K-6




 


ことばを知らない私たち

 



川 村 修 一

 

 



 ワープロの登場以来、さすがに「欠除(如)」「鐘(鍾)乳洞」といったそれまでの常連は姿を消しましたが、その監視の範囲から出たときには、結構ことばのミスが日頃目に付きます。その理由の一つに日本語の難しさがあります。
 なにしろ「金遣い」かと思えば「人使い」、「有為転変」かと思えば「前途有為」といった調子ですから。自他ともに名文家と認める大記者が一貫して書くという、あの朝日新聞の天声人語の中にさえ、「目の当たりに見る(する)」だとか「するべき(すべき)」といった表現が見られたりします。一般の記事中にミスがあることはいうまでもありません。


 あの、show the flag が話題になった頃には「旗色鮮明(旗幟鮮明)」の文字が多用されました。この英語の誤訳(旗を見せろ)に関連しての二重ミスというのは愉快ではありましたが。漢字というのは、やはり厄介です。東大生の大好きな書物が漫画だという最近の調査結果にもあきれますが、この先、どうなるのでしょうか、不安です。

 そうそう、私の好きなノーベル賞作家の大江健三郎さんはなぜか優れるを「秀れる」と書きます。あれほどの人ですから単なるミスとは思えませんが、本人には未確認です。人名も難物です。内田百閧ネどよく間違えられますね、百聞に。これぞ本当
の「百聞は一閧ノ如かず!」森
外も夏目漱石も急に言われて正確に書ける人は、そんなに多くはないでしょう。そういえば「八月一日」という姓の人と名刺交換したこともありましたっけ。「ほずみ」と読みます。
 英語での間違いも結構あります。これは日本語化されたことばだといってしまえばそれまでですが、たとえば「クエッション」。どう見てもこれは「クエスチョン」でしょう。今では国会でクエスチョンタイムということも行われています。選挙の出口調査で知られる政治評論のF教授が講演でクエッションを連発するのには情けなくなりました。もっと正確にと、サジェッションしてやりたくなりました。
 「クローズ(ス)アップ」なども気になります。まあ、こうも堂々と「クローズアップ現代」などと言われてみればこんなこと言うほうが変わり者と思われかねませんが。

 続きはまた。(了)







 ことばTOPへ   ホームページ表紙へ