前のレポート  バックナンバーの選択  次のレポート 


◆平成22年 ツーリング

  2010年11月21日実施

 

モクモク手づくりファーム ツーリング

11月21日(日)

 今回のツーリング、管理人は個人的都合で集合時間9時に間に合いません。事前に伝えてあったのですけど、少し遅らせれば間に合うかと、多少は待ってくれていたようです。9時40分に「出発する」と電話がかかってきましたが、まだ家を出られないので先に行ってもらいました。
 目的地は三重県伊賀市にある「モクモク手づくりファーム」。参加はCBR900、V-Link125S(タンデムです)、リード・EX、XR100モタード(赤)、スーナ100、Today、そして遅れてV-Link125SRC。8人です。
 後から来る管理人のため、事前にリード・EXさんから「経路 307.422.674」という暗号メールを頂いてます。そうか、裏道・山道を使わず、正攻法で行くんだ。すると、後から行く私管理人と同じルートだから先回りすることができない。

 10時過ぎにようやく管理人は出発する。が、まずはガソリン給油。皆が集合していたバイクショップ通過は10時26分だった。46分遅れだ。目的地までの距離はたいしたことはないので追いつけるか? 先に行った集団に50ccがいる事と、1回ぐらいは休憩するだろうから、一気に走るつもりの管理人はかなり差を詰められるだろう。
 ルートはまず国道307号。市街地はそれほど混んでなかったが、そんなに速い流れでもないし、信号ごとに少しずつ前に出る。郊外に出ると車は少ない。しかしアップダウンやコーナーの多い区間ではペースの遅い車に追いつく。いらいらしても仕方無いので、適当に処理(どんな処理があるのかとお思いでしょうが、けっこうダンプは途中で曲がってくれました)しながらコンビニで休憩していないかチラ見をして走る。国道422号、県道674号。結局、追いつきませんでした。

 「モクモク手づくりファーム」到着。駐車場をくるっと回ってメンバーのバイクを見つけ、並べて止めて時刻は11時45分。1時間19分でした。電話をかけたら「今ゲートを通ったところ」と言われたので、ガソリン給油が無ければ追いついてたかも。

 入園してメンバーと「いかだ池」前で合流し「きのこ農園」に移動。ここで「しいたけ狩り体験」をする。ハウスの中の原木に生えているしいたけを選んで取って、竹にさして火であぶって塩をかけて。これがけっこうおいしいです。


メンバーのバイクの後ろにV-Linを止める

木札のエコなリサイクル入場券

しいたけを


取って

焼いたら秘密の儀式?

ミニ豚芸。豚はどこ?

 今日はお天気も良く暖か、入園者は非常に多いです。人だかりの「ミニブタ芸ステージ」を後ろから背伸びして見て、「ウインナー専門館」の試食を味わい、「のんびり学習牧場」へ。前回来た時は、ここで雨が降り始めたけど今日は良い天気。ポニー乗馬にも長蛇の列。今日はメンバーに子供はいないから、だれも乗りませんが。ここの売店でウインナーなどを舌鼓。


紅葉がキレイ

ポニー乗馬に長蛇に列(わかりにくいが)

風見鶏ならぬ風見豚

 時間は14時近くになり、ようやくお昼ご飯を食べようとしたが、ファーム入口の「農村料理もくもく」はこの時間でも順番待ちがいっぱいだったので、外で食べようという事になった。
 「モクモク手づくりファーム」を出てすぐのところにある「道の駅 あやま」に入り遅い昼食を取った。

 道の駅を15時に出発し、来た道を戻る。帰りの先頭は管理人。走っていて味わっていたのは、曲がり角を行き過ぎた気分。同じ道を来る時の1.5倍の時間をかけて走っていたので、いつまでも交差点が来ないなぁって思ったりして・・・。あ、これって禁句でしたね。皆さん聞かなかったですよね。

 15時45分、ローソン宇治田原工業団地前店で休憩。短い距離だから一気に帰っても良いけど、Todayもタンデムもいるからぼちぼち帰ります。
 帰り着いたのは16時45分。前回のモクモクファームツーリングよりずいぶん遅いなぁと思ったけど、前は8時過ぎに出発してたのですね。結局、かかった時間は同じぐらいでした。
 本日の走行は121km。管理人のV-Link125SRCの燃費は33.61km/Lでした。本日は打ち上げもなく解散しました。


 

前のレポート  バックナンバーの選択  次のレポート