両親の家系共に、酒が嫌いじゃないので私も自然に…(爆)
いわゆる呑みレポです。
基本的に日本酒と焼酎を呑みますが、まずは日本酒編からどうぞ♪
日本酒編
![]() |
![]() |
群馬県藤岡市、高木(株)「巖」です。 大吟醸で群馬県内のコンビニで入手。 |
備前焼1号に注いでみました♪ フルーティーな風味で、最初はすっきり呑め ますが、あとで辛さが来ます。 なかなかキレがあり、おいしかったです♪ |
![]() |
![]() |
福井の、黒龍酒造「樽酒」です。 黒龍取り扱い店の中でも限られた店のみで 年1回しか販売されない超限定品 です!販売店で樽から空瓶に直詰めして あり、フタを販売店のシールで封印して あります。 |
備前焼1号に注いでみました♪ 最初に口にした時、どこかで嗅いだことのある かほりだと思ったら、バナナのかほりに似て いることに気付きました! 決してバナナは入っていませんが、辛さも 適度で、呑みやすい一品です♪ |
![]() |
![]() |
長野県佐久市、佐久乃花酒造「佐久乃花 大吟醸」です。4合瓶でなんと、2100円 です!! |
備前焼1号に注いでみました♪ 適度な辛さに適度なフルーティーなかほり! 味は間違いないですが、大吟醸がこの 値段とは信じられません!買いです! |
![]() |
![]() |
名古屋、萬乗醸造「醸し人九平治 別誂 純米 大吟醸 山田錦」です。 日本初、フランス三ツ星レストラン公式メニュー に選ばれた一品です。 信頼関係のある酒屋さんとしか取引しない のだとか。 まるでワインボトルのようなデザインですね♪ |
備前焼1号に注いでみました♪ 精米歩合35%まで磨いているだけあって、 非常にフルーティーなかほりがします。 また、温度によって、辛さの感じ方が微妙に 違います! フランス人もびっくり!?の一品! |
![]() |
![]() |
福井の「黒龍 吟醸生酒 余波(なごり)」 です。300mlで541円。 |
備前焼1号に注いでみました♪ フルーティーなかほりはしますが 辛さは控えめで、すっきり呑めます。 |
![]() |
![]() |
福井の「黒龍 本醸造 ひやおろし」です。 毎年9月発売の年1回限定品です。 本醸造原酒を生詰めした一品。 4合1208円。 |
備前焼1号に注いでみました♪ 非常にフレッシュな風味で原酒なので 度数は高めでキレがあります! 安くてうまいって、素晴らしいです♪ |
![]() |
![]() |
福井の「黒龍 大吟醸 八十八号」です。 毎年11月発売の年1回の超限定品です! 特に良く出来上がった大吟醸酒を八十八号 タンクに集めたものです。 最高級の山田錦米を精米歩合35%まで磨き あげて使用したものです。 ラベルが布です!! 4合5250円で要冷蔵です。 |
備前焼1号に注いでみました♪ めっちゃフルーティーなかほりがします!! それでいて程よい辛さ!! 間違いなく私の中のベスト3以内に入ります! 感動、感激の一品♪♪ さすが黒龍さん!いい仕事していますわぁ〜! |
![]() |
![]() |
福井の「黒龍 大吟醸 しずく」です。 毎年7月と11月発売の限定品です。 大吟醸酒の中で、特に良く出来上がったもの を搾らず、自然にしみ出たものを集めた一品! 最高級の山田錦米を精米歩合35%まで磨き あげて使用したものです! 4合5250円で要冷蔵です。 |
備前焼1号に注いでみました♪ ひと口呑んだら、体の中に、何の抵抗もなく スッ!!と入って来ます! つまみがなくても呑める酒は、これが初めて です!! めちゃくちゃうまい!!!!! 長期にわたり捜した念願の一品! |
![]() |
![]() |
愛知県半田市のお酒「國盛 荒がもし」です。 にごり酒です。 |
備前焼1号に注いでみました! 自然発泡のちりちりとした舌ざわりで 爽やかな呑み口です! |
![]() |
![]() |
愛知、奥三河のお酒「蓬莱泉 純米大吟醸 吟」 です。4合で約5400円しました。 |
備前焼1号に注いでみました♪ 実に爽やかな呑み口で、最後に舌に辛さが 残ります!!地元愛知にもこんなにいい酒 があったのかと感心しました♪ |
![]() |
![]() |
広島のお酒「大吟醸 幻 赤箱」です。 4合瓶で4200円しました。 その昔、皇室新年御用酒に選ばれた時の お酒を再現したものだそうです。 |
備前焼1号に注いでみました♪ りんごからとった酵母を使っているので、りん ごのかほりがします。そしてすっきりとした辛 さです!すんごい旨い!! |
![]() |
![]() |
