◆令和元年 大垣ツーリング2019年05月25日実施
05月25日(土)
大垣の夏の風物詩、水まんじゅう。管理人は以前からFZ6さんと食べに行こうと話をしていた。GWツーリングは2人とも不参加なので、この機会に行こうということになったのですが。
数日前より日本列島は5月と思えない猛暑に襲われています。本日のウェアはもうメッシュジャケット。集合はFZ6さんの家。7:00〜7:30までに行くと伝えていたが、途中ので枚方東IC付近で渋滞に巻き込まれ7:35到着、すぐに出発。
駅前ロータリーのそばにある金蝶園総本家へ。店内で水まんじゅうをいただく。月替わり水まんじゅうなので5月は「いちご餡」、甘い。 店内で食べている方も数組おられたが、店頭での販売がすごい。次から次と売れて、どんどん補充している。さすが大垣名物、そして地域一番店!。
これで目的達成ですが、せっかく来たので少し観光。駅周辺で事前ピックアップしていたのは、奥の細道むすびの地記念館と大垣城。まず駐車場がある奥の細道むすびの地記念館へ移動。11:20、バイクを止める場所を探していると「こっちこっち」とボランティア風のおっちゃん。「アメリカ大統領が来てるから」と頭には『TRUMP』のキャップ。京都ナンバーと大阪ナンバーの我々。おっちゃんは、京都は「ゴルフで行ったことある」大阪は「仕事で行った」とか、ご縁のある方のようです。
そこから歩いて大垣城。11:50到着。第2次大戦で焼けその後に再建されたとのこと。見学しながら4階の展望室まで上がる。大垣城の後はお城の公園の横にある郷土館。予定にはなかったがお城と共通券になっていたから。
奥の細道むすびの地記念館に戻ると建物内にあのおっちゃんがいた。どこかお昼ご飯の場所はないかと尋ねると「カレー」と「お蕎麦」の店を教えてくれた。入場料を払い3D眼鏡を受け取り入場。AVシアターは放映中の物を少し見て館内見学。13:00スタートの番組に合わせて再びAVシアターに戻ってきた。タイトルは「三百年の年月を越えて今また、奥の細道を辿る」だったと思う。最初はウトウトしかけたが、映像がキレイ、そして芭蕉が訪ねた地の紹介、よく知られた歌の紹介、これが予想外に引き込まれ、最後は熱心に見てしまった。
昼食はおそば屋さんを選択。にしんそば酒井亭に13:40到着。関ヶ原を越えるとうどんの出汁が変わるとも言われてますが、京風と言うことでお口にも合います。店の入口、駐車場の位置もおっちゃんから聞いていて正解。店の裏に駐車場があり、入口と思われる所を入るとただの細い通路で、表の道路に出るという、口では言いにくい不思議感。食べログにもコメントがあるほどです。
14:15、酒井亭出発。あとは一般道で帰るだけ。国道21号、8号、306号、307号。湖東方面から帰る時のスタンダードな道。市街地から21号までわかればいいが、とりあえず彦根の外町交差点までナビセット。途中、道の駅せせらぎの里こうらで休憩を取っただけで、17:35にセブンイレブン山城大橋東店到着。ここでNZ6さんとお別れ。最後にガソリンを入れて18:15に帰ってきました。
|