2024年4月
|
1 人気ある武庫川渡船春惜しむ
2 春深し歩む山道清らかに
3 筍子を掘る山鍬に春の音
4 春惜しむいまだ災禍の癒えぬまま
5 桜散り山の主役は新緑へ
6 春惜しむ仕舞いしままの旅鞄
7 満開の花も散るらん春惜しむ
8 菜の花や湖西の嶺は銀色に
9 雨に濡れつつじの花の鮮やかに
10 来日の外国人へと桜満つ
11 春雨の日数かぞえて春惜しむ
12 足元の新芽気遣う春の山
13 水脈に引く春の別れの紙テープ
14 亡き人の笑顔を思ふ緋木瓜かな
15 山の鳥花に誘われチチと鳴く
16 花は葉に熱に呆けているうちに
17 春雨も嫌われる前に止むがいい
18 銀色に辛夷のつぼみ膨れけり
19 桜散りゆく公園は寂しきか
20 登山道逸れて大樹の山桜
21 初薔薇や蕾を虫に食われけり
22 鳩でさえ餌をくれる人を知る
23 青空に触れて真白の辛夷かな
24 春競う柿の若葉と紅つつじ
25 質素なり男児を祝ふ柏餅
26 花見時公園池はラッシュアワー
27 議員とは天下を語り私事忘る
28 里桜一夜の風に果てにけり
29 若枝akirahoのしなるほどなる桜花かな
30 日替わりや散りゆく花に春惜しむ
31 夜に響く南海トラフてふ言葉
32 この谷戸で新入学はただ一人
33 そよと吹く桜の木蔭春惜しむ
34 春雨も2,3日までが好ましい
35 四月馬鹿騙された振りして癒す |
|
如水
左打
南圃
芳拙
鵜雪
風
伸平
如水
南圃
左打
伸平
鵜雪
芳拙
風
南圃
風
伸平
如水
左打
芳拙
鵜雪
伸平
如水
南圃
風
左打
鵜雪
芳拙
風
左打
芳拙
鵜雪
南圃
伸平
如水 |
|
|
芳拙 選
6 春惜しむ仕舞いしままの旅鞄
18 銀色に辛夷のつぼみ膨れけり
23 青空に触れて真白の辛夷かな
25 質素なり男児を祝ふ柏餅
33 そよと吹く桜の木蔭春惜しむ |
|
|
鵜雪 選
3 筍子を掘る山鍬に春の音
4 春惜しむいまだ災禍の癒えぬまま
6 春惜しむ仕舞いしままの旅鞄
28 里桜一夜の風に果てにけり |
|
|
左打 選
3 筍子を掘る山鍬に春の音
5 桜散り山の主役は新緑へ
8 菜の花や湖西の嶺は銀色に
17 春雨も嫌われる前に止むがいい
24 春競う柿の若葉と紅つつじ |
|
|
伸平 選
3 筍子を掘る山鍬に春の音
5 桜散り山の主役は新緑へ
8 菜の花や湖西の嶺は銀色に
10 来日の外国人へと桜満つ
20 登山道逸れて大樹の山桜 |
|
|
風 選
8 菜の花や湖西の嶺は銀色に 如水 名所をさりげなく端正に
13 水脈に引く春の別れの紙テープ 芳拙 水脈に引くテープ 一票です
21 初薔薇や蕾を虫に食われけり 鵜雪 下五の無念に一票
27 議員とは天下を語り私事忘る 鵜雪 見届けましょう裏金を
28 里桜一夜の風に果てにけり 芳拙 下五に惜春の情
如水 選
6 春惜しむ仕舞いしままの旅鞄 風 折角の行楽日和が勿体ない
7 満開の花も散るらん春惜しむ 伸平 桜の命を称える気分がよく出ている
12 足元の新芽気遣う春の山 鵜雪 優しい気遣い新しい命を大切に
13 水脈に引く春の別れの紙テープ 芳拙 白い水脈が新生活を応援する
30 日替わりや散りゆく花に春惜しむ 左打 咲いたかと思うと散ってゆく正に春惜しむ
南圃 選
5 桜散り山の主役は新緑へ
7 満開の花も散るらん春惜しむ
11 春雨の日数かぞえて春惜しむ
23 青空に触れて真白の辛夷かな
32 この谷戸で新入学はただ一人 |
|
|
・選句有権者数が3〜4名のときは3点以上
・選句有権者数が5〜8名のときは4点以上
・選句有権者数=投句者が選句してもらえる人の数(欠席者を除く)
該当なし
・高得点者=得点が選句有権者数プラス1点以上の上位者1名とする
・同点が2名の場合は2名とする
・同点が3名以上の場合は該当なしとする
7点 鵜雪
ご感想・ご意見をこちらまでお寄せください