◆平成23年 ツーリング2011年08月13日〜16日実施
08月14日(日)
宿組は7:50に出発。キャンプ組とは朝市で9:00ぐらいの集合にしてたはず。オートバイは「ホテルルートイン輪島」横の駐車場に無料で止められたけど、最初は気付かずに別の駐車場に行ってしまった。8:10に止めて朝市へ。『茶房 三丁目』でモーニングを食べる。
キャンプ組5人とも合流し、彼らが永井豪記念館に入っている間は日陰で休憩する。彼らが記念館を出てきたら、本日も予定がいっぱいなので9:55に輪島を出発する。これから走る能登半島北部海岸は、日本海を見ながら走るとても美しい風景の道が続く。天気が良いのでその眺めは最高だが、気温が高いから暑くて最低だ。
11:30に能登半島最北端、禄剛崎の駐車場に到着。禄剛崎灯台までは徒歩約5分。灯台までは登り坂。ここの紹介では「かなりいい運動になります」と書いてあるけど、この暑さの中ではいい運動どころでない。摂った水分が右から左で汗になる。そんな感じ。
駐車場に戻ったらちょうど12時なのでお昼ご飯。駐車場前にあった「ドライブイン井上」に入る。地獄から天国のような涼しさ。我々が入った時はあまりお客もいなかったが、その後どんどんお客が増えていく。みんな涼んでいたが、高校野球がその涼しさを奪う。8月14日の第2試合 白樺学園(北北海道) × 智弁和歌山(和歌山)は6回まで1−5でで智弁がリードし、楽勝の展開。しかし白樺学園が7回に4点、8回に1点を入れ逆転する。我々が食事に来た時間帯だ。さらに8回の裏に智弁が1点を入れ同点。延長に入り10回表、白樺が1点を入れて勝負あったかに見え、店を後にする。だが、我々が出た後にさらにドラマがあり、10回の裏に智弁が2点を入れて勝利していた。
出発した我々は、見附島を目指す。ここは通称「軍艦島」。軽く調べたところによると、日本には軍艦島と呼ばれる島が3つ有る。1つは5月に訪ねた長崎の「端島」。そしてここ、石川県珠洲市にある「見附島」。なお、もう1つは佐賀県唐津市にある「神集島(かしわじま)」。
本日の予定はここまで。16時過ぎにシメノドラッグ 穴水店で休憩を取る。1泊だけで帰るFZX750さんとはここでお別れしました。キャンプ組の本日の宿泊は能登家族旅行村Weランド。キャンプ場からは能登島にスーパーが無いから、食材を買ってから来て下さいと言われたそうだ。ドラッグストアの向かいはスーパー。でも、まだ時間が早いからと行ってそのまま出発。
穴水から国道249号を南下。宿組2台は能登島経由で宿泊地の七尾市に向かい、国道沿いのスーパーを探すと行ってさらに南下した残りメンバーと別れた。しかし、翌日聞いた話ではスーパーはなかなか無かったそうだ。
17:15頃に本日の宿、「ビジネスホテル はやし」に無事到着。しかし、CB1300@さんが無事でなかった。朝から調子悪いと行っていたが、寒気を訴える。急きょ体温計を買ってきて計ると39.7℃。これはまずいっす。駅前の病院は休診日で医者がいないと言われ、ネットで紹介された「恵寿総合病院」にタクシーで行く。管理人は点滴1時間コースだなと思っていたら、すぐ診察室から出てきて、解熱剤をもらって終了。ホントに大丈夫かとも思ったが、病院前にタクシーがいなかったので歩いて帰るという、本人の元気さに安心したが、途中でタクシーがよかったかと言いだしたのでちょっと心配。
ホテル横の「サンクス」七尾駅前店で食べ物を買い、ホテルに戻る。彼は「明日の朝8時に連絡する。もし連絡が無かったら・・・」と言って部屋に入っていった。元気になることを願う管理人であった。
|