Thaipusam 2012年1月30日〜2月8日 |
|
30日 地図 走行距離 172.1Km | |
パダンベサール ⇒ ペナン | |
これからマレーシア目指してトランを出発します、トラブル等なければ今夜はペナンです。 出発間際になって雨が降り始めてしまいました、止むのを待っているわけにもいかないのでカッパを着て走ります、トランとパタルンの県境が峠でここの間だけ一車線になってしまうのです、道路の端も穴ぼこだらけで走りにくいのです、時にはトラックやトレーラーが走っているのか止まっているのかってぐらいトロトロしている時があって、普段でも追い越すのが大変なのに雨など降られると最悪です、それでもどうにか峠を超えてパタルンの町へ入る手前を右折した頃小降りになってきました、完璧に晴れたのはダンノックを過ぎる頃でした、そんなわけでパダンベサールに着いたのは11時半。 |
|
![]() |
|
ここでの提出書類は ・タイの車検証 ・タイの車検証の英文訳 ・パスポートの顔写真ページ ・免許証 ・マレーシアの保険 以上コピーで各一部、それと車体にアルファベットでのナンバースティッカーを貼る、これが正規手続きらしい(笑)。 |
|
31日 地図 走行距離 370.8Km | |
ペナン ⇒ クアラルンプール | |
![]() | |
1日 地図 走行距離 331.4Km | |
クアラルンプール ⇒ ジョホールバル | |
朝7時にホテルの朝食を食べてチェックアウト、ジョホールに向けて出発、ついこの間通った道だし、昨日と違って晴れ、走っていても暑い、高速道路なのでタイを走る時よりも早い、と言っても70から80Km程、それでも遅くてマレーシア人に次々と抜かされて行く、早く走ってもいいのだが、視野が狭まって周りを見ている余裕がなくなるのでこの程度、タイじゃきょろきょろしながら走るので60Kmぐらいがいいとこ、でもマレーシア人早いよ、片手運転のお姉ちゃんにまで抜かされて行く。 1時半ジョホール到着、シャワーを浴びて、シンガポールに「オートパス」の申請に行く。 | |
ジョホールまで168Km | 料金所 バイクは左端の迂回路で |
![]() ![]() | |
黄色い建物は昔のジョホール駅か? | シンガポールだけど、バイクでの出国の様子 |
![]() ![]() | |
2日〜3日 | |
ジョホール ⇔ シンガポール | |
「100cc de Singapore」 | |
4日 地図 走行距離 386.2Km | |
ジョホール ⇒ シャーアラム | |
![]() | |
5日 地図 走行距離 280.0Km | |
シャーアラム ⇒ タイピン | |
朝、7時にホテルを出て北上、一日早くシンガポールを切り上げたので今日はタイピンに泊まり、明日ペナンに入る事にする、南国とはいえまだ陽も昇らないので寒い、7時半頃に日の出、8時過ぎに少しは暖かくなる、9時頃からやけに車が多くなる、こんなに車が走っているのをみるのは始めて、日曜日って事だけではなさそうだ、パーキングにも沢山の車が止まっているし、そのうち徐々に減っていってイポー近くではいつもと同じくらいの交通量に、皆どこにいったんだろう?![]() そうそう車が多かったのは祭日が続くから、今日がマレー人の祭日、明日は中国人でその次はインド人だそうだ、詳しい事は聞かなかったけど、 多民族ってのも面白そうだな。 | |
All Saints Church | 嶺南古廟 |
![]() ![]() | |
英連邦戦没者墓地 | 日本橋って地図にはあるんだけど、これ日本か? |
![]() ![]() | |
6日 地図 走行距離 120.3Km | |
タイピン ⇒ ペナン | |
![]() その後チュリア通りのホテルへ、途中のコムタ前が凄い混雑、ヤシの実割りをしているらしい、ホテルにチェックインしてコムタへ行く。 | |
タイプーサム前日のコムタ前 | 慈済宮 |
![]() ![]() | |
Kapitan Keling Mosque | 観音寺 |
![]() ![]() | |
7日 地図 (タイプーサム) | |
ペナン | |
今日はタイプーサムの日なんだが、どこでどう見物したらいいのかわからない、とりあえずヒンドゥ寺院に行ってみる、ホテル近くの寺院では別にお祭りって感じじゃない、しょうかないのでぶらぶらと市場など通ってコムタの向こうにある寺院に行って見た、道を挟んで両側にあるんだが、左側は普段通りのようだ、そこを出たとたん向かいの寺院から楽器の音が、急いで行ってみると、やってましたよ、写真にビデオにと忙しい、釣り針様なもので小さな壺やみかんを吊るしている、痩せた背の高いのは背中にロープ付きの鈎針、そこで用意が終わったのか全員で寺院を一回りして外へ、この一団と一緒に行けば良さそうなので付いて行く、途中そんな人達が合流してどこかへ向かってるんだけど、暑いのと同じような人達ばかりなのでやんなっちゃって引き返す、この先何があるのかわからない、夜には寺院で何かあるらしいのだがこれもパス。 「タイプーサム」の写真は地図の二つ並んだ寺院から左の赤い噴出しの間で撮ったもの。 | |
市場 | Arulmigu Sri Kamatchi Amman Devasthanam Hindu Temple |
![]() ![]() | |
Nagarathar Sivan Hindu Temple | タイプーサム |
![]() ![]() | |
昔シンガポールで見たのは、鈎針でみかんなんかを吊るしているのは同じだけど、担いでいる飾りも鈎針で支えていたように記憶しているんだが、違ったのかな、過激なので本国(インド)では禁止って言われているけど、タイの「キンチェー」の方が過激じゃないのか?、去年のトランでは規制されたと言っていたが。 | |
8日 地図 走行距離 144.1Km | |
ペナン ⇒ Bukit Kayu Hitam | |
朝7時、まだ薄暗い中フェリー乗り場に向かう、もう何回か通った道なのと今日はハジャイ泊まりの予定なのでタラタラと行く、今日越える予定の国境はこの間地図を見ていて見付けた新しい国境、アロースターを超えたあたりで高速を出るはずなのだが、いつまでたってもGPSの指示がない、このまま行くとダンノック国境へ行ってしまう、GPSの表示を縮小してみた、なんとダンノック国境からタイへ入ってタイ側からその国境へ行くようになっている、再検索やら時間優先、距離優先と設定を変えても同じ、今度はその国境周辺を拡大表示してみた、マレーシア側に道ないじゃん、これじゃ行けないわ、GPS屋が入れてくれた地図が古いのか?国境の座標は(6.472373,100.709739)なんだけど、グーグルでも道はない、でも航空写真で見ると作られてはいるようだ。 そんな訳で今回は新国境通過は諦めてダンノック国境から入る事にする、そうなるとハジャイに泊まってもしょうがないのでトランに帰る事にする、マレーシア、シンガポールのバイク旅トラブル・事故もなく無事終了。 | |
タイプーサムメニュー 100cc de マレーシアメニュー メインメニュー |