愛知、奥三河のお酒「蓬莱泉 純米大吟醸 空」 です。「くう」と読みます。 地元で4合で8500円しましたが、別の場所で は3500円で売っていました(凹) 2年ほど前から気になっていましたが、よう やく入手できました♪ |
備前焼2号に注いでみました♪ 非常にすっきりとした呑み口で、程よい辛さ です。もちろんフルーティーなかほりがしま す。2年も探した甲斐がありました!! |
![]() |
![]() |
新潟のお酒「越の華 大吟醸」です。 | 備前焼2号に注いでみました♪ 非常にすっきりした感じですが、辛さはあまり 感じられません。個人的にはもう少し辛さ が欲しいですが、なかなかでした! |
![]() |
![]() |
福井、小浜のお酒「大吟醸 わかさ」です。 | 備前焼1号に注いでみました♪ 吟醸酒特有のフルーティーなかほりがしますが 辛いです!辛口好きな方におすすめの一品! |
![]() |
![]() |
高知、土佐鶴の「大吉祥 土佐鶴 辛口 吟醸」です。 |
備前焼1号に注いでみました。 これも辛いですね!しかし嫌な辛さではあり ません。爽やかでキレのある飲み口です。 |
![]() |
![]() |
秋田のお酒「天寿 大吟醸」です。 青森に行く道中で購入し、なんと、7ヶ月後に やっと開けました(汗爆) 大吟醸酒を3年寝かした一品です。 |
備前焼1号に注いでみました。 フルーティーなかほりで、寝かせたからなの か、まろやかな飲み口です。 |
![]() |
![]() |
兵庫、山名酒造の「丹波かくし酒」です。 純米原酒です。 「篠山食料品店特注酒」と書いてあります。 |
備前焼1号に注いでみました。 原酒特有のフレッシュな風味です。 度数は16度ですが、それ以上に感じるほど 辛口です。 |
![]() |
![]() |
長野、安曇野のお酒「大雪渓 純米吟醸生原酒」 です。コンビニで入手しましたが、1合瓶で 400円。 |
備前焼1号に注いでみました。 フレッシュで爽やかな辛さの飲み口です。 安いのにいい仕事しています!! |
![]() |
![]() |
福井の「黒龍 吟十八号」です。 生酒で要冷蔵。4合瓶で1365円。 3月発売の限定品です。 |
備前焼1号に注いでみました。 非常に爽やかな飲み口で、度数以上に 辛く感じます。値段以上の味がします。 |
![]() |
![]() |
福井の「黒龍 純米大吟醸 火いら寿」 です。純米大吟醸酒を生詰めした一品です。 2月と5月発売の限定品で、4合瓶で 5250円。要冷蔵です。 |
備前焼1号に注いでみました。 非常に透明感があり、素晴らしい出来です。 余計な言葉は要りません。うまい!の一言 に尽きます。感動の一品!! |
![]() |
![]() |
山梨、笹一酒造「皇帝 大吟醸酒」です。 何だかすごい包装ですね〜♪ 4合で5250円。 |
備前焼1号に注いでみました♪ 瓶の色のようにすっきり爽やかな呑み口で 適度な辛さです。なかなかいい仕事してい ます♪ |
![]() |
![]() |
長野のお酒「大雪渓 大吟醸 山田錦」です。 確か4合で5000円ぐらいしたような気がしま す。 |
備前焼1号に注いでみました♪ 爽やかでフルーティーな呑み口でキレのある 辛さ!日本酒度+4ということですが、それ 以上にも思える辛さです。うまいっすわ! |
![]() |
![]() |
山口のお酒「長門峡 大吟醸」です。 道の駅「萩しーまーと」で入手。 |
備前焼1号に注いでみました♪ 店の方から言われた通り、辛口です。 もちろん吟醸酒特有のフルーティーなかほり もします♪ |
![]() |
![]() |
宮城、石巻のお酒「日高見 大吟醸」です。 仙台でゲット! |
備前焼1号に注いでみました♪ 最初はすっきりですが、辛口です! これもなかなかいい仕事しています♪ |
![]() |
![]() |
広島のお酒「白牡丹 大吟醸」です。 入手してから約7ヶ月後にやっと開けま した(汗) |
備前焼1号に注いでみました♪ 吟醸酒特有のフルーティーなかほりはあまり 感じられませんでした。寝かせ過ぎた かなぁ?(汗) |
![]() |
![]() |
愛知、奥三河のお酒「蓬莱泉 嶺の秋月 大吟醸」です。 |
備前焼1号に注いでみました♪ 吟醸酒特有のフルーティーなかほりと すっきりした辛さ!「空」の双子と言われる お酒ですが、まさにその通りでした♪ |
![]() |
![]() |
高知の、土佐鶴「azure(アジュール)」 です。吟醸酒で、海洋深層水を使った デザインだけでなく、作り方もモダンな一品! |
備前焼1号に注いでみました♪ 吟醸酒特有のフルーティーなかほりがします。 辛口で非常にキレがあり、爽快な飲み口 です!! |
