11月12日(日)
本年度、おそらく最後のツーリングとして、一面のススキで超有名な曽爾高原へ日帰りで行った。参加者CB1300×2台、CBR954、CBR929、FZ6、CBR600、YZF-R6、CB400、XR250BAJA、マジェスティ250、FTR、ヴェクスター150、V-Link125の13台、タンデムがいたので14人と大人数であった。
集合はいつものバイクショップ前に朝7時、であったが、2名来ない。結局1名遅刻、1名は寝坊か欠席かわからないままほっといて、7時30分に出発する。国道307号線からたぶん422号線を通るルート(記憶力が無くって困ってます)。今日は気温は下がるが、天気良く行楽日和と読んでいたが、山間部では雨が降っている。都心部では晴れていたようなので残念。
9時過ぎ、三重県伊賀市のサークルKで休憩。この向かいにあるバイクショップ「BUSH!」さんに質問。シャッターに書いてある営業時間ですが、「平日PM0:00〜PM9:00」これはいいです。「日曜日AM0:00〜PM7:00」えっ、午前0時から営業? 我々は日曜日の午前9時過ぎでしたから、今日は臨時休業ですか?
国道368号線(たぶん)を南下し、香落渓あたりの「お食事処 かじか」さんで休憩。以前来たときは出発時間が遅かったのでここで食事だったけど、今回は休憩のみ。ごめんなさい。記念の集合写真を撮って、曽爾高原を目指す。今回は人数が多いこともあるのか、カメラを持ってきているメンバーが多い。一眼レフを持ってきている者もいる。いつもはほとんど管理人だけが撮っているのに。でもいい傾向だ。
本日は排気量が125ccから1300ccまで、ほぼ初心者からベテランまでとバラエティに富んだ布陣である。速度としては「ヴェクスター150、V-Link125」あたりが足を引っ張るとこだが、この2台はそれなりにがんばって走っていた。しかし、まだ早い時間帯に山道で2台がスリップダウンして、今日はこのあと何台こけるのかと思ったが、結局その後は特に何もなく、この2台も低速で濡れた路面に滑っただけで、本人は無事でバイクも特に支障なく、良かった良かったでした。
午前11時、曽爾高原の「ススキ」の群生地に到着。管理人は、駐車場からススキの見えるところまで上がっただけで息が切れていたのに、山の上まで登ろうと言う。仕方がないので階段状になった坂道を登っていく。登るにつれ、風がひどくなり、寒さも増してくる。とりあえずがんばって見晴らしのいいところまで来たが、強風のためすぐ引き返した。
そこから続いて室生寺へ行こうという話もあったが、結局行かずに針ICの「針TRS」で食事となった。食事の後は一路枚方へ帰るだけ。163号線の笠置で一度休憩をとっただけで、帰着は午後4時。早い。あまりに早いので、一度家に帰って6時から打ち上げの食事となった。当たり前のことだが、皆、バイクを置いて歩いて集合する。正しいライダーには飲酒運転はないのだ。
で、本日の走行は203Km、ヴェクスターの燃費は33.2km/Lでした。近かったので給油なしで走れました。