Last Word.
――その時、世界は姿を変える。
これは考察という名の説話である。
| 著 | KEIYA |
| 表紙 | とね |
| 編集 | Loussier |
| B6版 138ページ | |
| 頒布価格 \1000 | |
| 委託価格 \1260 | |
| 委託先 | |
| |
|
| 個人通販受付中 | |
| 東方紅魔郷、東方妖々夢、東方永夜抄、東方萃夢想の四作品を出典とした考察本。 抜粋した発表済み項目を全リライトし、新規項目を追加。私の東方考察最終稿です。 本書の内容を用いた創作はどうぞ自由に行って下さい。 (参考文献として表記をしていただければ嬉しく思います) |
| 初版:2005年12月30日コミックマーケット69 二版:2007年5月20日博麗神社例大祭 三版:2008年8月16日コミックマーケット74 現在、書店委託分はありません。 イベント、または個人通販でのみ頒布しています。 ※お知らせ 2011年5月8日(日)博麗神社例大祭(第8回)に1stアルバムや2ndアルバム と共に持ち込みます。 |
| 誤植のお知らせ 初版:「隠された里、繰り返す歴史〜文様の観念」 P58――11行目 誤:ステージ4 正:ステージ3 初版:「八意永琳〜妙なる見、天に座す」 P102――ノンブルが抜けています。こちらは原因不明です。 第三版:奥付 P136――「第三版」の記載がありません。その他はBlogを参照してください。 |
| Index |
初出 |
| |
|
| 十六夜咲夜考 |
|
| ▼夜霧の幻影殺人鬼 | 2003/09/08 |
| ▼咲夜の足取り |
2004/09/26 |
| ▼咲夜と月の関係 |
2004/10/16 |
| |
|
| 魂魄妖夢考 |
|
| ▼十界の剣 |
2003/08/29 |
| ▼庭師と二振りの剣 |
2003/09/10 |
| ▼「広有射怪鳥事〜Till When?」が意味するもの |
2003/12/05 |
| |
|
| 幕間 |
|
| ▼針 |
2003/09/05 |
| ▼魔理沙と性能 |
2003/09/21 |
| ▼幻の神獣 |
2004/05/27 |
| |
|
| 相対の妖 |
|
| ▼十一枚のスペルカード |
2003/09/26 |
| ▼妖蝶 |
2003/09/28 |
| ▼富士見の娘 |
2003/10/02 |
| ▼妖の正体と十六夜咲夜 |
2003/12/07 |
| ▼蜘蛛と蝶と |
2003/12/09 |
| |
|
| 紅と装丁の隠喩 |
|
| ▼紅の意味 |
2004/10/30 |
| ▼装丁という名の結界 |
2004/03/26 |
| ▼門が繋ぐ生と死 |
2004/04/09 |
| ▼菊と長命 |
2004/12/19 |
| 隠された里、繰り返す歴史〜文様の観念 |
書き下ろし |
| |
|
| 月見草、幽玄の槭樹〜紅を浴びて |
書き下ろし |
| |
|
| 月と地上の咎人たち〜原典との差異 |
|
| ▼上がらなかった煙 |
書き下ろし |
| ▼罪 |
書き下ろし |
| ▼蓬莱の玉の枝、その意義 |
書き下ろし |
| ▼不死の二人 |
書き下ろし |
| |
|
| 「シンデレラケージ〜kagome-kagome」〜隠された姫君 |
2004/12/29 (合同誌「東方名品市」寄稿作品) |
| |
|
| 八意永琳〜妙なる見、天に座す |
2005/01/01 |
| |
|
| 因幡の白兎〜生と死の神話 |
書き下ろし |
| |
|
| 八雲紫最終考 |
|
| ▼紫の傘 |
2005/02/21 |
| ▼命名と表意文字 |
書き下ろし |
| ▼ゆかりの色 |
書き下ろし |
| ▼紫だちたる雲 |
書き下ろし |
| ▼八 |
書き下ろし |
| ▼吉凶〜蜘蛛の伝承 |
書き下ろし |