![]() 再生式ラジオと *『 オーケストラの少女 』 ![]() 昭和二十年 夏( 4歳 ) 戦時下のラジオは 社団法人日本放送協会 の 大本営発表や国民の戦意高揚の為の必須アイテムです。 我が家のラジオは 電源スイッチを入れてから3分位経つと、徐々に耳障りな「 ピー音 」が消え 安定した放送が聞こえてきます。 このことからスーパーでは無く「再生式真空管ラジオ」で、時々裏面で 棚の上に置かれていたのは 父が真空管の接触不良を直す為だったと、後に母が言っていました。 幼かった私は、放送の内容は理解できていないのですが 冒頭の「 臨時ニュースを申し上げます 」や 勇ましい「 軍艦マーチ 」は いまでも 記憶の片隅から消えません。 ------------------------------------------------------------------------ 大分空襲は 昭和20年7月17日の深夜0時頃から1時40分頃にかけて行われた 大分市中心部の市街地が「火の海になった」といわれる、B29爆撃機による 無差別焼夷弾空襲です。 不気味な空襲警報のサイレンで、両親と兄と私は飛び起きました。 父が雨戸を開けると パチパチと音を立てて火柱が立ち上る光景と、爆弾による衝撃が赤く染った夜空に響きます。 ただならぬ規模を察知した父は、玄関先の防空壕では駄目だと判断し 私を背負い母が兄の手をひいて、比較的頑丈な町内の防空壕に避難しました。 此の日、すでに数度の空襲で被災していた大分市の中心街は、約6,000発の焼夷弾で ほぼ壊滅し、多数の死傷者と10,730人が焼け出されたと伝えられました。 翌朝、我が家は200m のところで辛うじて焼失を間逃れましたが もう一つの避難場所になっていた砂糖工場は破壊され 炭化した砂糖が燻ぶり、川には無数の鰡が浮いていたとのことです。 小倉陸軍造兵廠から大分に単身赴任の父と合流し、後に焼失する此の住まいは 同年の2月に八幡市から、母と兄とで引越してきたばかりでした。 ------------------------------------------------------------------- 8月に入り、不思議なことが起こります。 いつものお昼にスイッチを入れた「 ピー音 」ラジオからは、ニュースでは無く どこかで聞き覚えのある、クラシック音楽が流れてきたのです。 それは普段聞く雑音混じりの、か弱い放送ではなく とてもクリアーで強力なものだったとのことです。 しばらくして母は、看護婦で働いていた頃に観た アメリカ映画*『オーケストラの少女』の、挿入曲の一つであることに気付きます。 しかし、戦時下の日本では西洋音楽など、もってのほかで 「 何故・・・この曲が・・・何故」。 放送は曲が終わっても、 5分位は無音の状態で肝心の 日本放送協会の放送は聞けなかったとのことです。 サイパン・沖縄が堕ちて、米軍は本土上陸に向けて着々と迫り 航空母艦から敵地の情報網を撹乱すべく、強力な電波を被せ込んだと思われます。 ------------------------------------------------------------- ![]() 8月10日 昼食の支度ができた頃 兄は遊びに出たままで、母と私が汁椀だけの丸膳にいました。 突然、空襲警報のサイレンが、場違いな紺碧の空に響きわたります。 母は胸騒ぎを感じました。 先日の出来事。*「 オーケストラの少女 」・・・。 " 敵は近い!!" 7月の市街地での空襲では、避難した防空壕での焼死情報を 聞かされていたので、父は勤務中で不在でしたが 事前に話合っていた山の防空壕に逃げる決心をしました。 急いで兄を探し出し、途中で町内の老人も一緒に避難することになります。 老人は夏着の白いシャツを着て居り案の定、山まであと少し200m位 のところで 敵の艦載機に気付かれました。 兎に角、慌てて農家の里芋畑の大きな葉っぱの中に隠込み息を潜めます。 段々わが身に近づくエンジン音と、繰り返し急降下してくる恐怖の記憶は 今でも忘れることはできません。 しばらくして、音が少しずつ遠ざかり、辺りに静寂が戻ります。 「 もう大丈夫・・・ 」と母の声 私達全員は何とか山の防空壕に辿り着きました。 壕内は満員で、前日の大雨で浸水し、姿勢を低くした母に背負われ、足先が水に触れて 冷たかったことを覚えています。 しかし、この日の 白昼、西部地区を中心の空襲は 7月空襲で焼け残った地域を掃討するための作戦で [ B24 : コンソリデーテッド ]約20機と護衛機による小型焼夷弾攻撃でした。 夜になって町内の消防隊から我が家を含め全戸焼失したとの 無情な伝令が届きます。 翌日、父の同僚宅で一泊し 国鉄大分駅で祖母の家に向かう私達家族は 母が持ち出した僅かなお米と大豆 そして貯金通帳と夏の山中で蚊に刺されないようにと、咄嗟に揃えた蚊帳と丹前が 我が家の全財産となります。 そして、このことから 8月15日に 終戦の放送を 伝える筈の、あの「 再生式ラジオ 」は 私たちの命と引きかえに 灰と なっていました。 ============================== 2015・11 ==
******************************** 2023. 11. 2 更新* ======================================= ![]() |
---|