05月03日(火)  目次に戻る 


◆平成23年 ツーリング

  2011年05月01日〜04日実施

 

大阪へ

05月04日(水)

 夜は、思った以上に冷えましたね。小さくなるのでロゴスのアリーバ15って寝袋を持って行ったけど、もう少し暖かいものでも良かったかもしれない。
 いつも通り早起きなので5時半くらいには目が覚めて、レポート用に昨日のルートや使ったお金のチェックをして時間を過ごす。外にはいつも早起きのCB1300@が既に起きてきているようだ。終わってテントから出ると、「今日は遅いな」と言われた。理由を説明し、「お前がいるから、早起きしても退屈しない」と謝意を述べておいた。

 各人が昨日買った朝食を食べ、荷物を片づけタープを畳み出発準備。管理人は駐車場に行く前に、管理棟へテントの札を返しに行く。バッグは重いので分岐点に置いてたら、FZ6(青)Eさんが駐車場まで持っていってくれていた。ありがとう。とっても重かったのに。

 9:00に家族旅行村を出発。秋芳洞に寄っていたら帰りが遅くなるので今回もパス。何台かがガソリンを入れてから、美祢東ICで中国自動車道に入った。
 今日はいいお天気です。青空が見えてます。ガソリンスタンド空白区間150kmを過ぎ、10:48に安佐SAで休憩&給油。
 三次ICを過ぎたあたりだったろうか、道路の真ん中にヒラヒラするものが落ちている。何だろうと思ったら、ひかれた猫だった。何とか足を動かしているが、もうどうにかなる状態ではない。そこから少し行くと、左に黒っぽい軽自動車が止まっていて、車体右側をチェックしていた。あの車が轢いたか、あの車から落ちたか・・・。嫌なものを見た。


家族旅行村は熊が出る!

家族旅行村を出発

中国自動車道 安佐SAで

 今日は5月4日、まだ連休は続く。道路は流れていても出口渋滞が数kmになっているICがある。注意して走行する。落合JCTが近づくと渋滞し完全にスロー走行になった。米子道方面が混んでいるためだった。分岐点の最後の最後で2台前を走っていた軽自動車が左(米子道方面)に車線変更した。が、合流しきれずに中国道の走行車線を半分ふさぐ形で止まってしまった。当然、管理人の前の車は急停止。管理人も急停止。事情があるかもしれないが(たぶん出来るだけ前まで行きたいという事情)、ああいう時に事故は起こるんだなぁと納得。

 七塚原SAでたぶん3台が給油。13:30に勝央SAのレストランで昼食。ここでおひるご飯と言うことは、このあとの渋滞状況にもよりますが早く帰れそうです。
 京都方面に帰るFZX750Dさんとは途中で別れ、宝塚トンネルあたりではお決まりの渋滞もあったが何とか切り抜け、宝塚ICで高速を降りた。


勝央でお昼ご飯

喜助どんで乾杯。既に減ってますね

 残り6台が出発点に着いたのは16:33。本日の走行は531km。4日間の合計走行距離は1,687kmでした。管理人のCB400の燃費は20.68km/L、81.68Lのガソリンを使いました。
 その後、4人がバイクを家に置いていつも通り「喜助どん」に集合し、18時より打ち上げとなった。
 

【今回かかった費用明細=管理人の場合】

    合計金額 41,852円
      おみやげ、打ち上げ除く

    〈明細〉

飲食費
 8,541円
ガソリン 81.68L
 12,446円
宿泊費
 11,225円
入場料等
 5,800円
有料道路
 3,600円
電車賃
 240円

 実は、お土産と打ち上げを含めても50,000円で済みました。


 

05月03日(火)  目次に戻る