◆平成28年 ツーリング2016年06月11日実施
06月11日(土)
出発前にCB400(M)さんが無線トラブル。マイクの不調で音声送信出来ない状態のまま7:20出発。淡路島の淡路SAまで一気に走ります。先頭は無線トラブルのままCB400(M)さん。ルートは国道1号 → 守口(R1) → 12号守口線 → 1号環状線 → 神戸線が渋滞のため → 16号大阪港線 → 5号湾岸線 → 住吉浜で一般道経由で乗継 → 麻耶で3号神戸線 → 31号神戸山手線 → 7号北神戸線 → 布施畑JCT → 明石海峡大橋。
8:45に淡路SA到着。今日は天気も良いし車もバイクもたくさんいます。LINEを確認すると、CBR1000さんが「いまからでるわ〜(8:06)」。XVSさんもこっちに向かっているとのこと。
さて、9:25頃にCBR1000さん到着。いつもぶっ飛ばすCBR1000さんですが、普通の速度で来たみたいですね。9:50頃にはXVSさんも到着。全員揃いました。
9:55に淡路SAを出発。今日はゆっくり走ってます。100km/h出てないのでは。それでも洲本ICには10:20到着。洲本の温泉街を通って海岸沿いの県道76号(南淡路水仙ライン)へ。
11:59に道の駅うずしお到着。乗用車は臨時駐車場が手前にあるような状態でしたが、バイクは奥まで入れてくれました。そう言えばここに来るまで道路には車はあまり走ってなかったけど、淡路SAや道の駅うずしおのような施設には、山のような乗用車(表現がおかしいですけど)がいました。そのかわり、道路には自転車が多かったです。バイクブームを感じます。ロードバイクブームって言ったらいいのかな。決してエンジン付きの我々のようなバイクではありません。モーターサイクルに関しては、道の駅で何人もライダーを見かけました。若い男女も多少はいましたけど、私以上の年配者(私のプロフィールを公開してないから、勝手に想像して下さい)が多かったですねぇ。
お昼ご飯が遅くなることが多い我々、ちょうど12時というのも珍しい。道の駅の売店は混雑しているしレストランもいっぱいかと思えば、1階下の3階(入口が4階)の団体用フロアですぐ食事をすることが出来た。ここでいつも「大盛り」とか大食いのCBR1000さんが、「限定10食 男のガツめし!!」を注文。その大きさはボールペンと比較した写真をご覧下さい。カツの大きさだけでなく、ご飯も半端でない量。しかし完食されました。本人の感想は、「ちょっと肉が薄くて、衣が多い」とのことでしたが、帰り道もずっとまだお腹いっぱいと言ってたので、相当な量だったみたいです。
ご飯を食べたらお土産買ったり(タマネギ買う者が多い)、大鳴門橋の下を見に行ったり(下を歩けるのは徳島側なので、見るだけ)して、出発は13:24。復路は西側、県道31号(淡路サンセットライン)。波風強いと潮でシールドが真っ白になって大変な道なんですが、今日はそんなこと無く走れました。
15:53出発。15:57に淡路ICで高速に乗り、明石海峡大橋を渡って阪神高速で帰る。渋滞もあり各自のペースで走ったのでバイクショップに戻ったのはバラバラになったが、管理人は17:54到着、全員無事帰ってきました。
途中、変な排ガスの匂いがするダンプに嫌がらせされたり、横道から軽自動車は飛び出してきたり、他にも変な走りの車を見かけました。今日はご迷惑をかける走りはしていないと思うので特に気になりますね。
本日の走行は346.5km。ちなみに管理人のCB400SFの燃費は24.64km/Lでした。おとなしい走りは結果は、燃費に現れます。途中給油後の燃費は27.18km/Lと過去最高でした。
|