◆平成23年 ツーリング2011年08月13日〜16日実施
08月13日(土)
本日は5時集合。だいたい5時過ぎにはみんな集まる。参加は7人。CB1300@、CB1300A、CBR929、FZX750、FZ6(青)、FZ6(赤)、CB400(排気量・体重順)。途中で2人が帰る予定です。
暑くて暑くて暑い夏だから、みんな休憩の度に水やスポーツドリンクをガブガブ飲んで走ります。管理人は1回目の休憩のためにペットボトルにお茶を凍らせて持ってきたんですが、予想外に溶けるのが早くて7時過ぎに賤ヶ岳SAで休憩した時にぬるいお茶になってました。
京滋バイパス、名神高速を経由して9:18に北陸道の金沢東で高速を出る。ここから3日間は基本的に海岸線を走る予定だ。そして、色々なところに立ち寄るという、これまでの走りに重きを置いていた(?)ツーリングとひと味違った物になるはずだ。
10:45、最初の立ち寄り地『千里浜なぎさドライブウェイ』到着。これまで何回もオートバイや車で走ったことがあるところです。夏は海水浴客でいっぱい。北端のあたりが施設の整った海水浴場エリアでになってるんですけど、でも端から端まで海水浴場状態です。
次に行ったのは、縁結びの『気多大社』。看板が有ったけどちょっぴり行き過ぎてUターン。縁結びの神社を行き過ぎるなんて、我々は縁結びに縁がない?
我々は海岸線を走るから、国道249号から県道49号に曲がる・・・、曲がらずにその交差点にあった8番ラーメン高浜店でとりあえずお昼ご飯。時間はだいたい12:30。
昼食後、今話題の『志賀原子力発電所』を右に見ながら北上し、日本一古い木造灯台『旧福浦灯台』へ行く。ここも曲がり角を間違えるし、灯台への道が狭くて自動車だと困難なほど狭い。
今回は次から次と観光地を巡ります。お次は『能登金剛 巌門』。前に来た時は船に乗ったけど、今回は歩いて海まで降ります。
本日の7人一緒の観光はここまで。この後、16:20頃に県道38号で『皆月青少年旅行村キャンプ場』でのキャンプ組5人と、『民宿いろは』の宿組2人に分かれる。管理人は宿組です。CB1300@と2台で民宿目指してすっ飛ばす。
|