安らぎ
人は、心が疲れたとき、安らぎを求め、本当の幸福は安らぎであると、思うときもあるでしょう。私は、幸せに安らぎは欠かせないが、それだけではだめだと思う。 私は、幸福には@自立A共存B向上C安らぎの4つが大切だと、考えています。 でも、それは、どれかひとつあればいいということで、挙げたのではないということを強調したい。 昔、幸せに必要と思うことをとにかく箇条書きに、ノートいっぱいに書き込みました。 皆さんなら、どういうことを書き込むでしょうか。・・・掲示板はこちら 私は、当時書き込んだことを覚えてはいませんが、 そうすると、状態・能力と、道具や物に分かれます。幸福な状態も幸福に役立つ物も、結局は人間の力、自分自身の力によって手に入れるものだ、それが、私の出発点。 涙が心の汗というのは、本当ですね。 平成13年5月24日 |
自立心・共存心・向上心という言葉があります。自立力・共存力という言葉もあり、向上力という言葉はありませんが、ありそうなことばです。この際だから、作っちゃいましょう。 でも、安らぎの心、というのはわかりますが、安らぎ力なんて、全然ありそうにない言葉。これは、いくらなんでも、すぐ、作っちゃうわけにはいかないかも。 でも、作っちゃいます。つくづく、自立の力の人により違いがあり、共存力も人により違いがある。 向上心も、人によりほんとに違いますねぇ。 しかし、しかし、私が常日頃から、感じているのは、安らぎ力こそ大きな違いが人により認められるということ。そんなことで、悩まなくてもいいのに、とか、あんなに、大変なのになぜすいすい生きているのかとか。みんな、幸せを目指しているのに、こんなにも違う。 みんなで、安らぎ力を磨きましょう。 平成13年6月8日、しまった、9日 |