見たいものだ。
 
   30 【懲りない面々】塀の中の懲りない面々、新しい裁判員制度が始まり海の底の
      様子は変わっていくのだろうか。
 
   31 国定忠治。赤城の山も今宵限り・・・。
 
   32 あたしゃ売られて行くわいな〜。
 
   33 【懐メロ】春日八郎 「別れの一本杉」
      ♪♪ 泣けた泣けた こらえきれずに泣けたっけ、、、、、
 
   34 【別れ】おしん然り、愛ちゃん然り、別れは悲しく又希望に充ちたもの。
 
   35 【夢】あの長江を越えれば異界。
      凶とでるか吉と出るか、新たなる世界で大いに羽ばたいてくれ。
 
   36 大河も源流があってこそ。過日、チベット文字を眼にしたがアラビア文字風。
      チベットと中国は異文化であり、民族の同化は無理だと感じた。
      民族紛争の雪解けはまだまだ遠い。
 
第60回 第59回 第58回
 
ホームへ 投句 選句 結果発表 会員名簿 自選句 掲示板 写真館 連句の趣旨 連句投句 連句目次 リンク集
 
 
 
    第58回【青柿やの巻】('09/7/8〜8/18)
 
    初折表六句
      1発句   青柿やかくしも花のありぬかと
      2脇句       姿みえねど老鶯のこゑ

      3第三   遠く近く納豆売りに今日も明け
      4四句       鶏小屋に行き卵集める

      5五句   お月見や団子盗みに家々へ
      6折端       刈り入れ手伝う過疎の村かな

    初折裏十二句
      7折立   頼らるがうれしと始む冬仕度
      8二句       男手もとめこころも求め

      9三句   気はこころと出されたお茶に気もそぞろ
      10四句       親に感謝と頭をたれる

      11五句   子を持ちて初めて知りし深き愛
      12六句       ひこを持つ頃天国を知る

      13七句   田鍋さん大往生に月冴える
      14八句       炬燵を囲みグランパ偲ぶ

      15九句   子どもの名電話で質す名簿かな
      16十句       子の付く名前学年に一人

      17十一句  童(わらんべ)のたわむれ遊ぶげんげ道
      18折端       菜の花ひかりひばりさえずる

    名残表十二句
      19折立   遠足のリュックに躍る飴の缶
      20二句       晴天祈るてるてる坊主

      21三句   運動会家族総出の応援団
      22四句       パパは靴脱げバトンを落とす

      23五句   七転び八起きの夏や甲子園
      24六句       蔦蒼き壁夢のまた夢

      25七句   同期会皆あのころの顔になり
      26八句       手を握られて我たじろぎぬ

      27九句   よろめきて期待すれども沙汰はなし
      28十句       老いたる母の岸壁で待つ

      29十一句  名月に羽衣を焼く不二の山(富士の山)
      30折端       ひとり寝る夜の長きを嘆く

    名残裏六句
      31折立   秋の日や奥へ奥へと忍び入る
      32二句       蝉の合唱すぐにヒグラシ

      33三句   閑居して十便十宣李漁の詩
      34四句       巷に行けば変われ代われと

      35五句   移り気に花から花へ飛ぶ蝶々
      36挙句       源氏の君の艶やかな春


如水

鵜雪


如水
鵜雪



如水

鵜雪


如水
鵜雪

南圃
如水

鵜雪
南圃


鵜雪


如水


南圃
如水

鵜雪
南圃


鵜雪

如水


南圃
如水


鵜雪
南圃


鵜雪

如水
--------------------------------------------------------------------------
   1 花を探してみた一枝、それが今や鈴なり。今年も豊作だ。
 
   2 先日、鶯を探していたら青柿が眼に入った。当地では、この前まで枇杷が熟れて
     いたと思ったら、もう無花果が青い実を膨らませている。
 
   3 【納豆売り】朝のしじまに納豆売りの声、今日も無事に目覚めたかと声に感謝す
      る。
 
   4 【今日も元気だ納豆がうまい】庭に一畳ほどの小屋があり面倒を見るのが子供の
     仕事。思えば半世紀以上の昔話になる。
 
   5 仲秋の名月には子供らに団子を多く盗まれるのが誇りだったとか。
     今でもこんな風習が残っているところはあるのだろうか。
 
   6 【代償】盗んだ代わりに稲刈りを手伝う、といったことなら許されるだろう。
 
   7 人から喜んでもらえるという充実感は都会では味わえない。
     それならば男一匹もう少しお役に立とうと一冬住むことにした。
 
   8 最初は力仕事をお願いしていたのだが、知らぬ間に心を寄せていた。
 
   9 【婚活】ちょっとした気遣いから恋が芽生える。婚活もこういうことから実践しよう。
 
   10 【手形】「あんたの父っあんには随分と世話になった、
      一月ぐらいなら手形は伸ばすよ」と地獄に仏の嬉しい言葉。
 
   11 親の有難さが分かったのは、子供が生まれてから。申し訳ない気持ちで一杯だ。
 
   12 【往きつく処】親子の愛を知り、死を知り、長寿の末に我が行く先を知る。
 
   13 【大往生】都城市に住んでいた、男性長寿世界一だった田鍋友時さんが先月
      113歳で93人の「宝」を残して大往生。
      冴えわたる月のようにスッキリとした最期だったらしい。こども、孫、ひ孫、やしゃご
      93人が一人も欠けていないのが自慢だったようだ。
 
