電流・電圧・抵抗とは
電流はよく流れる水にたとえられます。電圧はその水を流すための水の落差(高低差)とされます。
高いところから水が落ちると、そこから流れる水の勢いが強くなるので、水がたくさん流れますね。
電源(電池)はその水を高いところまで上げるポンプ、抵抗は水の通り道に置かれた水車にたとえる図はよく見かけます。
水車は水の流れをじゃまするからですね。こちらで感覚でつかんでください。
電流 電気の流れ
+から−へ流れる電流の大きさを表す単位は
A(アンペア)
mA(ミリアンペア)など電圧が大きいほど
電流がたくさん流れ、
抵抗が大きいほど
電流は流れにくくなる電圧 回路に電流を流そうとするはたらき 電圧の大きさを表す単位は
V(ボルト)
mV(ミリボルト)など電圧が大きいと
流れる電流も大きい抵抗 電流の流れにくさ 抵抗の大きさを表す単位は
Ω(オーム) など
1Ω…1Vの電圧をかけたとき1A
の電流が流れる場合の抵抗の値抵抗が大きいと
流れる電流は小さくなる
電気用図記号
回路図をかくとき、図記号を使います。これだけ覚えておきましょう。
※新しいかき方で覚えてください。余力があれば、以前のかき方も現在使われている場合が多いので覚えておくとよいでしょう。
回路図のかき方
次の回路を回路図でかいて
みましょう。・電気用図記号を使うこと
・導線は直線でかくこと
ヒント!
電流の通り道をチェックしてその順番にかいていきましょう。
順番にラジオボタンをクリックしてみてください。
top > 電流と磁界 > 回路の電流・電圧 > 電流・電圧・抵抗と回路図