8月13日(金) 目次に戻る 8月15日(日)


◆平成22年 東北ツーリング

  2010年08月11日〜15日実施

 

青森−青函トンネル−秋田

08月14日(土)

 昨日はあんなに良い天気だったけど、本日は早くも下り坂。とりあえず朝起きたら降ってなかった。
 本日は朝食付き。朝6時過ぎにホテル周辺の写真を撮りに出て、帰ってきたら朝食が始まる時間(6時30分)だったので、食べに行く。混んだら出発時間に差し支えると思い、メールで他のメンバーも呼んでみると、すぐにやってきた。

 出発は8時。昨日は下北半島を走ったが、本日は津軽半島そしてその北端にである「龍飛崎」を目指す。国道280号を北上、途中から県道12号・14号を通ったと思うが記憶は不確か(でも通らないと遠回りですよね)。遅い車を追い越しながら走っていると、前に車の列が。ん?白バイさんが2台並んで走っていてました。あらあらこの後ろをずっと走らなければならないのかなと思ったら、9時18分に今別町の「青函トンネル入口公園」到着。
 公園と言ってもホントにちっちゃな児童公園レベルです。トイレと、滑り台の着いた遊具と、キノコの屋根の着いたテーブルとイスがあったっけ。それでも先客の軽自動車1台、そして立ち去る前にはジャンボタクシーに乗った観光客が来てました。電車が通っている写真が撮れたら良いのだけど、たぶん上下合わせても1時間に1〜2本ぐらいしかないのであきらめて出発。


今回は朝食付きホテル

後ろを走る2台も撮ってみた

青函トンネルの入口

 龍飛崎が近づくと、今日はマラソン大会らしくて(帰って調べたら「龍飛・義経マラソン」でした)、ランナーがいっぱいいました。走行に困るような交通規制は無かったです。もしかしたらさっきの白バイは先導?
 9時45分、「青函トンネル記念館」に到着・・・なんですが、天気が怪しいので屋根のある施設は後回しにして、まずは「龍飛崎」と「階段国道・国道339号」へ先に行く。
 天気が悪いので、対岸の北海道は写真に写りませ〜ん。階段国道も時間が無いので途中まで行って引き返しました。いつも通り駆け足の見学ですね。いま来た道を引き返して、10時15分に「青函トンネル記念館」に到着。


津軽半島龍飛崎

向こうに見えるは北海道(のはず)

階段国道・339号

 JAFで入館料と体験坑道 乗車券を買って、ちらっと館内を見たあと10時38分発のケーブルカーに乗るため改札に並ぶ。
 海面下140mへ我々を運んでくれるこのケーブルカー乗車は、今日のハイライトです。もしかしたら今回の旅のハイライト?

 青函トンネルは本州と北海道の間に、地質など調べる先進導坑、機材を運ぶ作業坑、列車が通る本坑の3本のトンネルがが掘られてます。ケーブルはこの作業坑を走ります。我々が小さなケーブルカーに乗り込むと、全面のシャッターが上がり、その先には海の下に続くトンネルが見えてくる(本当は座席位置の関係で見えなかった)。約8分で140m下に到着。気温は23℃と涼しい(インフォメーションで坑内温度を聞いた時、23℃って言った気がします)。
 おねーさんの案内で約30分間坑道を回った後、再びケーブルに乗って地上の世界へ。改札を出たら乗車待ちがずらっといたので、良い時の来たのかもしれません。既に繁忙期ダイヤで運行してたし、ケーブルに乗れる人数も決まってるのですから。
 見学を終えて出てきたら、雨が・・・まだ降ってません。11時30分出発。


青函トンネル記念館

ケーブル乗車券
ケーブルカー全体が写った写真が無かった

坑内で説明を聞きます


この先が青函トンネル(でしたよね)

再びケーブルに乗ります

このゲート(風門)の先がトンネル

 12時10分、「道の駅こまどり」で休憩。ここで食事を取る。13時出発。この時にまだ雨は降ってなかったが、レインウェアの下だけ着た。
 13時55分、とうとう雨が降り出した。道路脇にバイクを止めてレインウェア(上)を着て出発。しかし、それほど大雨にはならず、降ったりやんだりという感じでした。

 16時、「道の駅みねはま」で休憩。秋田自動車道(無料実験区間)、能代南IC→秋田北ICまで一気に走り、17時20分に本日の宿泊場所である「ホテル・アルファ-ワン秋田」到着。結局ほとんど雨は降ってなかったみたいです。ただし、路面は濡れていたのでいつもヘルメットのシールドに水滴が付いていて、ずっと降り続いていた気分でした。
 ここでの駐車はホテル内でなく、近くの公営駐車場になることを事前に聞いていたのですけど、天気も悪いしホテル内に置けないか交渉し、何とか了承もらいました。でも、我々がホテルに止めたため、あとから来たバイクを外部駐車場に案内できず、ホテルにご迷惑をかけたかもしれません。


昼食を待つメンバー2人

管理人の昼食

アルファ-ワン秋田(翌朝撮影)

 という訳で、部屋に荷物を置くといつも通り自販機でアルコールを買って今日も到着の乾杯。そして、昨日は宴会をできなかったので、今日こそはと街に繰り出すが、どこも待ち時間があるため、結局は「西武秋田店」地下レストラン街の「とんかつ かつ喜」で食べることになった。こんな事は毎日続いたのでした。


1回目の乾杯

2回目の乾杯

3回目の乾杯

 「ローソン」秋田駅西口店で明日の朝食と今晩の飲物を買ってホテルに戻り、部屋に戻って本日3度目の乾杯をした。
 本日の走行は、316kmでした。


 

8月13日(金) 目次に戻る 8月15日(日)