◆平成23年 ツーリング2011年05月01日〜04日実施
05月03日(火)
今日はみんな7時にレストラン集合が出来ました(笑)。バイキング形式の朝食を済まして、出発準備。ホテル脇に1日半の間バイクと止めていたら、黄砂がうっすら積もってました。この2日間、朝の天気予報でも「黄砂がひどいです」って言ってたし(大阪に帰ったら、こっちもひどかったそうだ)。
8:30、天気予報がちょっと悪いので、何名かはレインウェアの下だけはいて出発した。
長崎自動車道の今村PA、九州自動車道の古賀SA、吉志PAで休憩する。たぶんCBR1000B、CBR900C、FZX750Dの3台が古賀SAで給油したはず。してなきゃ下関まで持ちませんね。
今日はカメラが使える状態で出発したから、往路で撮影できなかった「関門橋」もバッチリ(?)撮影。下関で高速を下りて、12:40に讃岐うどん系のうどん屋「丸亀製麺 新下関店」で昼食。
昼食後、国道191号で本州最西端「毘沙ノ鼻」に向かう。本州は最北端、最南端を制覇してるので本州最端3つ目です。本州最東端「とどヶ崎」は昨年の東北ツーリングでチャンスがあったけど、徒歩往復2時間がネックで行かなかった。3月の震災の被害は大きかったのでしょうね。お見舞い申し上げます。
13:50、毘沙ノ鼻到着。残念ながら霞んで向こうがほとんど見えません。曇りのせいだけでなく黄砂でしょうか。「本州最西端の地」の碑が海沿いにある事を帰ってから知りました。下に見えていた処分場の中を通らせてもらって見に行くそうです。そんなんわかるか!。充分な事前調査が必要ですね。ホント。
さらに191号を北上して、角島にかかる「角島大橋(つのしまおおはし)」へ。15:00到着。ここは、青空の下だったらむちゃくちゃキレイですよ。ネットの写真で確認して下さい。
16:40、スーパー「フジ 美祢店」で食材の買い出しをする。ここの駐車場に右折入場したけど、駐車場にいた人に話を聞くと、どうやら右折入場禁止でよく警察が取り締まりをしているらしい。たまたま警察がいない瞬間だったみたい。くわばらくわばら。
テントの横にタープを立てて、乾杯。焼肉5人、丼1人、ちらし寿司1人。思い思いの夕食です。21:00〜6:00は「サイレントタイム」なので21時以降は静かに談笑。22時くらいにはみんな寝たのでは。
|