![]() |
![]() |
長野のお酒「白馬錦 大吟醸 秀峰」です。 | 備前焼1号に注いでみました♪ 日本酒度+4ということですが、それ以上に 辛口に感じ、キレがあります。 フルーティーなかほりもして激しくマイウ〜♪ |
![]() |
![]() |
福井の「黒龍 吟醸 垂れ口」です。 |
備前焼1号に注いでみました♪ 吟醸酒特有のフルーティーなかほりですが、 切れがあります。辛口です! お値打ちですが、いい仕事しています!! |
![]() |
![]() |
広島のお酒「白牡丹 原酒」です。 購入して約1年後にやっと開けました(汗) |
備前焼1号に注いでみました♪ 非常に濃厚な味わいで、甘くもあり、最後は 辛口です。度数が高いのでロックで呑んで もいいかもです。 |
![]() |
![]() |
福井の「黒龍 本醸造 垂れ口」です。 樽からしみ出たものをそのまま詰めた生酒で 11月と2月発売の限定品です。 うす濁り酒で4合で約1200円でした。 |
備前焼1号に注いでみました。 分かりますかね〜?ほんのりと濁っています。 度数が18〜19度と高めですが、辛くありませ ん。甘みがあり、爽やかなかほりがします。 濁り酒の中では私が呑んだ中で文句なし で1位です!! |
![]() |
![]() |
広島、西条の「清酒 白牡丹」です。 誠二@広島様からいただきました!! 定番酒をいただき激しくありがとうございます♪ |
備前焼の徳利に注いで30分ほど寝かせて 呑んでみました♪ 備前焼の効果なのか、まろやかな味になり ました!!普通に呑んでも程よい辛さで、 うちの親にも呑ませましたが、絶賛して おりました!!ごちそう様でした♪ |
![]() |
![]() |
長野のお酒「大雪渓 山田錦 大吟醸原酒」です 白馬に滑りに行った際に入手しました。 兵庫県産の最高級の山田錦を精米歩合39% まで磨いて作ったお酒でアルコール度数が 17〜18度です。1合瓶で945円です。 |
白馬までわざわざ持参した備前焼1号に注いで みました♪ フルーティーなかほりと実に爽やかな辛さで 呑んだ瞬間「これはうまい!」とその場にいた 友人にも呑ませ、友人もうなった一品です。 間違いなく私の中のベスト5に入ります!! |
![]() |
![]() |
高知の銘酒「千寿 土佐鶴 大吟醸原酒」です。 |
備前焼1号に注いでみました♪ 土佐鶴は辛口のイメージがあり、さらに原酒 ということで辛いのかと思いきや、刺すような 辛さは全くなく、フルーティーなかほりと すっきりした呑み口です。さすがです♪ |
![]() |
![]() |
山梨のお酒「大辛口 笹一」です。 吟醸酒です。箱に「男の中の男の酒」と書い てありました(爆) |
備前焼2号に注いでみました♪ 期待していたよりは辛くはないように 感じました(^^; |
![]() |
![]() |
丹波の銘酒「小鼓 風楽 純米大吟醸」です。 生酒です!! |
備前焼2号に注いでみました。 刺すような感じとかもなく、スッ!と入って きます!吟醸特有のフルーティーな風味で おいしいです♪ |
![]() |
![]() |
福井の銘酒、「黒龍 大吟醸」です。 蔵元まで直接買いに行きました。 4合で2625円。 |
備前焼1号に注いでみました♪ フルーティーなかほりがたまりません!! すぐに呑むとちょいと辛口に感じましたが、時間 をおいて再び呑んだら、まろやかになっていま した!!備前焼の効果でしょうかね〜? おいしいです!! |
![]() |
![]() |
山梨のお酒「甲斐 男山 純米大吟醸」です。 石和不健康オフに行く途中に寄った道の駅 にてゲットしました。 |
備前焼1号に注いでみました♪ フルーティーな風味で呑みやすいです。 器のおかげで時間が経つと風味が変わっておい しく感じます! |
![]() |
![]() |
広島西条のお酒「賀茂鶴 純米大吟醸生原酒」 です。酒祭りで酒蔵めぐりをしていてゲットしまし た♪要冷蔵のためクーラーBOXにて輸送! 4合で5000円しました(^^; |
器1号(備前焼)に注いでみました♪ 吟醸酒特有のフルーティーな風味ですが、 ピリッと辛口です!体にスッ!と入ってくる感じ です。激しくうまい!! |
![]() |
![]() |
愛知県半田市のお酒「國盛 大吟醸」です。 しかも、平成15年度全国新酒鑑評会で 金賞受賞限定酒だそうです! |
吟醸酒特有のフルーティーなかほりがします! 体にスッ!と入って行くような感じです!! 全て呑み干したあと、朝まで撃沈♪(爆) |