前のレポート  バックナンバーの選択  次のレポート 


◆平成30年 ツーリング

  2018年05月03日〜05日実施

 

四国ツーリング

05月03日(木・憲法記念日)

 4月の焼肉で「次は4月、桜のツーリング」と書きましたが、雨で中止となってしまいました。
 と言うことでいきなりゴールデンウィークのロングツーリングです。目的地は四国。参加者はCB1300、CBR1000、CBR954、NS700S、CB400SFの5台5人。

 今年のGWは前半好天、間の平日と後半初日の3日がイマイチという予報でした。前日に「明日は7時出発かな?雨は5時くらいにはやみそう」。で、7時出発となりました。
 当日、管理人が朝4時前にトイレで起きるとまだどしゃ降りでしたが、夜が明けると雨はやんでました。

 集合はいつものバイクショップ武蔵。7:20に出発。1日目は瀬戸大橋を渡り松山から大洲で宿泊予定。高槻ICで新名神高速道路に乗る。川西IC〜神戸JCTは今年3月18日に開通。出発したばかりだが管理人CB400がおかしい。エンジンがばたつきパワーが出ていない。今週29日に動かした時も少し気になっていたのだが、高速を走って確信となった。今更仕方が無いのでそのまま走るが、時折調子が戻るという感じ。
 8:10に宝塚北SA到着。一部の方は朝ご飯。エンジンのことを話すと「プラグが1本、死にかけちゃうか」と言うこと。過去にもあったそうだ。

 次の休憩は山陽自動車道の吉備SAと決めて出発。CBR1000、CBR954は先に行き、CB1300、NC700S、CB400が少し遅れて走行していたが、CB1300、NC700Sがトイレ休憩でパーキングに入ってしまった。そこから管理人は一人旅&エンジン不調でペースが上がらないうえ、「強風のため児島・坂出が2輪車通行止め」と表示され更にテンション下がる。10:50に吉備SAに着いたら2分ほどで2台が来たので追いつかれたのですね。
 瀬戸大橋が渡れないので四国へはフェリー、しまなみ海道の2ルート。費用・時間を考えしまなみに決定。ここで昼食と給油し出発。

 山陽自動車道を福山西ICで降りて西瀬戸尾道ICからしまなみ海道に入る。橋上ではけっこう風が強かった。13:48に瀬戸田PA で休憩後、今治ICを出て第1目的地、松山市の「萬翠荘」を目指す。山道の国道317号は2004年の原付2種の旅でも通った道。排気量があるので今回は楽。CB400のエンジンは吉備PAで休憩後になぜかほぼ完治。良く回ってます。
 15:35に「萬翠荘」到着。着いて気づいた、ここは以前に来たことある「坂の上の雲ミュージアム」の隣だった。建物の中を見学し、開催していた羊毛フェルト作品の展示会「犬(ワン)だ!フル ワールド!〜山崎美佐個展 羊毛フェルト〜」も見ていたら、犬のかぶり物をかぶってみませんか、と。
 柴犬は「MAN WITH A MISSION」(わからない方は検索)みたいだった。あちらは狼ですけど。ちなみに山崎さんはマンウィズをご存じでした。

 次に内子町の八日市護国・町並み保存地区へ行く。松山自動車道、松山IC−内子五十崎ICを通って17:00に到着。駐車場に行くと無料だけど午後6時に閉めるからそれまでに戻ってと言われた。ちゃちゃっと30分ほど見学。
 今日の宿泊は大洲市のホテルオータ。18:00に到着。晩ご飯は最近スマホの検索機能を駆使しているらしいNC700が調べたり、ホテルが電話してくれたり、「お食事処との町たる井」に決定。食事も良かったが、建物も明治初期に建てられた郡役所を改装した物だそうだ。
 帰り道にセブンイレブンで飲み物や朝食を買い、ホテルに戻って本日は終了。この日の走行428km。


萬翠荘

犬のかぶり物

内子町の八日市護国・町並み


内子 竹細工

たる井で乾杯

山菜定食

 

05月04日(金・みどりの日)

 7:45集合8:00出発と前日決めたとおり、8:03に出発。すぐガソリンを入れて四万十川方面へ。松山自動車道の無料区間、三間ICまで走り、9:35に国道441号、四万十川沿いの道の駅 よって西土佐で休憩。ここで一部の方は朝食。よく食べる者が昨晩コンビニで朝食にパン1個とはおかしいと思ってた。そういうことね。お土産も買い始めている。管理人も買ったが。

 川沿いの国道をしばらく走っていると、右側に遊覧船の乗り場見えてきた。「どうする?」「乗る?」ということで、乗船決定。「四万十川遊覧船 なっとく」、大人2000円也。出港は30分後の11時。屋形舟で川をいったん少し下り、高瀬沈下橋の下をくぐってUターンし、上流へ暫く行って戻ってくるコース。乗船場のそばにカヌー体験をやっているところがあるので、カヌーの団体さんとすれ違う。お互いに手を振る。

 屋形舟の次は四国最南端の足摺岬。13:10に到着。展望台、灯台に行く。また、CB1300さんは最近西国三十三ヵ所を回っているらしく、四国八十八ヵ所、お遍路さんにも興味があるようで、第38番札所金剛福寺で納経帳(四国八十八ヵ所は朱印帳と言わないそうだ)を買い求めていた。CBR945さんも買っていた。いずれ、お遍路ツーリングが開催されるのだろうか。本人はスタンプラリーとも言っていたけど。

 時間もかなりお昼を過ぎて昼食場所を探すが、入ったところがかなりの待ちが出ており次を検索するもなかなか見つからず。少し戻ることになった。14:50に道の駅 めじかの里に到着し遅い昼食を取った。

