前のレポート  バックナンバーの選択  次のレポート 


◆令和元年 大台ヶ原ツーリング

  2019年06月02日実施

 

大台ヶ原ツーリング

06月02日(土)

 本日のツーリングは、大台ヶ原→行者還林道→みたらい渓谷の予定。参加者はCB1300、CBR1000、CBR954、MT-07、CB400の5台5人。出発は7:40。枚方の天気は曇り。予報は夕方にかけて徐々に天気は悪くなる。ほぼいつも天気の悪い大台ヶ原が目的地なので、間違いなく降るだろうと話しながら出発した。
 国道307号、163号、369号などを通り一気に針テラスまで走り休憩。到着は9:05。いつ来てもここはバイクが集まっている。今日のように天気の悪い日でも多い。一服した後、燃費に不安のある2台が給油してから出発。

 最初の目的地大台ヶ原に行く前に、国道169号の「道の駅 杉の湯 川上」で休憩。今日の昼食は大台ヶ原になるが、ここで柿の葉寿司を買って大台で食べようということになり各自購入。

 大台ヶ原到着は11:40。管理人が一番最後だから先頭はもっと早い。走行中にヘルメットのシールドに水滴が付いた気もするが、結局雨に遭わずに到着できた。先頭グループが大台ヶ原ドライブウェイへ曲がった時、前からやってきたバイクのグループがレインウエアを着ていたらしい。降っていなかったのでそれは寒くて着ていたのではないかと言うことになった。メッシュジャケットのMT-07さんも途中でレインウェア(上)を着ているし。
 雨も降っていないし、外のベンチで柿の葉寿司を食べる。食べ終わったあと、CB1300さんとCBR1000さんはさらに食堂でうどんを食べていた(笑)。

 次は行者還林道、行者還トンネルを通って「みたらい渓谷」。行者還林道は国道309号でもあるが酷道としても有名。この道を走行中にとうとう雨が降ってきた。時間は13時過ぎぐらいだろうか。途中、公衆トイレのある場所で休憩。レインウエアを着るかどうか雨雲レーダーで今後の雲の動きを確認しようとしたが、電波は圏外でスマホが使い物にならず。たいした雨でないからそのまま出発。ただし、雨天なのでみたらい渓谷は止まらず通過することになる。

 行者還林道を抜け、14:00に国道309号「道の駅 吉野路 黒滝」で休憩。今日の雨は近畿南部中心で我々は北に向かっている。だからこのまま走れるのではと考えるも、雨雲レーダーでは枚方までひどくはないが全域雨雲がかかっている。ここで全員レインウエアを着た。そしてここが最後の休憩になった。

 このあと京奈和自動車道の無料区間や阪奈道路を使い16:35に帰ってきた。雨は阪奈道路の生駒ICあたりでほぼ止んだ。
 本日の走行273km。管理人のCB400の燃費は23.02km/L。本日は雨天が予想されたため、管理人がいつも持っていく走行中撮影用のカメラを持参せず、移動ルートの記述が不正確かつ走行中の写真がございません。あしからず。今日は午後から雨でしたが、走行中に乾いていく位でしたし、最後はあがりましたので雨に弱い管理人もテンション下がらずに帰って参りました。


針テラス

柿の葉寿司(食べる前に撮り忘れた)

大台ヶ原にて


 

前のレポート  バックナンバーの選択  次のレポート