前のレポート  バックナンバーの選択  次のレポート 


◆平成30年 ツーリング

  2018年06月17日実施

 

ルーブル彫刻美術館ツーリング

05月17日(日)

 近畿は梅雨入りしてますが、本日の予報は晴。目的地は三重県津市にある「ルーブル彫刻美術館」です。日本にルーブル美術館?B級スポット?と言われることもあるようですが、そのあたりは皆様でお調べ下さい。
 本日の参加は、XVS、NC700X(タンデム)、MT-07、FZ6、CB400×2台、XR250、YBR125、リード、XR100モタード、ゴリラ改。11台12人(男11人女1人)。かなり多めのツーリングです。

 計画では7:30集合、8:00には出発。でも出発時間はいつも守られたことが無い。そう思いつつも管理人は7:30過ぎに集合場所のバイクショップ武蔵に行くと、なんとほとんど来ているではないですか。早く出てきてよかったです。
 出発は8時ちょうど。ルートはだいたい、国道307号→国道24号→国道163号→国道369号で針テラス。針テラス到着は9:20頃。
 ここで40分ほど休憩。目的地のルーブル彫刻美術館までは100km弱。最短で行くと早く着きすぎるから、回り道して針テラスに来たらしい。地図で見ればそのまま163号で行った方が確かに近い。ここ針テラスはいつ来てもバイクが集まってますね。バイクの聖地って感じです。

 針でラスを出発し、国道165号から県道512号で青山高原へ。512号に入る前、道路の気温標示は19℃。思ったより暖かくない。青山高原に入ると標高も高くなり更に気温が下がる。表示は無かったがもしかしたら15℃とか、そのくらいにはなっていた気がする。加えて霧が発生し視界不良。なかなか大変でした。
 青山高原を抜けて、ルーブル彫刻美術館到着は11:50。入館料は1300円(1500円−200円割引)。チケットには写真撮影禁止とあるが撮影自由。大小たくさんの作品が展示されており、全ては本物から型どりした復刻である。管理人は美術に造詣が無いのでその感想は控えておきます。

 12:40出発。昼食は美術館から15分ほど走ったところにある「ご麺や」という讃岐系のうどん屋。12人全員が入ることができず7人は席は空くのを待つ。他のお客さんも注文したばかりのようで、呼ばれるまで多少の時間がかかり、全員が食べ終わり出発するのに1時間超も要しました。ここはジャンボうどんは名物らしいのですが、半端ない量でしたね。

 さて、帰り道にどっかの温泉に寄るとかとか言ってましたがまっすぐ帰ってきました。途中、国道25号の伊賀ドライブインでまたゆっくり休憩し、国道307号、山城大橋にあるセブンイレブンで京都組のFZ6さん、リードさんとお別れ。出発地点の武蔵着は17:53。走行は231km。ちなみに管理人のCB400の燃費は21.6km/Lとちょっと悪かったかな。


出発。台数が多いです。

針テラス。他のバイクが多く写っている
天気はいいですね、でも

青山高原はこんなに霧です


ルーブル彫刻美術館に到着

入ったところにツタンカーメン王

ジャンボうどんを食べる3人

 


 

前のレポート  バックナンバーの選択  次のレポート