前のレポート  バックナンバーの選択  次のレポート 


◆令和4年 ツーリング

  2022年04月10日実施

 

海津大崎ツーリング

04月10(日)

 おなじみの海津大崎ツーリングですが、クラブとしては2017年以来の実施です。

 天気は晴れ。気温もここ数日はぐんぐん上がり、本日の日中は夏日になっていたでしょう。
 参加は、CB1300、CBR1000、CBR954、NC700X、CB400SF、リード125、MAX125。サイゼリア伏見醍醐店集合がCB1300、MT-07、NC700、レブル。合計11台。

 出発は8:10。京都外環状線のサイゼリア到着は8:53。
 今日は原付2種が参加なので、山科東野から70km/h速度制限の西大津バイパスから湖西道路には入らず県道558号高島大津線。
 天気が良く琵琶湖北部の桜はどこも満開なので行楽客が多いから、車は非常に多い。また交通安全運動中で速度違反取り締まりも実施され、最近はバイクのすり抜けの取り締まりも強化されつつある。なのでおとなしく161号バイパス(琵琶湖西縦貫道路)との交差点手前から大渋滞に巻き込まれる。
 ようやく渋滞を過ぎ、白鬚神社手前のセブンイレブンで先に行った数台が待っていてくれた。でもここもトイレが渋滞(笑)。いつもの道の駅「藤樹の里あどがわ」で再集合することにした。

 11:09、道の駅「藤樹の里あどがわ」到着。休憩だけで出発しようとしたが、どうせこのまま海津に行っても大渋滞だし、ちょっと早い昼食を取ることにした。向かいにある平和堂あどがわ店に移動。
 ファミレスに行くが待ち時間がかなりありそうだから、スーパーで昼食を買いフードコートで食べた。

 12:40、海津大崎到着。桜は満開。この週末が桜の交通規制日。車も人もいっぱいである。今日は奥琵琶湖パークウエイにはいかず、大浦で左折して国道162号の周山方面に行くことになった。
 マキノのメタセコイア並木を通り、鯖街道367号から先頭のCBR1000の「あるある」、よくわからない山道から京都市京北へ。道の駅ウッディー京北に16:30到着。
 道の駅の横が、京北「桜100選」寺田橋上流の桜並木。集合写真を撮り、アイスを食べ、買い物をする者も。

 神戸ナンバーのMT-07さんとはここでお別れ。道の駅を出発し京都市街へと向かうが、高雄まで来てNC700Xさんとリード125さんがいないことに気づく。待たずに出てしまったようだ。ゴメンなさい。10分か20分待ってようやくやってきたが、出発準備中にNC700Xさんに悲劇が起こっていたことがわかる。掲載について本人に確認してないので書きませんが、お気の毒でした。

 国道162号→9号を右折。桂川沿いを南下し祥久橋渡り国道1号へ。このあとレブルさん、京都のCB1300さんと別れ、NC700Sさん、枚方に入りCBR1000さん、NC700Xさん、リード125さんと別れ、出発点のバイクショップにはCB1300、CB400SF、NMAX125の3台だけが帰ってきた。

 到着は19:04。本日の走行は249.4km。管理人CB400SFの燃費は23.75km/Lでした。


出発前

海津大崎到着

海津大崎


海津大崎

京北「桜100選」寺田橋上流の桜並木

京北「桜100選」寺田橋上流の桜並木


 

前のレポート  バックナンバーの選択  次のレポート