リーフレタス キク科 

2001年秋まき
 
品種 播種 発芽 収穫 終了 備考
晩抽レッドファイヤー(去年の種) 09/24 10/01 12/24
05/04
外葉から収穫。5/31花が咲いた。

図鑑(リーフレタス)

生育記録
 
2001/09/24 種まき。1ヶ所5粒づつの点まき。標準プランタに3ヶ所。
2001/10/01 発芽。
発芽率が少し落ちているようで、1ヶ所2〜3個ほどしか芽が出ていない。
まぁ、冷蔵保存していたわけでもないので、成績はいい方なのかも。
(写真:10/5)
2001/10/19 本葉3枚。1ヶ所1本づつに間引き。
真ん中の苗の育ちがちょっと悪いので心配。
(写真:10/22)
2001/11/06 だいぶ大きくなってきた。相変わらず、真ん中の育ちがちょっと悪い・・・。
2001/12/16 そろそろ収穫可能だったのだが、都合でしばらく留守にせざるを得ず、水遣りはダンナに頼んでおいたのだが、帰ってきたときには、水が足りてなかったようで、外側の葉がグッタリしてしまっていた。
しおれた葉は食べられそうもないので整理。収穫はもう少し先になりそう。
 (写真:12/17)
2001/12/24 外側の葉を数枚収穫。
去年よりは大きく育った感じだし、味もまぁまぁ。
以降、外葉から順次収穫の予定。
2002/01/18 また3週間ほど留守にしたが、今回は無事だった。立派に育っている!!
去年より数段出来がいい感じ。今年は肥料として自家製生ゴミ堆肥を使っているのだが、それが効いているのかな?
2002/01/24 昨日はとんでもない荒天で、台風並の暴風雨に雹が混ざって降った。葉に穴があいたり、風で折れてしまった部分もあって、かなりボロボロ・・・。ちょっとショック。
2002/04/上 急に暑くなり、葉の縁が枯れた様になってきた。
あまり状態がよくない真ん中と、左側の株を整理。
2002/05/04 最後に1株だけ残していた株も、そろそろトウが立ち始めているのだが、まだ食べられそうなので食べてみた。
見た目はそれなりだったのだが、やっぱり味は良くない。
というわけで、食用に収穫するのはこれで最後にする。
このまま花を咲かせてみるか、整理してしまうかは、まだ未定。
2002/05/30 トウ立ちして、かなり大きくなっている。
2002/05/31 花が咲いた。
BACK

図鑑(リーフレタス)
ベランダの植物図鑑