
NPOとは?
「特定の公益的・非営利活動を行うことを目的とする法人」のこと。やわらかく言えば、「みんなのために利益を目的とせずに活動している団体」というところでしょうか。
ただし、活動で得た収益を人件費など事業への資金として使うことは可能です。(会社のように配当を出したりするのはNG)
NPOがボランティアを募集することはよくありますが、NPOで働いている人が必ずボランティアというわけではありません。有償のスタッフがいる場合も多いです。
NPOとNPO法人の違い?
NPOは「特定非営利活動法人」というものになることができます。NPO法人になると法律的に様々なメリットがあり、社会的な信頼度も向上します。ただし、事業内容を変更する際に総会などでの合意が必要になったり、厳正な事務処理が義務付けられるため、活動に融通が利かなくなる面もあります。NPO法人にならなければ活動ができないわけではありません。
最近はNPO法人を隠れ蓑にして違法行為を行う団体もあり、NPOだからよい、悪いということは言えません。大切なのは活動の中身です。
また、「認定NPO法人」というものもあります。国税庁長官が認定を行いますが、認められているのはごくわずかの団体です。認定されたNPO法人は、税制上の優遇処置を受けることができます。認定NPOについては、事業内容について社会的に広く支持を得ていると考えてよさそうです。