MIDI谷
RCPをMIDIに変換したものなので、それなりに。GS対応音源を推奨。
2001年。feel H"を購入したのでMIDIの打ち込みを復活。少しづつ更新。
調節は Rland SC-55mkII にて。KORG N1R でも再生確認しています。
SANYO RZ-J700 にしちゃったのでMIDIのままでオッケーに。feelsoundについてはたぐろさんの解説が参考になります。
光神話 パルテナの鏡 - 任天堂 ファミリーコンピュータディスクシステム
オープニング / feelsound
死神〜GAMEOVER最高。ディスクのBGMとしては、これが一番胸に染み入るタイトルです。
ふぁみこん昔話 新・鬼ヶ島 - 任天堂 ファミリーコンピュータディスクシステム
前編エンディング(こうへんにつづく)
朱雀門 / 龍
白石の泉 / てんぐ最高。ディスクのBGMとしては、朱雀門が一番アドレナリンの出るタイトルです。
2002/06/20-[白石の泉]FC風にGSで再調整。4loopでfadeout。
2002/06/22-[てんぐ]新規登録。
2002/07/02-[朱雀門][龍]再調整。07/03-[朱雀門]loop調節。
2002/07/12-[前編エンディング]新規登録。
ワルキューレの冒険〜時の鍵伝説 - ナムコ ファミコン
レベルアップ
メール着信用(笑)。ひま見て地下BGMでもやる予定。あとエンディングか。
2002/10/18-[レベルアップ]新規登録。
スーパーチャイニーズ - ナムコ ファミコン
エターナル・レジェンド - セガ ゲームギア
eter01 オープニング
eter02 航海
eter03 街1
eter04 店
eter05 原野1
eter06 戦闘1
eter07 地下1
eter08 別れ
eter09 レベルアップ
eter10 原野2
eter11 神殿
eter12 発見eter13 戦闘2
eter14 ゲームオーバー
eter15 地下2
eter16 塔
eter17 街2
eter18 ピラミッド
eter19 城
eter20 砦
eter21 ミレニアム
eter22 ギュルナス
eter23 エピローグ〜エンディング
ETER2001.ZIP ETER01-ETER23(RCP DATA)2001/07/07-全曲完成。いつになる事やら〜と放言して世紀をまたぐ5年仕事に。
01-14までは Roland SC-55mkII で(GS RESET)、15以降は KORG N1R で(GM ON)調整しています。
2001/09/05-15以降をSC-55mkII(GS RESET)で再調整しました。
N1Rが気を効かせすぎのようでした。RCPアーカイブは後日更新。
2001/09/06-RCPアーカイブ更新。*.MID を RCP2MID でコンバートしたものに差し替え。
迷宮組曲〜ミロンの大冒険〜 - ハドソン ファミコン
A - 井戸(PIANO)
B - 井戸
C - ボス(PIANO)
D - ボス
E - ボーナスステージ
F - ボーナスステージ終了
G - 迷宮組曲のアレンジA〜Dは元XROGERのhubmasterがHUB名人時代に打ちこんだピアノ版を、後日わたくしが修正したものです。 E,Fは元XROGERのCREWとワイワイと打ちこんだもの。Gはその後にわたくしが打ちこんだアレンジ版です。
その他 - 主に個人的に着信音用に打ち込んだものです
MIDI / 西武冬市(CF) - 1999年か2000年ごろのコマーシャルの脳内コピー
MIDI / おジャ魔女音頭でハッピッピ(SHORT) || MIDI / 〃(TV) - このくらいなら打ち込めるかな?と久しぶりにFC以外のものをコピー。
MIDI / TEKNOPERA(GAME) - 発掘
MIDI / 八木山ベニーランドのマーチ(笑)(CF) - 発掘