リーフレタス キク科 
原産地 :中近東、小アジア
発芽適温:16〜18℃
生育適温:10〜20℃ 
まき時 :3月下旬頃 9〜10月頃
植付目安:大株にする場合、標準プランターで3株(株間25cm)程度

種は好光性なので覆土はごく薄く。1ヶ所3〜4粒づつの点まきでじかに播くか、3号ポットで育苗する。子葉が開ききった頃、発芽の遅いものを間引き、本葉2枚で2株づつ、本葉3〜4枚で1株づつに間引く。ポットで育苗した場合、本葉4〜5枚で定植。

結球レタスやサラダ菜も同じ仲間。
冷涼な気候を好み、気温が25℃を越えると発芽も生育も悪くなり、軟腐病などが出やすい。高温長日で花芽が出来、トウ立ちするので、春の遅まきや夏の早播きは注意が必要。寒さには強く5℃以上なら生育するが、結球すると弱くなるので、秋播きは保温が必要。また、乾燥に弱いので水切れに注意。

芯葉から7枚程度を残して外葉から順次収穫するようにすると長期間収穫を楽しむ事が出来る。
ベビーサラダ用には、あまり間引かず密植して育て、8cmくらいに育ったら根元から2〜3cmの所で刈りとって収穫する。3週間ほどでまた収穫できる様になる。
 



【ベランダの記録】
 
2001年秋まき
品種 播種 発芽 収穫 終了 備考
晩抽レッドファイヤー(去年の残り) 09/24 10/01 12/24 05/04 外葉から順次収穫
2001年春まき
品種 播種 発芽 収穫 終了 備考
ガーデンレタスミックス(サカタ) 05/13 05/16 06/06 07/15 ベビーサラダ用。終盤ハダニ発生。
2000年秋まき
品種 播種 発芽 収穫 終了 備考
晩抽レッドファイヤー(タキイ) 09/19 09/下 01/11
04/26
 
BACK

 ベランダの植物図鑑