1.図1のように、記録テープの下端におもりをとりつけ、記録タイマーに通して、上端を糸で
つるした。記録タイマーのスイッチを入れたあと、糸をマッチの火で焼き切った。
図2のように記録テープを6打点ごとに切り、それぞれの区間をA〜Eとし、長さをはかったら
図3のようになった。1秒間に60点打つ記録タイマーを使用したとし、次の問いに答えなさい。
(1)糸をはさみで切るのではなく、マッチの火で焼き切ったのはなぜか。
(2)区間Dでのおもりの平均の速さは何cm/秒か。
(3)落下を始めて0.6秒間でおもりの落下距離は何cmになると考えられるか。ただし、おもりの
はじめの位置は十分高く、記録テープは十分長いものとする。
(4)この運動について正しく述べているものをア〜ウから1つ選んで記号で答えなさい。
ア.おもりの落下距離は時間に比例して一定の割合で大きくなっていく
イ.おもりの速さは時間に比例して一定の割合で大きくなっていく
ウ.おもりの速さは時間に関係なく一定である
解答と解説はこちら ↓下のフレーム枠を引き上げてください
2.ラジコンカーを操作して平らな摩擦のある面の上 (1)ラジコンカーを動かし始めてから8秒後の速さは |
![]() |
解答と解説はこちら ↓下のフレーム枠を引き上げてください
top > 実戦問題 > 3年 > 物体の運動