前のレポート  バックナンバーの選択  次のレポート 


◆平成22年 ツーリング

  2010年11月07日実施

 

煙突登頂ツアー

11月07日(日)

 「煙突登頂ツアー」は、管理人の個人的な出来事にとどめておくつもりでしたが、一緒に行ったリード・EXさんが「ツーレポよろしくね」っと言ったので、書くことになりました。たしかに、バイクを使って、かつメンバーも2人参加しています。
 そんな訳で、今回の参加者はリード・EXとV-Link125SRCです。リード・EXさんはV-Link125S(青)から乗り換えで、リードとしては初参加です。

 「煙突登頂ツアー」とは、枚方市の東部清掃工場の煙突(約100m)に登ろうというものです。ただし勝手には登れません。枚方市の広報誌で募集があり、はがきを出したら当たったのです。

 11時に日本国京都の某所にある『秘密基地』に集合。すぐ出発し、途中で軽い昼食を済ませた後、東部清掃工場へ。
 12時10分、東部清掃工場へ到着。集合時間は12時30分だから、ちょっと早い。まずは問診票の10個ほどの質問に答え、血圧を測られる。100mの煙突の頂上に行くにはエレベータなど有るわけ無く、約450段の階段を自らの足で登るしかないのだ。途中で倒れられても困るから、健康チェックが行われた。
 2人は難なくクリア。時間があるから待合室で清掃工場の紹介ビデオを見てから、ヘルメットと軍手を借りて13時ジャストに出発。

 管理人は普段は運動なるものを全くしていない。いきなり450段を登れるか不安だったけど、スタートしたら意外に問題無く上がれる。煙突登頂ツアーは、煙突の内部の階段を登る。清掃工場の煙突構造は、外から見える円塔の内部にさらに2本の煙突が通っていて、その中を排気が通るようになっている。階段はその横に設置されていて、煙突内部(外から見える構造物内部)は排気が通らないので、キレイでかつニオイなどもない。打ちっ放しのコンクリのニオイが少しする程度だった。

 途中、3度ほど休憩しながら15分で階段を登りきる。最後は安全帯を付けてハシゴを登り、最上部に到着する。本日は、家を出る時にパラッと雨が降ったものの、今は天気は回復している。しかし空には雲が多く、景色は少しかすんでいて眺めは最高とは言い難いが、ここは枚方市と京田辺市の県境(大阪府と京都府だから府境か)で、周辺は緑が多い。
 ん?リード・EXさんの様子がおかしい。なんか調子が悪そうだ。はっきりした原因はわからないが、目がおかしいと言っている。紫外線の影響かもと言ってるが、煙突の外に出る少し前からおかしくなってきたそうだ。100mで高山病?

 約35分滞在し、今来た階段を下りる。下りは非常に楽ちん。10分強で下る事ができた。
 下に降りるとリード・EXさんの症状は回復。いったい何だったのでしょう。「なんか憑きものじゃないの。」とひやかしておきました。

 アンケートに答えて、参加の粗品をもらって「煙突登頂ツアー」終了。個人的にはなかなか良かった。アンケートにもまた参加したいと書いておきました。


この煙突に登ります

煙突の真下から

これからこの階段を上がります


登頂開始

下を見ると

最後にこのハシゴを登る


これが排気出口です

遠方を眺める

帰りにもらった粗品


 

前のレポート  バックナンバーの選択  次のレポート