 今日の宿泊は須崎市。まだ100kmくらいあると思うが、先頭のCBR1000さんはまっすぐ行ってはくれない。地図を指さし「こう行けばいいけど、こっちから行くよ」と山側を示す。をを、そこはあの有名な国道439号。酷道としてマニアの憧れ『よさく』だ。
 最初は普通のワインディング道路。だがすぐに一転。グーグル見ると「日村天神社」あたりで道路に「異常気象時 通行規制区間 起点」の立て看板。このあと道路が大変なことになる。狭いだけならまだしも、苔とか土とか。もう手、腕、肩、痛かった。  17:08、道の駅 四万十大正に到着。先頭はもっと早く着いてますけど。30分ほど休憩。「よさく」はここで終了。ここからは普通の国道381号(といっても、ワインディングだった気が)や高知自動車道の無料区間、四万十町中央IC−須崎西ICなど使って18:30に須崎プリンスホテル到着。

 夕食はちょっと歩いて、回転寿司 いちばん船 マルナカ須崎店。食後はスーパーマルナカで飲み物と朝食を買う。ホテルへ戻って今日は真ん中の部屋に集合。ってそれは管理人の部屋なんですけど。で、部屋でもういちど乾杯して夜は更けていく。この日の走行287km。


出発前 ホテルオータ

道の駅 よって西土佐で朝食
ウエアが濃い色なのでみんな影みたい

四万十川の屋形舟


屋形舟で高瀬沈下橋をくぐる

カヌーの団体さん

足摺岬


足摺岬灯台

第38番札所金剛福寺

酷道よさく(国道439号)


須崎プリンスホテル到着

回転寿司 いちばん船で乾杯

部屋で乾杯

 

05月05日(土・こどもの日)

 8:03出発。ガソリンを入れ、高知自動車道、須崎東IC−高知IC、国道55号。9:20に道の駅やす到着。ここの600m先に手結港可動橋があり、10時から通行止め、つまり橋がはね上がる。土産物など買って時間つぶし、橋が上がる様子を見に行く。天橋立は船を通すために橋が回転するが、ここは巨大な道路がはね上がる。
 橋が上がったところで出発。次は室戸岬だが、昨日は昼食で困ったため、今日は少し早いが11:20にキラメッセ室戸 食遊 鯨の郷で食べる。食べ終わって出てきたら行列ができていたので正解でした。

 室戸岬到着は12:36。海岸まで降りて、灯台を見上げて出発。13:30道の駅宍喰温泉で休憩し、太龍寺ロープウェイに向かう。そこへ行く国道193号がまた酷い。これを書くために調べていたら、管理人がかつてリストアップしていた酷道リストに193号がちゃんと入っていた。最初は先頭のCBR1000さんから「車1台行きます」とか無線が入っていたがそのうち無くなり(聞こえなくなり?)、3台目の管理人は合ってるのか不安になってきた。が、2台目を走っていたCBR954さんから「車行きます」と無線。ほっとした。その車とは3分後にすれ違う。先頭とはどれだけ離れたんだろう。

 知らないバイク2台を抜き、かなり手が疲れたのとスマホナビが圏外で使えなくなり、小休止しながら紙の地図をセットし直してると後ろからバイクが来た。NC700さんらが来たと思ったら見たことないバイク。後ろ2台はどうしたと思ってバイクをUターンさせ発進したら目の前にいた。あとでCB1300さんに「無線で呼んで」と怒られた。まずはそうすべきでした。
 更に進むと暫く行ったところの自販機で前2台が休憩してると無線が入る。2台目のCBR954さんも合っているのかちょっと不安になったそうだ。

 193号→195号。16:00に太龍寺ロープウェイ乗り場に着くが、往復2470円。高いか?それより次の16:20で上がっても17:00で運航終了なので時間的に無理と判断し、ロープウェイは見送る。
 ここで帰るモードにスイッチ切り替え。国道55号で徳島方面へかっ飛ばし、鳴門ICで神戸淡路鳴門自動車道。18:00に淡路島南PA。最後のお土産購入。ここから一気に帰るぞって出発するが、道路情報は「垂水JCT渋滞12km」。近づくにつれ渋滞距離は伸び19km。何とか明石海峡大橋を渡り、山陽道→新名神。寒いので20:20茨木千提寺PAでトイレ休憩し高槻でラーメン屋に行くことを決め出発。新名神、高槻ICを出て、高槻170号のラーメン魁力屋で夕食。その店で武蔵メンバーと遭遇。その父親はCB1300、CB400と同級生。偶然でした。

 ラーメン屋を出たらあとは流れ解散。管理人は21:45くらいに帰りました。この日の走行470km。3日間で1185km。管理人CB400の燃費は22.81km/L。かかった費用はお土産代除いて40729円でした。
 3日間、風が強かったり少し寒い時もありましたが、天気はずっと良かったです。半袖Tシャツとジャケットで来たCBR945さん、まだ5月初めなので1枚長袖持ってきましょう。CB400さん(私だ!)、エンジンがちょっと気になっていたならもう一度チェックしましょう。以上。


手結港可動橋

船が通る

足摺岬 中岡慎太郎像


国道193号も酷道

徳島市内

ラーメン魁力屋

《追伸》
 ツーロングから帰って来て1週間。5月12日(土)に志なのすけ枚方店にて打ち上げを行いました。CBR954さんは仕事で欠席でしたが、CBR250さんが参加し、5名で行いました。


 

前のレポート  バックナンバーの選択  次のレポート