   14 やしゃごは友時さんのことをどう呼ぶのだろう。将に大大爺さんである。
 
   15 【名前】最近の子どもの名前は、とにかく難しい。子どものためにも、大大爺のため
      にも、名付けの主導権を握ったらしい母親は、考えてほしい。自治会のイベントを
      開く際の切実な実感だ。
 
   16 【入学式】毎年近所の小学校の卒業式、入学式に参加するが、何時もペンを持参し
     名前にフリガナを書き込む子供の数が多い。特に女の子の名前が難しく、、「子」の
     付く子供は1学年に一人いるかいないかというところ。誰が見ても素直に読んでくれ
     る名前が一番だと思うのだが、、、。とは言うものの小生の「正允」を「マサチカ」と正
     しく呼んでくれた人は72年間で、荻窪の質屋のオカミさんただ一人。
 
   17 【生めよ増やせよ】私の年代は一クラス55人〜60人で太郎と花子の時代。
      難しく気取った名前はいじめの的になっていた。
 
   18 【陽光】地平線が見えるような場所で、こういう光景に出会いたい。
 
   19 海が見えた途端、児童らは一斉に駆けだした。
 
   20 「飴の缶」といえばサクマドロップ。佐久間良子がその社長の娘と知ったのは
      彼女がデビューをしてかなり経ってからのことであった。
 
      (如水)風さん ドロップと分かって頂き、感謝です。
      破調になるが「遠足のリュックに躍るドロップの缶」とすべきだったかも・・・。
      佐久間良子のこと、初めて知りました。
 
   21 【運動会】てるてる坊主の効果バッチリ!!校庭にゴザを敷いて席取り。
      オジイチャン、オバアチャンをはじめ家族全員が楽しみにしていた運動会。
      ”タロー頑張れー!!”の声援が飛ぶ。
 
   22 大塚社長当時、似たような経験があり穴があったら入りたかった。
 
   23 【七転び八起き】人生失敗の連続、恥の連続。しかし最後は甲子園という人生が、
      あとから振り返れる人生ではないか。
 
   24 【初戦突破】甲子園球場のイメージは蔦で覆われた古い球場。
      地方大会初戦突破の夢今年も果たせず。翌日から又汗を流す。
 
   25 【年を忘れて】15の春を謳歌して50有余年、9月に同期会がある。誰が見ても爺
      と婆だが同期の集まりでは関係ない。なんの抵抗もなくオレ、オマエ、○○チャン
      の世界となり、当時の序列にもどるのは不思議なもの。
 
   26 【花の色】小野小町もかくなるかと、人の世の儚さを感じるひと時でもありました。
 
   27 目まいをして、ふらついたところを支えてくれただけだったらしい。
 
   28 「興安丸」見たことはないが映画のニュースでラジオで歌で再三見聞きした名前、
      鮮明な記憶がある。戦後64年といわれてもやはり8月は重苦しい月だ。
 
   29 【かぐや姫】子を思う親の心、どの時代も変わることはない。
 
   30 姫がいなくなってから何と寂しいことよ。いっそのこと早く死んでしまいたい。
 
   31 【影伸びる】気がつけば、はや立秋を過ぎてはいるが、陽射しはようやく夏。
      陰は既に畳の奥まで伸びていた、というのが今年の夏でした。
 
   32 【秋の気配】この地方では4種類の蝉が順番に鳴く。先ずはニイニイ蝉に始まり、
      次は油蝉、この時期盛夏はクマ蝉の大合唱。そして最後がヒグラシが鳴き始める
      と秋の気配を感じるようになる。
 
   33 「赤城山十便十宣を楽しめり」と詠めれば万々歳なのだが。
 
   34 【変われ代われの大合唱】閑居から人里へ行けば、変革・交代の大合唱に、
      何を変えるのか代えるのか、さぞや戸惑うことだろう。
 
   35 小泉贋社員や鳩山偽装個人献金を叩けないマスコミは、翼賛選挙を叩けなかった
      昔のマスコミと同じ。正義はなく勝ち馬に乗る本質は変わっていない。
 
   36 一輪の花にさえ手こずっている身には次から次へという技とスタミナは想像を超え
      るものである。
 
第60回 第59回 第58回
 
ホームへ 投句 選句 結果発表 会員名簿 自選句 掲示板 写真館 連句の趣旨 連句投句 連句目次 リンク集
 
 
ご感想・ご意見をこちらまでお寄せください