◆平成22年 ツーリング2010年04月04日実施
04月04日(日)
ここ数年間、花見ツーリングと言えば「海津大崎」でしたが、今年はちょっと方向を変えて「吉野」になりました。
直前にちょっぴり寒い日もあったが、今日は天気も良く暖かくなりそう。でも朝はまだ肌寒いです。本日の参加は7台。CB1300、CB1300(カウル付)、CB1300(カウル・ABS)、CBR1000、CBR900、FZ6(青)、CB400。CB1300(カウル・ABS)は初参加です。あ、本人ではありません、バイクが初登場です。
8時30分にいつものバイクショップを出発。往きのルートはオーソドックスです。目の前の国道1号から168号そして阪奈道路で奈良へ。奈良市で国道24号。橿原バイパスをピューっと走って、9時45分に橿原市のローソン橿原四条店で1回目の休憩。
吉野川を渡ると(たぶん吉野大橋)目的地は目前。マイカー乗り入れ規制と言ってるけど、ロープウェイ千本口駅側の道は問題なく走れている。どこに駐車してってキチンと決めてなかったので、とりあえずどんどん登ってゆく。結局、上千本の周回道路まで来てしまった。せっかく来たから桜などほとんど咲いてない道をくるっと回って、歩行者天国のちょっと手前でバイクを停める。車は1台1500円、バイクは1000円だそうですが(ネットには4輪車料金しか書いてない)、車2台分におまけしてもらいました。時間は11時35分。
天気の良い日曜日です。観光客がいっぱいだぁ。お昼ご飯の時間だけど高そうなのでやめにして、下千本方面に歩いて行きます。吉野山ビジターセンターに立ち寄り写真展を見て、出る時におじさん(我々もおじさんですが)に「ロープウェイ登り口付近が良い」とアドバイスをもらいました。それから金峯山寺・蔵王堂で記念写真を撮り、一部の者は黒門まで行きました。しかし、暑いです。管理人はジャケットを脱げば良かったと思いました。
駐車場に戻って再スタート。さっき教えてもらったロープウェイの駅まで行ったのですが・・・。やっぱりそんなにすごい景色ではない。ロープウェイの駅は、来る時に管理人は気づいていたのですけど、その時は取り立てて良い眺めと思ってなかったので・・・。つまり、結局、吉野の桜は、満開にはまだ早かったのです。その後の開花情報を見ると、4月5日が下千本の満開でした。でも1週間遅らすと遅すぎるかもしれないし、満開に合わせたツーリングは難しいですね。
時間は既に13時10分。お昼ご飯なんですけど「針へ行くぞ」って。なんか帰る方向とは違うような。ま、いいか。針IC到着は14時30分。餃子の王将・針インター店で昼食。3月の梅ツーリングでも針で食事をしたし、この後は同じ道で帰るんでしょうね。
柳生経由で笠置方面へ。狭い山道では初登場のCB1300(カウル・ABS)は重たくて大変そうです。まだ乗り慣れていないことと、あと2台のCB1300の乗り手は大きいサイズなのに、ABSさんは普通サイズの人間ですからキツイみたいです。先頭はCB1300(カウル付)。CBR900、CBR1000がいて、あとは4台(CB1300、CB1300(カウル・ABS)、FZ6(青)、CB400)が離されて走っていたけど「ドライブイン・リバーサイド大扇」に着いたら先頭の1台しかいない。我々は抜いていないはず。谷底に落ちたか!
帰り着いたのは17時ちょうど。
本日の走行は190.4km。管理人CB400の燃費は19.63km/L(悪い)。その後、バイクを家に置いていつも通り「喜助どん」に集合し、18時30分より打ち上げとなった。
|