初恋草 クサトベラ科 低木

レケナウルティア ビロバ
入手:2001/02/05 

図鑑(初恋草)

生育記録(一番上が最新)
2002/05/03 今が満開かも。
去年よりかなり花が多くなっている。
ただ、枝がしだれてしまって、あまり格好がよくない。
2002/04/25 だいぶ咲いてきた。
2002/04/03 やっと花が咲いた。(1つだけ・・・)
2002/03 つぼみが少し大きくなって来ているようだが・・・いつになったら咲くのだろう?
2002/02 なんとなくつぼみが出来ているような感じ・・・。
2001/10/02 6号鉢に植替え。
置き場所の日当たりがイマイチだったせいか、かなり斜めなで不恰好な育ち方をしてしまった。
今からでは挿し木をするには遅すぎるので、このまま育てて、来年、挿し木で株を更新する事を考えている。
2001/06/12 花が終わった。
2001/05/31 花はあと1つだけになった。
2001/04/28 多分、今が最盛期なのではないかと思う。なんとなく蕾の数が減ってきている様な気がしないでもない。
2001/04/11 一回り大きな花が咲くようになった。2月の写真と比べると随分元気になった様な気がする。
2001/03/20  新芽が黄色っぽくなり、花色も薄くなってしまったので病気を疑ったが、どうやら肥料切れだったようだ。
2001/03/15 購入時から付いていたアブラムシが、見つけた時につぶしていたのでは埒があかなくなってきたので、粒状オルトランを散布。
2001/03/中 徐々に外での管理に移行。特に寒い日だけ室内に入れる。
2001/02/06 多湿に弱いはずなのに苔だらけだったので、植替え実施。3.5号鉢から5号鉢へ。用土にはピートモスを多めに入れた。
寒さには強い様だが、植替えをしたので室内で管理。明るい窓辺に置く。
2001/02/05 近所のホームセンターで超大特価30円で購入。
BACK

図鑑(初恋草) 
ベランダの植物図鑑