寒冷前線と温暖前線
暖気と寒気がぶつかったとき、暖気(あたたかい空気)は軽いので、必ず寒気(冷たい空気)の上になります。
暖気の上昇気流により、前線付近には雲ができます。断面のようすを覚えておきましょう。
寒 冷 前 線 温 暖 前 線 断面のようすと
進み方寒気の勢力が強いので、
寒気が暖気の下に
もぐりこむように進む
暖気の勢力が強いので、
暖気が寒気の上に
はい上がるように進む
前線の
記号
矢印は前線の進む向き
(▲のほうに進む)
矢印は前線の進む向き
(のほうに進む)
できる雲と
雨の降り方せまい範囲に垂直に発達する雲
(雨を降らすのは積乱雲)強いにわか雨が降る
広い範囲に層状に発達する雲
(雨を降らすのは乱層雲)おだやかな長雨が続く
前線付近の天気の変化
前線通過直後 ・強いにわか雨が降り、
その後天気は回復する
・北よりの風になる
・気温が下がる前線通過前 おだやかな長雨が降る
前線通過後
・天気は一時的に回復する
・南よりの風になる
・気温は上がる前線付近の天気の変化は次項「前線の通過」という項目で確認しましょう。
その他の前線
暖気と寒気の勢いや進む向きもあわせて、あと2種類の前線を覚えましょう。
停 滞 前 線 閉 そ く 前 線 寒気と暖気が同じくらいの勢力で
ぶつかり合って動かない
(梅雨前線・秋雨前線)
矢印はそれぞれの気団が動こうとする向き
(逆向き)くもりや雨の日が続く
寒冷前線が温暖前線に
追いついて重なってできる
(できるようすは「温帯低気圧」で)
矢印はそれぞれの気団の動く向き
(同じ向き)比較的強い雨が降る
top > 気象 > 気団と前線 > 前線の種類