◆平成23年 ツーリング2011年08月13日〜16日実施
08月15日(月)
既にツーリングから帰ってきて1週間を過ぎました。しかし、まだ3日目を書いてます。ツーリング気分もすっかり抜けて、どんなことがあったかをそろそろ忘れてます。
さて、ツーリング3日目です。まずはCB1300@さんがどうなったかの報告からしなくてはなるまい。約束は朝8時です。電話が入らなければ、フロントに連絡してカギを開け、場合によっては救急車、いやドクターヘリかと思ってたら、電話が鳴りました。熱は38度台までしか下がってないようですが、とにかく無事のようです。
キャンプ組との待ち合わせは9:30に『七尾フィッシャーマンズ・ワーフ』。フィッシャーマンズワーフまでは、ホテル前の道を突き当たりまで行けばよく、1kmもないだろう。管理人が9時過ぎに出発準備をしていると、CB1300@さんも荷物を持って出てきて、9:12に出発。1分後には到着してメンバーのオートバイの横に駐車する。
フィッシャーマンズワーフではお土産を買って10時に出発する。熱のあるCB1300@さんは風邪と判断し、ドラッグストアで風邪薬を買う。
国道160号に戻って南下。お昼ご飯は氷見市のフィッシャーマンズワーフ(2012年9月23日閉店)で食べようと言うことになった。市街地手前までは間違う恐れのない1本道。左に富山湾を眺めながら走る。で、大境というところに来た時に、管理人は左に洞窟という看板を見た。よくツーリング中に穴にもぐる我々だから、当然ほかにも気付いたメンバーはいる。急きょUターンして洞窟に向かう。
行ってみるとそこは『大境洞窟住居跡』という、古くは縄文中期から近世まで6層もの地層に、それぞれの時代の出土品が出た貴重な史跡のようです。しばしここで休憩をとる。
『氷見フィッシャーマンズワーフ』到着は12:10。お昼時でレストランは満員。待ち時間発生。この時、雲行きが少し怪しいかなって思いながらオートバイを止めたんだけど、食事中にけっこう強い雨が降ってきた。ま、ゲリラ豪雨と思うのでそんなに長くは降り続かないだろが、荷物が濡れてしまうので食事を急いで済ませ、食べた者から雨対策をするため駐車場に戻る。
天気が怪しいのでさっさとホテルに向かったので、本日の宿泊場所である富山市の『桜橋ビジネスホテル』へは15:00数分前に着いてしまった。チェックインしようとフロントに行ったが、まだ電気をつけたり準備中で「少々お待ち下さい」と言われて15:00ちょうどにチェックイン。
とりあえずは一服しようと言うことで、街に繰り出すのを遅らせ16:45集合。食事は繁華街へ繰り出そうということになったが、せっかくだから『路面電車』に乗って、それもたくさん乗るために目的地と逆回りの電車に乗って市内を楽しんだ。
食事は大和富山店に入っている、『とんかつ 花むら』。ご飯とサラダはお代わり自由だから、みんな山ほど食べてました。
|