ホームへ 結果発表 会員名簿 自選句 掲示板 写真館 連句の趣旨 連句投句 連句目次 リンク集
 
2024年5月
 
【清 記 一 覧】兼題:万緑
 





































 
 1 万緑や神降臨の春日山    
 2 菜の花やこれが最後と春惜しむ
 3 鮮やかに庭はつつじの花盛り  
 4 花去りて樹木全面万緑なり    

 5 清滝や万緑の中走りをり   
 6 万緑や風滔々と渡りけり   
 7 子供の日天へと伸びる豆の蔓  
 8 卯の花に虫集まりて夏を知る

 9 ヒヤシンス家に嫁がぬ長女ゐて
10 雨に濡れつつじの花の濃くみえて
11 子供の日孫と飾るや武者人形 
12 孫来たり迎え喜び子供の日   

13 蘇る五感新たに若葉萌ゆ   
14 我妻のいける花木初夏をよぶ   
15 取り出せば最早レトロか衣更え
16 母の日や娘の仕草妻に似て  

17 窓に入る日差しに知るや今日立夏
18 栗の花風に泳ぎてさわさわと  
19 擁壁の穴にスズメが戻来る
20 万緑の樹影に椅子を並べ置き 

21 若葉風庭に木漏れ日ゆらしをり
22 夏場所がさびしいすがた見せるかや
23 海霧にブイのペンキの生々し 
24 孫が継ぐしこなに拍手五月場所 

25 新緑にやめたゴルフを悔しがる  
26 金婚の旅の二人に夏の風  
27 見張台しかと組み上げ海開く  
28 更衣女人の腕(かいな)眩しくて

29 この季節着るか着まいかこの一枚
30 筍子の2本並びて背くらべ   
 

鵜雪
南圃
左打

如水
芳拙

鵜雪

芳拙
南圃
如水
左打

如水
左打
鵜雪
芳拙


南圃
鵜雪
南圃

如水
左打
芳拙


左打
如水

芳拙

鵜雪
南圃
 





































 
 
 
【選 句 内 訳】
芳拙 選
10 雨に濡れつつじの花の濃くみえて
18 栗の花風に泳ぎてさわさわと  
21 若葉風庭に木漏れ日ゆらしをり
26 金婚の旅の二人に夏の風  
27 見張台しかと組み上げ海開く  
南圃
南圃
如水
如水
               
如水 選
 7 子供の日天へと伸びる豆の蔓  風  子供の成長と豆の蔓の取り合せが秀逸
15 取り出せば最早レトロか衣更え  鵜雪  物を大切にするのは日本の美学
18 栗の花風に泳ぎてさわさわと  南圃  中七の措辞が斬新  
27 見張台しかと組み上げ海開く  風  中七の措辞に安心を感じる
28 更衣女人の腕(かいな)眩しくて  芳拙  これからの日焼けを感じさせる句に 一票
 
鵜雪 選
 6 万緑や風滔々と渡りけり   
 9 ヒヤシンス家に嫁がぬ長女ゐて
13 蘇る五感新たに若葉萌ゆ   
16 母の日や娘の仕草妻に似て  
27 見張台しかと組み上げ海開く  
芳拙
芳拙
如水
芳拙
 
左打 選
 5 清滝や万緑の中走りをり     
 8 卯の花に虫集まりて夏を知る
16 母の日や娘の仕草妻に似て  
20 万緑の樹影に椅子を並べ置き 
26 金婚の旅の二人に夏の風  
如水
鵜雪
芳拙
南圃
如水
 
風  選                             
13 蘇る五感新たに若葉萌ゆ  如水  若葉の生気に思わず伸ばす背筋
15 取り出せば最早レトロか衣更え  鵜雪  若者のファッションには追いつけない
18 栗の花風に泳ぎてさわさわと  南圃   「風に泳ぐ」上手な描写ですね
20 万緑の樹影に椅子を並べ置き  南圃   いろいろな鑑賞ができる下五に一票です
26 金婚の旅の二人に夏の風   如水  おめでとうございます
 
南圃 選
11 子供の日孫と飾るや武者人形 
16 母の日や娘の仕草妻に似て  
21 若葉風庭に木漏れ日ゆらしをり
25 新緑にやめたゴルフを悔しがる  
26 金婚の旅の二人に夏の風  
如水
芳拙
如水
左打
如水
 
 
 
【高 得 点 句】
     
  ・選句有権者数が3〜4名のときは3点以上
  ・選句有権者数が5〜8名のときは4点以上
  ・選句有権者数=投句者が選句してもらえる人の数(欠席者を除く)
 
4点 26 金婚の旅の二人に夏の風  如水
 
 
 
【高 得 点 者】
 
  ・高得点者=得点が選句有権者数プラス1点以上の上位者1名とする
  ・同点が2名の場合は2名とする
  ・同点が3名以上の場合は該当なしとする
 
10点 如水
 
 
【談  話  室】
 
 
ホームへ 結果発表 会員名簿 自選句 掲示板 写真館 連句の趣旨 連句投句 連句目次 リンク集
 
ご感想・ご意見をこちらまでお寄せください